X



ネットワークに詳しい人、質問がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 07:58:57.58ID:Bnki0nYQa
固定回線に自前のルータ設置してネットワーク構築したいんやが、LAN→WAN方向のアクセスをIPアドレスで規制したいんや。
ホストIPアドレスはCIDR表記で192.168.1.0/24として、IPアドレス192.168.1.2~192.168.1.7以外の端末アクセスを出来ないようにしたい。その上で管理の為にDHCPは無効にして端末毎に固定IPアドレス使用にしようと思うんやが、これと同じことをもっと簡単な別の手段で実現出来たりするんか?
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 07:59:44.98ID:Awnam6a+0
できる
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:00:09.55ID:rSWUWQ0D0
できないで
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:00:24.18ID:Bnki0nYQa
>>3
ちゃう。強いて言うならワイの日常生活に関する問題や
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:00:49.30ID:Jm/zgLIJp
できるかもしれん
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:01:27.17ID:E+sh1dLpM
ACLでできる
ルータはどれ?
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:01:34.35ID:Bnki0nYQa
出来るなら手段を明示してくれ。出来ないなら理由を頼む
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:02:55.36ID:Bnki0nYQa
>>8
ルータ機種によって機能の差異で出来るできないあると困るから買ってないで。任意のルータってことで考えてOK
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:02:56.88ID:Qw3U44de0
要はローカル専用セグメント分けたいんだろ
ルーターあるならできるだろ
ルーターの説明書読め
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:02:58.85ID:Awnam6a+0
まずは拙者とおちんちんチャンバラで1本とってみろ
さすれば助言しようではないか
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:04:38.55ID:hvCJnJsfa
普通にルーターの機能で特定のアドレスはインターネット禁止とかできるやろ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:05:11.63ID:Bnki0nYQa
ほんまや。RACLがワイのやりたいことまんまな気がしてきた。ルータでこの機能を使えばええんやな。後は自力で解決出来ないか頑張るわ
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:05:18.09ID:jh1Ds1n80
ルータのフィルタリング使えばええんやないの?
IPアドレスは7台程度なら手打ちの方が楽やろ

知らんけど
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:05:54.76ID:Awnam6a+0
>>16
その前に拙者立ち会え
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:06:24.54ID:hvCJnJsfa
別の手段って言ってるけど1つ目の手段がわからんわ
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:06:59.19ID:Bnki0nYQa
>>17
RACL使えるのを活用する方向にしようと思うわ
>>8キーワード提供に感謝する
あと後付申し訳ないが最終的な設置機器は25台程度まで増える見込み
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:07:06.40ID:XQzxF9X10
バッファローの上位ルーターじゃねーと出来ねーな
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:07:38.24ID:Bnki0nYQa
>>22
ヤマハかバッファローのルータ検討してたとこではある
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:09:02.09ID:E+sh1dLpM
>>21
でも許可するのは6台で固定するなら逆にそれだけ許可してやれば他の端末は機種によるけど暗黙のDenyで弾かれるはず
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:09:38.67ID:XQzxF9X10
>>23
Ipv6対応してる新めなシリーズの一万位~のは全部いけるで
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:10:39.33ID:Bnki0nYQa
>>24
なるほど...勉強になったわ
ちな設置台数は可変で増えるから、>>1の案ではその都度手動で新たなアドレス割り付けて手動で許可ルール更新してく感じなんやけどな
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:11:54.65ID:2gb9rRww0
シスコーンのルターならできるやろ
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:15:51.16ID:Tt6rsvgB0
そのまま設定すると制限したやつネットも繋がらへんけどええんか
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:19:05.26ID:WF2vK/5s0
外部アクセス可能なセグメント不可なセグメントと分ければええんや
DHCPは無効にせんでも固定割付の方が後々楽やで
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:23:58.57ID:gVTMIcj80
>>31
その方が早いかな
でも家でやるなら固定DHCPでやってACLで制御かねえ
スマホのランダムMACやめる必要あるけど
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:24:07.74ID:/fLv0f9t0
簡単かどうかは知らんがMACアドレスフィルタならDHCPそのまま使えるし、一度設定すればずっと使える
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/13(木) 08:24:11.90ID:Tt6rsvgB0
普通内側スタートでなければLANからWANはルーターが遮断するからそもそもせんでいいようなきがするけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況