X



就活生「大手企業に入って高年収のなることだけが幸せ!幸せなんだああ!」←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 13:56:13.62ID:MKVbZzvfd
こっわ
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:23:32.22ID:7C+megZLd
もう小学生から授業の半分は英会話やらせた方がええわ
これから国内から国外に企業は転換するし
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:24:02.68ID:gcdJByb30
26歳年収60万フリーターこどおじワイいま松屋の牛丼あたま大盛り豚汁セット食ってめっちゃ幸せ!
なんか文句あっか
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:24:10.53ID:4xuuLfdPM
>>125
いつでもクビ切れるんだから高くて当たり前やん
正社員の抱えるリスク取れないから外注しとるのに
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:24:13.65ID:Rk0j4vLSd
起業しろ
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:24:15.83ID:7C+megZLd
>>125
単なる嫉妬で草
君より優秀やからしゃーないんちゃう?
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:24:26.83ID:oVVWOi2u0
ニートアフィイッチの嫉妬スレってことでええか?
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:24:39.75ID:/m0x9RZK0
一年目から賃貸戸建住みたいんやが家賃補助多いor借り上げでも戸建借りれるメーカーインフラ教えてクレメンス
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:24:50.98ID:IdX6O5r20
>>127
やっぱIT以外の業界ってゴミだわ
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:25:04.51ID:7C+megZLd
>>131
お前みたいなのがええわ
幸せは誰かと比べるもんじゃない

ただ向上心がなくなりそうやけどな、バランスやな
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:25:45.20ID:xrCLjCl20
一番の地獄はポスドクやで
最下層は月給十数万で保険すら入れし任期切れたら職歴なし無職や
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:26:08.09ID:/eyRnS/i0
大半の人間はレールを外れる行動力がないから本当はやりたいこと抑えて、企業で働くことが幸せ、家族も安心するんだと自己洗脳かけてるだけやぞ
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:26:18.71ID:Wc5Q7Ll90
同じ労働時間で高い金貰えるんやから大企業の方がええやろ
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:26:20.38ID:fGp8R2JYp
中小でスキル身につけた方がいいんだよね
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:27:23.64ID:yTyZjcXzM
>>134
自分より優秀なやつなんて生で会った人間ではほとんど見たことねえからなぁ
俺が嫉妬してると思い込んでるなら勝手にすればいいけど、一応違うと言っておく
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:27:25.35ID:7C+megZLd
向上心なくして今の幸せを満喫するか
現状に常に不満持って改善するために他人と比べて戦うか

どっちが幸せなんやろうな
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:28:28.53ID:7C+megZLd
>>143
優秀ならコンサルよりも君の意見を尊重するはずやで
根回しも含めてな

それができてない時点でコンサルの方が賢いのがわかる。
君はおバカなんやろうね
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:28:44.74ID:yTyZjcXzM
>>132
高給で非正規雇用すればええやん
コンサルなんかより安いだろ
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:28:54.00ID:oNvw3KkWp
なんか一人ガイジ湧いとるやん
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:28:58.79ID:4xuuLfdPM
>>143
いつでも切れるんだから高くて当たり前だよね?
なんで正社員で雇わないのか考えたことある?
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:29:03.32ID:Nu0ZYmvFM
ワイは月60時間残業して何とか回せてる感じなのに
普通の会社は20-30時間くらいが当たり前って有能な奴が多すぎやろ
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:29:05.92ID:HsH+AXsMd
ワイは就活失敗して従業員数600人くらいの小さい公財法人に今年入職した
残業ゼロ、職場もええ人たちばかりやが、手取り18、多い時でも21万や
この前給与の昇額モデル見せてもらったけど40歳でも基本給が27万とか、それくらいやった

もう終わりだよ。大企業行って残業あっても、周りとしのぎを削りながらも高給もらってた方が億倍幸せや

これみてる就活生、マジで妥協せず努力して大企業行くんやでマジで。ワイと同じ轍を踏むな
金がないと何もできん
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:29:22.60ID:msON6G1OM
偏差値40の地方駅弁から中途採用で県の技師になって、
地元の公立大に天下りして教授に昇進
ポスドクなんかやる必要ない
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:29:38.60ID:7i+VsIaX0
>>71
ただの起業じゃなくベンチャーキャピタルとかエンジェルに投資受けて貰っての起業やん
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:30:02.36ID:oTMLCWUu0
>>125
アドバイスをして貰うために雇ってるんやろ?
自分達に無いもなを相手が持ってて、その知見を借りてるんだから
むしろ相手の方が給料高いの当然では?
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:30:27.58ID:7C+megZLd
>>152
そらまあどこかで銀行やらどこかしらに融資してもらわなきゃ新規の投資は難しくなるやろ
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:30:29.32ID:yTyZjcXzM
>>145
何か俺がコンサルと争ったかのようだけど、そんなことをした経験はないぞ
外野から見てガヤしてるだけ
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:30:52.13ID:iDKqbdKX0
大手かつ緩くてチンタラできる企業がええで
ワイが仕事せんでも金入る基盤出来てるからワイはフルリモートで寝てるだけや
コロナ世代やけど仕事がこんなに緩いとは思わんかったわ
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:30:58.87ID:DtS6QJht0
仕事なんて人生にとって1番重要じゃないことやし楽さと金の良さ以外に重視することないやろ
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:31:10.66ID:7C+megZLd
>>155
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:31:25.22ID:4xuuLfdPM
>>146
やってること同じやろ
準委任より派遣の方がいいって言いたいんか?
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:31:44.52ID:oTMLCWUu0
>>150
片方しか経験してない人が
もう片方を億倍増しとか
そんなん分からんやろ
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:31:57.76ID:yTyZjcXzM
>>153
自分(の企業)にはない知見なのかね本当に
大半のことは自社内で解決できると思うで
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:32:21.79ID:qZDmA5x30
高年収で理想的な女性と家庭を築くのが最高の幸せやぞ ちなエアプ
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:32:33.17ID:7i+VsIaX0
>>154
起業(上澄みの上澄み)と大企業比べたらそうなるやんって話よ
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:32:55.14ID:Nu0ZYmvFM
>>157
楽さっていうか拘束時間が長いのがキツイ
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:33:31.62ID:oTMLCWUu0
>>161
それだと大枚はたいて契約する意味ないよ
上がその価値があると思ってるから現在の待遇なんだ
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:33:33.73ID:7C+megZLd
>>161
それは君らを信頼してないってことちゃう?
例えば会計上の不正を見抜く簡単な統計的な手段とかわかるか?
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:33:36.95ID:rkF9/prm0
企業して成功してる奴が大手企業に入りたがってる就活生馬鹿にするのはまだわかるけど
中小企業勤めの底辺社畜やニートのくせに馬鹿にしてる奴は滑稽やな
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:33:43.25ID:92YpDFP2p
>>161
知見はあってもそれを操作する能力がないんやろ
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:33:55.48ID:kIj2IEle0
フルリモートなら何でもええわ正直
楽すぎるんよこれ
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:33:55.62ID:yTyZjcXzM
>>159
派遣じゃなくて有期契約で雇えば?って話
外注するより余計なコストが減るでしょ
採用が面倒って話ならなんのために人事部があんねんって
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:34:03.58ID:zvIlNR9S0
大企業じゃなくても高収入ならええわ
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:34:42.63ID:92YpDFP2p
ワイ大企業やけど多分30歳で年収650万くらいやで
課長になってもやっと1000万くらい
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:34:47.01ID:yTyZjcXzM
>>166
別に俺は従業員ではないから君らで括られる謂れはないんだがな
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:34:51.66ID:IdX6O5r20
>>163
今時出資受けるなんて簡単やで
それもアメリカならなおさら
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:34:54.16ID:4xuuLfdPM
>>161
少なくともいわゆるITコンサルの話でいうなら単に自社社員が足りないからコンサルに発注してるだけで
やってることは基本的には派遣社員と同じ
協働といえば聞こえはええけどな
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:35:25.48ID:IdX6O5r20
就職ヒエラルキー頂点のマッキンゼーやゴールドマンサックスの中でも結局優秀層は起業するからな
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:35:31.51ID:45itEp1x0
>>161
なんかプロ野球の監督叩いてぼくの考える最強の采配披露してるガイジみたいやな君
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:35:37.80ID:DtS6QJht0
>>164
ほんまそれ
給料良くても残業だらけなら意味ないわ
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:35:58.14ID:7C+megZLd
>>163
起業の上澄みがどの部分か知らんが…企業するにも人脈やら経験やら顧客引っ張ってこれなきゃそもそも無理やで

最低限のことすら知らずにやっちゃってるのはそもそも比較対象にいれるべきちゃうで
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:36:35.41ID:92YpDFP2p
起業して儲けたいとか簡単にいうやつって、お笑い芸人とか漫画家が儲かると思ってそう
その下に何百倍の屍が転がってると思ってんねん
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:36:39.80ID:4xuuLfdPM
>>170
そんな都合よくいくわけないやん
雇われる側の目線に立てば分かるやろ
誰も行かんで
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:37:08.47ID:yTyZjcXzM
>>175
まあそれはただの派遣会社だよね
ITが人材不足なのは知ってるけど、そこまで深刻なら高給出して自社で囲えばいいのに
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:37:12.79ID:oTMLCWUu0
>>176
まあ言うは易し行うは難し
って言葉もあるくらいだから
実際自社内で出来るかはやってみるまで分からんよ
普通に出来るパターンも全然あるけど
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:37:25.26ID:6GFt33im0
不幸ではない
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:37:40.08ID:92YpDFP2p
大半の就活生にとって安定した会社でそこそこの給料をもらって労働するというのが願いの限界やと思う
生存本能みたいなもんやろ
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:37:52.09ID:yTyZjcXzM
>>178
その認識で間違いないで
発言内容が間違ってないことも保証しないしな
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:38:21.63ID:Zy1JKHPx0
Googleみたいな労働条件に文句の付けようがない企業でも平均勤続年数3年ぐらいって聞いてビビった
なんで辞めちゃうんやろな
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:39:00.64ID:92YpDFP2p
アメリカやしUp or Outちゃうの
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:39:01.61ID:yTyZjcXzM
>>182
雇われる側も自分の技術をウリに高給もらえるって利点があると思うんだけど
派遣みたいなゴミ給で雇うって話ちゃうで
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:39:05.30ID:7C+megZLd
>>188
激務&社内政治が酷い
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:39:57.87ID:S0bYh3eSH
>>188
どこでも通用する様な人材しかおらんから
興味ある仕事がみっかたらそこに移動してるだけや
移動先は大企業とは限らずスタートアップも多い
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:40:10.76ID:kxK52wMQH
>>84
それマジで言ってる?
そもそも理系でも博士課程行くやつ全然おらんし、ましてや官僚とかいうクソブラック仕事目指すやつも1部だけや
だいたいの東大生は外資や大手民間企業やで
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:40:34.96ID:4xuuLfdPM
>>183
プロジェクト終わったらそのIT人材いらなくなるけど何やらせるん?
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:41:02.49ID:92YpDFP2p
正直自分の力を頼りに起業したりベンチャー行くやつって尊敬するわ
俺にそんなリスクを背負う勇気はないわ、ローリスクローリターンの人生や
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:42:10.00ID:7i+VsIaX0
>>180
学部卒で起業するにはそのコネと金を引っ張ってこれる信頼が必要やろ?
>>71の記事からGAFAMとかユニコーンを上回るヒエラルキーの起業ってハーバードに入るだけでなくてそこで実績残すことが必要だって解釈したんやが、間違ってるかね
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:42:10.75ID:7C+megZLd
>>196
日本丸という船に乗っててこれからノーリスクで行くのはかなり厳しいと思うが頑張れや
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:42:18.70ID:4xuuLfdPM
>>190
それコンサルでいいよね
自分で営業かけなくても仕事あるわけだし
わざわざ契約社員を転々としたがる人材なんてゲーム業界くらいやろ
0201風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:42:50.39ID:S0bYh3eSH
>>196
死ぬ直前に
あの時チャレンジしておけば…
とか後悔せん様にな
0202風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:42:54.26ID:92YpDFP2p
>>199
そもそも日本におるのがリスクってか!
そりゃそうやな😅😅
0203風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:43:06.92ID:i0wPPZ/qM
東京の大企業で働くのが幸せかどうかは疑問があるわ
0204風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:43:21.82ID:i0wPPZ/qM
万人にとって
0205風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:43:28.80ID:ePRuOTd10
でも実際金ないときついよな
0206風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:43:33.40ID:Ep/cEQDFM
>>184
まあできない可能性も普通にあるよね
やろうとしてないのは問題だけどね

>>194
有期契約すればええやん
0207風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:44:08.87ID:BJETv/0SM
>>151
博士号なしで大学教授になれるんか?
0208風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:44:16.32ID:92YpDFP2p
給料は別に良くないが、自分の会社が潰れて路頭に迷うかもと心配したことはないな
それくらいかなメリットは
0209風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:44:27.51ID:5ZLTibdS0
特に希望がなければ出来るだけ歴史があって大きいとこ行っとけとは聞くな
0210風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:44:29.06ID:6I5X3wOd0
日経500って大手に入るか?
0211風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:44:49.05ID:PpEpjmVGM
わいは難病あって留年してるし
競争に疲れたからそういう考えやめたわ
三食食えればいい
0213風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:45:08.76ID:S0bYh3eSH
>>198
東南アジアの大学出た30歳の男が下請けの下請け居たけど
来日して1年もせずにGoogleに行ったで
日本人でも英語が出来てちゃんと技術が有れば採用される
出世は知らんけど
0214風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:45:19.63ID:A3gO2a8B0
個人保証で融資受けない限り起業にリスクなんてほぼないで
0215風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:45:46.10ID:Ep/cEQDFM
>>200
それは日本の非正規雇用が非常識なほど給料が安いからでしょ
普通に考えてコンサル会社の搾取分多くもらえるはずなんだけど
0216風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:45:55.33ID:92YpDFP2p
>>210
入るやろ
日本に起業なんぼあると思ってんねん
0218風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:47:07.87ID:kxK52wMQH
起業は成功したら億万長者やけど食うか食われるかの実力社会やからな
一方で大手の民間企業なら言われた仕事こなすだけでダラダラ生きていけるからどっちがいいとは一概には言えんよな
0219風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:47:27.20ID:92YpDFP2p
仕事で自己実現なんて考えるのは上位1%の優秀そうだけやし、ほとんどの人間は適度に働いて適度に金もらって遊んで食ってセックスして寝るくらいの欲望しかないよ
そういう奴らに夢を押し付けるのもちがう
0220風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:48:22.97ID:S0bYh3eSH
>>218
言われたことやるだけの仕事無くなってきてるから
法律が変わったら一斉にリストラやで
0221風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:48:32.65ID:A3gO2a8B0
>>218
年功序列崩壊したしダラダラなんてできんで
そもそもサラリーマンであること自体がハイリスクや
0222風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:48:34.56ID:776DVU+E0
新卒切符はやっぱり上場企業に使う方がえんやろ?そっちのが転職しやすいって聞いたが
0223風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:49:05.46ID:U9ofat2E0
あながち間違いじゃないけどどこ行っても3年もすれば転職したくなるんだからそこまで気負う必要ってないよな
0224風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:49:21.63ID:s9TLmBpCa
給料
労働環境
人間関係

基本的に全部大企業の方がいいからね
0225風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:50:02.73ID:PpEpjmVGM
どうせ就職しても転職するだろうし職場運ゲーやろ

友達のにいちゃん虐められてアルツハイマーなったで
0226風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:50:51.60ID:24RM/Z6a0
>>2
ほんとにそうか?
0227風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/08(土) 14:51:01.07ID:7i+VsIaX0
起業が最強!大手就職は下位層!みたいな論法多いなぁ
それを言ってるうちの何人が起業して、更にそのうち何人が成功したのか気になるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況