人間が課題を解決できるようになるのは学習課題から転移課題へ解決法を流用・転用するという仕組みなんや

だから学習課題に取り組むにもただやればいいんじゃなくて解決法を抽出できるようになるほど習熟せなあかんのや

だから同じような問題を何度も解く必要があるんや