X



政治家、国家公務員の給料下げろとかいうけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 11:59:25.46ID:sd3633kC0
むしろ上げるべきやろ
大変かつ重要な業務やのに給料低いから優秀な人材が政治家ならずに民間に流れてるわけやん
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:01:13.70ID:iW2teMmiF
不況中やぞ
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:03:03.86ID:uHh30Awo0
公務員は民間のボーナス参考に上げ下げするから
下げまくったら逆に公務員のボーナス参考に下げる民間が出そう
出ない?
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:03:29.43ID:ca5NoVWdd
それよりも民間と違って国の裁量一つでいくらでも気軽に上げ下げできるんだから、単純に上げられるところは上げるべきやな
デフレなのに下げるっていう選択肢がガイジやわ
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:04:31.00ID:DwNyMWgH0
成果報酬にすれば良い
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:04:36.89ID:ca5NoVWdd
結局日本人の陰湿な性格が原因よな
他人が美味しい思いするなら、みんな貧乏でいいみたいな
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:05:08.30ID:iW2teMmiF
>>3
民間を参考にするなよ
政治が失敗したと思ったらどうぞ下げてください
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:05:09.14ID:jRyYREBud
>>5
まだデフレとか言ってて草
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:05:37.30ID:sd3633kC0
>>5
物価こんなに上がってるのにデフレ😵‍💫
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:06:19.16ID:iW2teMmiF
>>10
これ半分スタグフレーションやろ…
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:06:30.38ID:ca5NoVWdd
>>9
結局デフレやん
今のインフレなんて通貨安と燃料高だけの数字だし
賃金なんて全然上がらない
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:06:30.79ID:KPSvGfOrM
笹井さんに年俸1億やって、門下の役人は最低賃金で良い

実力主義の年俸制を、STAP騒動で潰したのが役人連中
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:06:52.43ID:cAtoST1qd
日本は政治家や国家公務員に権力なんてないしな、ただの事務職みたいなもんや
民間が全て仕切ってる
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:07:13.09ID:L65NXJVf0
安くしろとは言わんから海外と同じにしろ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:07:43.97ID:cAtoST1qd
アメリカは日本以上に民尊官卑で優秀な人材はこぞって民間に行くけど長い間世界の覇権国家や
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:07:47.80ID:8O9Zos9X0
国家公務員ワイ、とばっちりに泣く
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:08:16.09ID:KPSvGfOrM
軍事的にはアメリカが仕切ってる

治安的には4000万人の年金老人が仕切ってる
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:08:46.14ID:iW2teMmiF
>>15
なんで成長している国と停滞中の日本を一緒にするんだい?
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:09:28.83ID:CdjdMU6L0
国本省激上げ、国出先現状現状維持、市役所激下げ 

これでいい
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:10:30.56ID:iW2teMmiF
>>14
公務員とか連帯責任の極みやん
安倍のような失敗させたらみんなが減給でええよ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:12:05.30ID:mO3Hq3U5a
政治家なんざ3000マンあげても裏金の噂がたつんやぞ?
下げたら賄賂天国よ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:12:47.06ID:U/aYGP2hr
政治家とか世襲のゴミ共しかおらんやん
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:13:29.98ID:ScWBECIy0
>>21
これやるべき
トータルは維持した上で、ね。
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:13:54.47ID:iW2teMmiF
>>25
賄賂が悪いという概念を捨ててみたら?
たまたま日本国憲法に書いてあるだけで
東南アジアなら当たり前だぞ
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:14:27.66ID:KPSvGfOrM
残業代目当ての答弁書作成よりも、AIで答弁書自動作成した方が効率的
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:15:53.10ID:6Affrrdl0
お前ら天下国家を語る前にまずは自分の人生をどうにかしろよ(直球)
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:16:22.76ID:fsKt5vXk0
官僚に一から十まで原稿作ってもらわないと答弁できません ← こいつが三権の一角を名乗っている理由
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:16:58.51ID:y09f6krPa
>>29
普通に悪いやろ
賄賂できる金があるヤツのみが得する世の中になるやん
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:17:26.50ID:a7m69NUA0
好景気になるまで嗜好品以外の税金を全て廃止するのがいろんな意味で本来の国の姿や
公務員の給与は景気と完全連動やないとダメやし上は上で税金や財源がどういうものか分かってないガイジしかおらん
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:17:35.46ID:KPSvGfOrM
軍事: 米軍
政治: 傀儡・世襲・衆愚
治安: 年金老人
経済: 中国から中抜き
雇用: 中抜き支援
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:19:19.19ID:qOQhtvQeM
一理あるけど国民は滅私奉公できる愛国者を求めてるから無理やろ
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:20:27.17ID:oJKPupT10
公務員は別として政治家は仕事すればいいけどな
ガイジばっかで最早機能不全
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:20:59.08ID:a7m69NUA0
上に行って権限持つほど給与貰えなくなるのが正しい国家の在り方やぞ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:22:01.61ID:l5jM3Bjq0
政治家が悪い
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:22:24.85ID:KPSvGfOrM
IQ160台揃いのGoogleエンジニアに答弁書AI作らせた方が
情報量も完成度も上がりそう
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:23:05.19ID:tJTIuRG3a
>>25
政治家で3000万しか貰えんとか夢なさすぎやろ
起業した方がええやんそんなん
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:23:54.62ID:tJTIuRG3a
大物芸能人より低い給料で政治家してくださいとか無理やろ
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:24:25.39ID:y09f6krP0
>>1
ノーマル民には政治家になるのが難しいから年収は一番の問題じゃない
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:25:32.41ID:KPSvGfOrM
宗教の力を借りないと、実力拮抗した戦場に送り込めない
保身が勝てば国家はなくなる
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:25:50.95ID:L2uuXLqF0
政治家は置いといて公務員の給料上げた方が民間も賃上げされやすいっていうのはよく聞くよな
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:26:17.46ID:x9B8Y0Jp0
政治家の給料下げたところで捻出できる額なんてたかが数億やろ
ぞんなはした金なんの役にもたたん
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:29:31.63ID:82WeN+Gka
公務員は削り過ぎて血が出てる上に不足人員をパソナが担当してるからな
アホな貧民は結局食い物にされるだけ
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:29:58.44ID:vGOC+9uy0
政治家の給料なんてアベノマスクより安いやろ
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:30:26.67ID:KPSvGfOrM
意識高い系というのは、ある種の宗教に洗脳されてて、
保身よりも別の何かを優先することがある

この意識高いアホを利用しないと、重要な課題や過酷な競争というのは
乗り越えられない
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:30:49.19ID:o4bupwMlp
別にええやろ公務員の給料くらい
カリカリしすぎやねんガイジかよ
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:31:02.16ID:mAfAX2vg0
>>8
政治家や政策の失敗の尻拭いを公務員にふかせるのはいくらなんでもかわいそう
そもそもたかだか公務員に政策関係ないやつのがおおい
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:32:04.76ID:iW2teMmiF
>>47
それは思う
給料は現状下げて欲しいが
正職員は増やした方がええと思う
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:32:36.63ID:hWEjEGRRd
国家公務員の給料とかええから税金下げろ
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:34:42.38ID:iW2teMmiF
>>53
税金減らしたら財源が~泣
それこそ公務員減給やろ
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:35:21.20ID:OrVNlFJB0
上げなくても下げなくても良いから参議院廃止して衆議院議員増やせ
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:35:55.13ID:mAfAX2vg0
ただ公務員に優秀な人材が必要といのはどうなんやろね
一部には必要だろうけど大半は優秀どうのより真面目に働くかどうかのほうが重要でそこまで優秀な人材なんて必要にはおもえない
優秀な人材はむしろ民間いくほうがええ思う
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:40:14.27ID:13lfogmr0
ちゃんと仕事した人には1億でも安いと思う
支援者回ってるだけの選挙屋には1円も出したくない
成果で判断すべきだけど、誰もが納得する基準を作れないんだよな
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:41:45.24ID:XuT2XAmq0
>>52
現状でも応募する奴少ないのに給料下げて増えるわけねーだろ
頭悪そう
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:42:27.29ID:iauZC4QY0
公務員に優秀な人材は必要ない
ただタフで従順で指示の要点が理解できて与えられた文書を隅々まで読んでルールとしてまとめて遵守できればいい
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:42:50.07ID:99RcBBlPM
>>56
トップは有能やないと回らんと思うで
キャリアの給料はもっと高くてええわ
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:42:54.71ID:KPSvGfOrM
事務次官 年俸3億円
部長・局長級 年俸1億円
課長級 年俸3000万円
室長級 年俸1000万円
課長補佐級 年俸300万円
係長級 年俸100万円
主任級 年俸30万円
係員級 年俸10万円
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:43:49.84ID:mAfAX2vg0
>>59
わいもそうおもう
ある意味優秀なんだろうけど一般的な優秀というよりロボットみたいなかんじで自己のないやつでええ思う
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:44:48.16ID:9tJ3QHNsH
公務員は誰でも務まるって言ってる奴は想像力に乏しい人間
むしろ市役所でも担当の判断でざらに数百万単位、国レベルになると担当判断で億クラスが動くこともあるのにこれを誰にでもやらせてもいいとか正気かと
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:45:51.76ID:Z5/OiW0C0
政治家の給料は下げろ
仕事しないゴミだし
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:46:45.16ID:mAfAX2vg0
>>63
国レベルはどうか知らんけど市や県なら誰でもいいレベルのやつが担当してるのが現実やろ
なんでそんな特殊なことだとおもってるんや?
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:48:16.66ID:KPSvGfOrM
安倍に150兆任せてた国やから大丈夫やろ
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:48:26.05ID:mAfAX2vg0
政治家や公務員の給料を下げろとは全く思わないむしろもっと上げてもいいでも国民、市民で解雇させれるようにはしてほしい
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:49:31.47ID:iauZC4QY0
公務員に求められる臨機応変さは相手に喜んでもらうとか一流のサービスを演出するとか効率アップとかじゃないぞ
敏感に面倒臭いことになりそうな状況を察知して事前に潰す能力だけはめちゃくちゃ臨機応変さが求められるし毎日そういう場面に遭遇するぞ、しかも電話でその場で即答したりする
そういうことができない奴は公務員向いてない
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:50:17.83ID:7KJCIHaF0
>>58 地方だと、民間の 1.5倍の水準だな。

国家公務員、地方上級の給料は「民間を基準にしてある」というけど、
それは「東京都」または「地場の東証一部企業」のことだからな。

その給料でも応募者がないってことは、世の中に必要のない仕事なんだろう。
つまり税金は払う必要のない意味のないものだ。

しかし強制天引きだから払っているわけだが、それにもかかわらず、

公務員は民間人を見下しているのだから、もはや公務員を全員殺害するしかないよなw
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:50:48.91ID:KPSvGfOrM
そういう臨機応変さで5chも潰しておけばよかったのに
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:50:55.39ID:FBXoFOLWp
>>68
これはガチ
ていうかなんで毎日のようにクソみたいな面倒臭え質問や予定変更や解釈違いの問い合わせが来るんや…ほんまぶち殺したくなる…
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:53:58.27ID:mAfAX2vg0
>>71
こう言うのがいい例だとおもう
こんなのに優秀な人材をさくわけにはいかない
民間では派遣のコールセンターの仕事だ
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:54:34.64ID:iauZC4QY0
>>71
そもそも国がよこしてくる実施要領とかが明確に書かれてないのが悪い
実施要領を読み解くだけで何通りもの解釈が生まれるから死ぬほどめんどくさいしリスク高杉やねんボケが
普通に読んでも理解できないもの作るなアホ
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:54:45.44ID:kvMmNKBF0
世界トップクラスの給料を貰ってる日本議員様はさぞ愛国者なんだろうなあ
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/15(土) 12:55:33.73ID:KPSvGfOrM
私大理事長 年俸3億円
私大学長級 年俸1億円
私大理事級 年俸3000万円
教授級 年俸1000万円
非常勤講師級 年俸300万円
教務補佐員級 年俸100万円
RA級 年俸30万円
TA級 年俸10万円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況