X



ピカソ「上手い絵って誰でも描けるから面白くなくね?」←これ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 23:49:32.48ID:o6V7IvRTpNIKU
一理ある
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 23:50:01.99ID:sPoe8dsW0NIKU
退廃芸術😡
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 23:50:34.94ID:aetRTEE+pNIKU
ナチス「このゲルニカとかいう絵を描いたのはお前か?」
ピカソ「いいえ この絵を描いたのはあなたたちです」
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 23:50:44.16ID:LIeUKvbU0NIKU
美術音痴はこういう認識なんだな
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 23:51:08.67ID:ZKn82CLb0NIKU
写真撮ればいいしな
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 23:52:00.75ID:aetRTEE+pNIKU
ピカソ「凡人は模倣し、天才は盗む。俺は誰かが50年かけて生み出したものを30分でやっちゃう」
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 23:52:55.44ID:JoRXqv4hpNIKU
世界的に有名な絵描きであるパブロ=ピカソに
ある人が「いつも何か描くテーマはあるんですか?」
と尋ねたところ、

ピカソは

「ペンを走らせていくうちに決まっていくから無い」
と答えたという。

天才といわれた彼でさえ、
まずが始めることから始めた。

このマインドが大切です。
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 23:53:15.25ID:aAHXfSEtdNIKU
「そろそろ描くか♢♤」
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 23:53:24.75ID:JoRXqv4hpNIKU
ピカソって天才と言われてるけど、実際は約14万もの絵画を描いた超量産タイプの絵師なんですよね。他の絵師から影響を受けて描かれた作品もいくつもあり、代表作の独自性溢れる絵とはかけ離れているらしい。まずは模倣と量をこなすことから、天才の技は磨かれるので、量こなすのみ。
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 23:54:21.96ID:JoRXqv4hpNIKU
ピカソの言葉。優れた芸術家は模倣し【偉大な芸術家は盗む】。まっさらな状態で進むと天才でもない限り必ず時間を無駄に使う。だからまず最初に【リサーチ】を徹底する。どんなことでも最初のスタートラインは【何をパクろうかな?】から考えると時短になりますよ。
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 23:54:58.22ID:Z6+A/RJP0NIKU
ピカソ自体がめちゃくちゃ絵うまいやんけ
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 23:55:33.12ID:SCGaFWzcpNIKU
写実的な絵っていうのはあくまで現実ありきやけど、絵としての表現を凝らしてる絵っていうのは絵そのものの表現を突き詰めてるわけやからそもそものスタートが違うやん
写実を突き詰めたところで写真には敵わんわけやし
ただ写実に絵として歪みを加えたりすることで写実だけでは見えん現実が現れたりすることがあるやろ
ワイが言いたいのはそういうことなんや
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 23:55:58.47ID:SCGaFWzcpNIKU
ゲルニカは普通に描いたら悲惨さが伝わらんからああなったんやろ
あのおどろおどろしさは真似できない
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 23:57:03.78ID:SCGaFWzcpNIKU
ゴッホて絵描いてた期間て10年くらいしかないからな
死後評価されるちゅうより、絵が出回って評価された時にはもう自殺しとったて感じやし
あと10年生きてたらゴッホも絵たくさん売れて儲かったはずや
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 23:58:09.46ID:JTTgf0njpNIKU
ピカソの絵のすごいところは三次元を遠近法による立体ではなく平面的に表現しているところや
3DCGのある現代なら誰かが思いつきそうなもんだけどあの時代にああいう発想ができるのはすごいやろ
よって現代人から見たら大してすごくない
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 23:59:19.86ID:ARMzQFik0NIKU
正直言ってピカソはよくわからない
ギリギリわかるのは印象派
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 23:59:52.01ID:JTTgf0njpNIKU
音楽(大衆音楽)だったらどんな巨匠とか天才人気アーティストでも
作ってくうちに駄作も傑作もあって全てが傑作なんてことは絶対にない。
漫画も同じ。どんな天才漫画家でも全部の作品が面白くて傑作扱いされることは絶対にない

なのに絵画だけは作者が一回有名になると作品全てが傑作扱いされて全部高値がつくからな
それが絵画が素人目から見て「単なるネームバリューだろ」といぶかしがられる理由
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/30(金) 00:00:35.14ID:xSiAwBrY0
これちいかわよりおんねこのほうがいいって言ってるようなもんだよね
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/30(金) 00:00:46.63ID:lwTUfLKv0
ゴッホもピカソも評価されるとき絵そのものより逸話とか生前のバックボーン語られるから芸術って作品自体に価値があるわけじゃないんじゃないか
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/30(金) 00:01:00.63ID:QztxeF+bp
スペインのピカソ美術館に行くとそれ以前の巨匠をパクった作品が大量に並んでいる訳だがそれもまた偉大な芸術家たる1つの証
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/30(金) 00:01:04.67ID:VfI7vhGX0
でもピカソさん上手い絵も描いた上で言ってるからな…
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/30(金) 00:01:58.31ID:QztxeF+bp
芸術とは、個別の感性が個別に自由な表現をしてる様に誤解されるが、科学技術の進化と同じ様に、ひとりひとりが足りないピースを足りない場所に適切に埋め前に進む地道な作業である。
美術におけるピカソ、あるいは音楽におけるマイルス・デイヴィスや映画におけるエイゼンシュテインが一際偉大だといわれるのは、一人でピースを2個以上埋めちゃったからだ。
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/30(金) 00:02:32.85ID:OxbNHT2Jp
数と種類がすごいらしい
ダイソーやね
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/30(金) 00:03:03.47ID:OxbNHT2Jp
泣く女って女のめんどくささを一発で表現してるやろ
あれフェミがキレてもいい作品
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/30(金) 00:03:37.96ID:9cE3umr20
バンクシーは壁に絵を描いて誰でも見る事ができるようにしたのがすごい
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/30(金) 00:03:41.02ID:OxbNHT2Jp
ピカソ「こういうの描いてみたんやがどう思う?」
芸術仲間A「糞」
芸術仲間B「発想はいいと思う」
芸術仲間C「ワイは評価する」

BとCが真似して描き出して大ブームへ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/30(金) 00:03:41.36ID:uSpi4hWF0
画家って病んでこそみたいなとこあるよな知らんけど
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/30(金) 00:03:56.97ID:2m3K8n4Z0
まるで写真のような見たこともない美しい景色を描けばいいんや
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/30(金) 00:04:13.34ID:Yq1wCXVm0
その天才様がゲルニカみたいな無駄にデカくて燃えるゴミ生み出しちゃうんだもんな(笑)
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/30(金) 00:05:12.41ID:aC5bFZgA0
>>10
ペンを走らせていくうちに決まるんやなかったのか
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/30(金) 00:05:22.54ID:OxbNHT2Jp
ワイの勝手な考察でしか無いが、アジア特に日本人はピカソの絵に感心はそれほどせんと思うのは仕方ない
擬人化、萌え化、漫画表現と浮世絵以前から培って来たアジア的発想のガラパゴス化はピカソの体現しようとしたことと根源は似てるはずや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況