X



通信大学卒業したらどのあたりまで就職できる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 16:50:44.92ID:hhEi113i0
王将
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 16:51:10.41
職歴による
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 16:51:44.95ID:nokz98H/0
>>4
高校卒業から通信大学の場合はあかんか?
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 16:54:21.31ID:Q5WqKGMb0
履歴書に自己PRしっかり書けば書類通るとこはあるだろうし、面接もちゃんと受け答えできれば普通に受かると思う
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 16:56:48.05ID:nokz98H/0
通信大学からインフラエンジニアになれるかな?
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 16:57:10.35ID:ShuSDVn60
慶應通信卒の知り合いは楽天行った
まあ通信とか関係無くそいつが優秀だっただけだけど
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 16:57:49.68ID:+5PVYOes0
応募資格に大卒以上って書いてる会社の最低ラインには受かるんちゃう?
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 16:58:57.79ID:jhZlJUrj0
慶應通信とか卒業できるやついるんだな
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 17:00:16.61
自分が人事だったら普通の大学行ったやつと通信制行ったやつどっち取る?
通信制行くなら理由が大事かも
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 17:04:00.73ID:nokz98H/0
>>11
資格とかとるべきかな?
linucとかccnaとか
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 17:07:21.15ID:VEaeU7FNd
まぁ資格は取っておいて損は無い。資格の内容にもよるが
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 17:08:21.49ID:HKnhOo+y0
ブルームバーグ
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/10/05(水) 17:09:16.82ID:lZ0sfYRW0
大企業以外はほとんど関係ない
面接次第
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況