なんかめっちゃ寒くなったけどお鍋の具材トップ3の話しないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:32:07.35ID:4JESmHeZ0
白菜
肉団子(軟骨入り)
しらたき
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:32:54.99ID:SBTSM2ax0
ネギ
つくね
えのき
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:33:06.51ID:F7GUwWE70
白菜
えのき
鶏肉
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:33:31.61ID:hzbtDWru0
お医者さんが健康のため積極的に食べている物は? (複数選択)

1位 トマト 658票
2位 ヨーグルト 596票
3位 納豆 578票
4位 ブロッコリー 514票
5位 りんご 502票
6位 青魚 485票
7位 しいたけ 439票
8位 大豆 396票
9位 のり 392票
10位 わかめ 380票

https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000030.000010134.html
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:33:58.83ID:3LG1qP2hM
豆腐
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:33:59.08ID:dLQSr6eq0
豚肉
かしわ
うどん
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:34:30.02ID:WrU1iGBx0
白菜
黒はんぺん
豆腐
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:34:45.24ID:I2NS1U4I0
白菜
えのき
豚肉
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:34:54.84ID:PddPmvO90
キムチ
豚肉
生麺
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:35:19.68ID:jHraZaoc0
大根
餅巾着
白はんぺん
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:35:30.80ID:0NKVba6M0
キムチ
豚肉
鶏つくね
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:36:37.41ID:Am7uveH5p
コスパのコス重視で行くと鍋の中身の色少なくなるよね
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:37:19.52ID:YJC4TmXsa
豚肉白菜豆腐
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:37:35.23ID:tXDnHn9nr
しいたけ
とりにく
はくさい
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:38:20.53ID:Piet2pOv0
白菜
ネギ
豚肉


最近どう煮込んでも草食ってるみたいな感じが抜けないんやが、なんかコツとかあるんか?
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:41:12.53ID:0NKVba6M0
>>16
素直に鍋キューブ使え
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:42:35.42ID:4JESmHeZ0
>>16
むしろ生野菜たるサラダ的感触を脱却するための調理が鍋だと思うんやが
加熱してもなお草感が残るなら具材の全取っ替えしかないんちゃう
ただ、強火かろうが弱火かろうが白菜が加熱でトロトロにならないのはありえないはずなので、ネギ豚肉をチェンジしていくといいかもね
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:43:10.40ID:Piet2pOv0
>>17
鍋用スープみたいなのはつことるで

白菜もネギも火加減がいまいちなんや…
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:43:16.27ID:LpVK8e9x0
肉団子
骨つき肉
白菜
豆腐
しらたき
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:43:26.11ID:Am7uveH5p
>>16
鼻悪いんじゃない?
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:45:04.69ID:bFDr3lH90
肉団子
しいたけ
マロニー
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:45:25.57ID:Piet2pOv0
>>18
生よりはマシかと思って30分以上くらいくったくたになるまで煮込んでるわ
でもなんか、白菜とかネギの甘さ消えてただ草食ってるみたいに感じる

全部まとめてどさっと入れてるからやろか
火のとおりやすさで分けて入れてくべきなんかね
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:46:07.60ID:Piet2pOv0
>>21
鼻は生まれて20年以上ずっと詰まってるわ、なんか関係あるんか?

店の鍋とかはめちゃくちゃ上手く感じるんやけどなぁ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:46:46.09ID:Piet2pOv0
白菜とネギって、何分くらい煮込むもんなの?
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:48:02.10ID:ipL06AVmd
豆腐
マロニー
豚肉
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:48:56.23ID:0NKVba6M0
>>23
白菜やネギの固い部分から煮込んでいけばええ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:51:05.78ID:cR3cGVpR0
白菜豚バラ長ネギ
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:51:20.91ID:Con00/sY0
白菜
えのき
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:51:53.60ID:sgSSl4Ro0
>>25
気が済むまで
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:53:16.60ID:NmRkB0rg0


白菜
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:55:20.38ID:mTr23wgl0
キムチ
ニラ
えのき
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/07(金) 00:55:34.40ID:4JESmHeZ0
>>25
ネギは繊維質を楽しむものだから火から下ろす一分前でいいくらい
豚肉もネギと同じタイミングで加熱し過ぎほうがいい
白菜は水の段階で入れてて問題ない
でもどっちにしろ全部を雑に投入して鍋として加熱したら、豚肉すらふにゃふにゃになると思うよ
お前が感触一番を目指してないのは間違いないから、十分に加熱してから食べたらグズグズに煮崩れしたものを食べられると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況