X



質問なんやけど、なんでお金で物が買えるんや?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 11:40:56.86ID:3qwlCXvd0
冷静に考えておかしいやん
みんなが価値があると思い込んでるから価値があることになってる訳やろ?

言い換えると物が買えるから価値があるわけやろ?
じゃあお金はそもそもどこから出てきたんや?
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:09:11.91ID:csQS7zC3dNIKU
元もたどれば物々交換なんやから
貨幣がない状態の生活を考えてみたらそれがどれだけ不便かわかるやろ
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:09:38.59ID:XhZL+4y6aNIKU
>>87
認めとるわゲエジがよ!!
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:10:00.84ID:+JJ04NbfMNIKU
>>87
市場原理でそうなっとるから認める認めん関係なくレートは決まるやろ
1ドル140円で売り買いしたいやつがいるからそのレートや
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:10:16.54ID:8gJvDV2B0NIKU
イッチはこういう質問をしておきながらも、今から自分の持ってるお金で何かが買えることは疑ってないわけやろ
それは同様に国民全員がそういう認識を持ってるからや
お互いが同じ認識を持ってることが信用ってことなんちゃうか
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:10:19.79ID:Kf0wMb8aMNIKU
一般で使われる信用と、金融用語の信用のニュアンスの違いから生まれる誤解だな
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:10:21.37ID:4g5vjn6JaNIKU
>>1で言っとることは正しいで
価値とか力っていうのは「そこに価値・力がある」と人々が信じているところに宿るんや
それによって人を動かせるようになるからな
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:10:28.32ID:3qwlCXvd0NIKU
>>190
ゲエジはお前やろ
認めてへんからドル売り介入したんちゃうんけ
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:10:35.60ID:XhZL+4y6aNIKU
>>88
わいの負けや
なのでお前が持ってるその信用不明の紙切れわいにくれよ
可哀想だからわいが処理したるわ
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:11:02.08ID:vT+jzbtB0NIKU
国が価値を保証してるから
その保証を(一応)使う側が納得してるから
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:11:34.19ID:+JJ04NbfMNIKU
>>88
国そのものの信用や
なんでこれでわからんのや
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:12:12.54ID:LjcbQ6iZ0NIKU
世界経済の金本位制からの離脱によって通貨の信頼が揺らいで貨幣価値が不安定になって現状があるという意味ではイッチの疑問はある意味本質をついてるかもしらん
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:12:12.60ID:XhZL+4y6aNIKU
イッチは日本円とかいう謎紙切れに信用できんのやろ
だったらわいが適切に処理してやるから渡してや
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:12:25.25ID:3qwlCXvd0NIKU
>>97
何を持って保証しとんねん
国の信用とか言うんやろうけど
国のなんの信用やねん
そもそもドルはどうやねん
ドルは民間株式会社が発行しとるやんけ
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:12:27.77ID:k1IgB3Wp0NIKU
イッチはバカやからバカにわかる次元の話をしたれよ
信用がどうのとか言い出したらキレちらかすやん
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:13:18.95ID:5AGszVfzdNIKU
別に国じゃなくても皆が認めるどこかの誰かが保証したら価値が発生するだけや
学校でシャー芯が通貨になったみたいなコピペあったやろ
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:13:31.27ID:+JJ04NbfMNIKU
>>100
疑問に思うのはわかるけどそういうのって小学生ぐらいである程度納得するもんや思うとったけどな
イッチみたいにガイジのフリしてたらホンマに円が信用できんくなりそう
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:13:34.47ID:9RtTcJJiMNIKU
みんな優しくて草
イッチ、ガイジのふりはもうその辺にしとき
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:13:38.64ID:XhZL+4y6aNIKU
>>102
じゃあなぜそのイッチが信用が不明だとしてる紙を未練たらしく持ってるんや?
お前の中で価値がないんだからはよ渡せ
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:13:45.25ID:OzddSAnp0NIKU
魚と肉とかで物々交換していました
腐りにくい物で交換する方がいいから、石や貝で交換できるようになりました
これは貨幣だとお墨付きを付ける機関が、豪族から移り変わって国になり、石や貝は債券になりました
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:13:58.83ID:vT+jzbtB0NIKU
仮想通貨なんてのは国の保証がないから価値として信用されてないんや

そこら辺のおっさんが勝手に貨幣作って「これお金として使えるで」って言っても誰も信用せんやろ

カイジのペリカは帝愛が保証してるからあのコミュニティの中では信用されてるんや

これぐらい例出してもわからんか?
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:14:21.50ID:k/RaAVkjrNIKU
小学校とは言わんでも中学くらいでやらんかこの内容
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:15:09.38ID:XhZL+4y6aNIKU
>>109
わからんと思う
ジンバブエドルがインフレしまくる意味も
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:15:30.27ID:k1IgB3Wp0NIKU
イッチは結局なにがしたいねん
金というシステムに違和感があるんか? 不便やと思うんか?
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:15:37.40ID:vT+jzbtB0NIKU
>>102
「国の何の信用」というのが具体的に何が聞きたいのかわからん
日本政府財務省が所管する日本銀行から発行されている貨幣だから、という信用や
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:16:27.12ID:SM/rtrJWpNIKU
アホが信用とかうっすい説明しとるけど>>1のが正しいで
本来お金に価値なんてない
世界のバグみたいなもんや
お金ってのは人間が創造した夢みたいなもんや
価値があるという実態はないで

現に市場には発行されたお金の数千倍の量のお金が流通しとる
バグや
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:16:28.07ID:4g5vjn6JaNIKU
イッチは逆になんでそういう社会のシステムになったのか考えてみいや
それでも分からんかったら質問せえ
お金の信用とは??担保するものは?という疑問は一旦置いとけ
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:16:28.27ID:DIxFdIUh0NIKU
>>102
たとえば
・日本を進展させるために政策を打ち出す
・税金取って公の有効性のために使う
・犯罪者が出たら警察を動かす
・領土領海を守るために軍を動かす

とかモロモロやってくれるんやろうなってのが信用や
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:17:06.47ID:LjcbQ6iZ0NIKU
本来貨幣制度は国が「いつでも価値あるものと交換したるから信用せえよ」と言うところから始まってる
金(Gold)との兌換制度とかな
今はそう言う裏付けなくただただ「信用してね」になってるからイッチみたく信用できない奴も現れてくる
だから金融市場が不安定になってインフレやらデフレやらが横行するんや
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:17:16.72ID:XhZL+4y6aNIKU
価値がないと思うなら金渡せに対して逃げるなよ
マジで渡せや価値ないんだろ?
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:17:50.07ID:3qwlCXvd0NIKU
>>116
ほーん
ならドルはどうなんねん
ドルは民間の株式会社が発行しとるが

お前の理論やとドルの説明がつかんな

つまり間違っとるってことやな
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:17:59.67ID:+JJ04NbfMNIKU
ワイがなんj通貨作って円と交換します言うても信用が無いから無理なんや

その点、円は日本国の信用があるから流通できとるんや

だからその辺は因果関係が逆とも言える
流通できてるから信用があると言える
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:18:24.27ID:XhZL+4y6aNIKU
>>117
信用金庫があるんだから信用でいいと思うが
完全に保証されるわけじゃないしな
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:18:42.28ID:k1IgB3Wp0NIKU
>>114
正しくはお金とは価値の代行ってところやな。代行としての役割がある事に価値があるんやな
そういう意味ではお金は価値があると言ってもええ
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:18:59.84ID:+JJ04NbfMNIKU
ビットコインもそうやな

実際に流通してるから信用してる、言う人は多いと思うで
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:19:27.06ID:UAMe55RFFNIKU
>>121
オバQでそんな話あったな
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:20:17.16ID:DIxFdIUh0NIKU
>>120
民間だろうが関係ないよ
その国に流通するものを保証するから国が保持できる
ちなみに俺もお金そのものに価値があるとは思ってないよ
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:21:00.19ID:zYrGY8/xaNIKU
今の貨幣制度は兌換紙幣の頃の惰性で、兌換紙幣自体もノリやろ
信用がどうとかで思考停止してる奴ら多すぎる
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:21:35.10ID:3qwlCXvd0NIKU
>>126
いや、関係あるやろ
お前の理論やと民間が勝手に発行しとるドルの説明がつかん

つまり間違っとるってことやな
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:22:09.13ID:XhZL+4y6aNIKU
この世で一番信用のできる価値のあるものってやっぱり金だよな
元々金=貨幣だったわけだし
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:22:31.10ID:+JJ04NbfMNIKU
ちなみに信用いうてもみんながみんな100%信用してるわけじゃないから金持ちは土地とか債権、外貨とかに分散するよな

その程度の信用や
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:22:38.32ID:gfWDiw+adNIKU
コインは素材自体に価値があるけど紙幣考えたやつは天才やな
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:23:14.29ID:mWIUKIu80NIKU
ガイジだから論点がズレまくっとる
そもそも理解しようとしてる感じじゃねえ
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:23:21.49ID:3qwlCXvd0NIKU
>>127
金本位制もそもそも金で肉が買えるんもおかしな話やしな
今でこそ工業製品やらに不可欠になったけど昔は単なる綺麗な塊ってだけやし
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:24:04.14ID:ppQEXXL90NIKU
>>129
食糧やろ
金なんて大量に有っても貨幣という概念が無きゃ生きるのに何の役にも立たんぞ
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:24:05.54ID:k1IgB3Wp0NIKU
>>130
どれも時代によって価値が揺らぐやん
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:24:22.44ID:LjcbQ6iZ0NIKU
実際に国単位の管理通貨制度に疑問を持つ奴らも多い
極端な話ライヒスバンク事件みたいなことも起きるわけで、ビットコインの流行もそこに要因があったわけ
仮想通貨はそれはそれで通貨として大問題を孕んでるわけだけど
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:24:22.59ID:DIxFdIUh0NIKU
>>128
民間会社の信用もあるし国が保証してるってのもある
日本銀行も民間の株式会社みたいなもんだし各国で同じところが出資してる
強者が運営してるって信用やな
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:24:29.86ID:XhZL+4y6aNIKU
>>131
株券みたいなもんやな
そう考えるとまじで信用や
だから仮想通貨みたいな紙にすらなってない電子でも貨幣価値として価値が付随される
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:25:00.29ID:4g5vjn6JaNIKU
イッチがこの議論する最大の目的はなんやねん
レスバしたいだけの奴に見えるぞ
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:25:02.67ID:l3VmgXWy0NIKU
test
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:25:10.55ID:RmofqfaQ0NIKU
まずお金で物を買えるって現実があるのに
それすら受け入れようとせずでもでもだってで聞き入れようとしてない
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:25:15.82ID:+JJ04NbfMNIKU
>>135
そうだけど?
ワイ言いたいのは貨幣もその程度やいうことや
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:25:41.92ID:+JJ04NbfMNIKU
>>139
実際そうやと思うぞ
ガイジのフリしてレスバしたいだけ
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:25:54.14ID:AiZO66dL0NIKU
レスバして必死を上位にしたいだけ
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:26:16.91ID:3qwlCXvd0NIKU
>>137
民間会社の信用で肉が買えるんか?
ほなお前のさっきの説明間違っとるやんけ
民間会社のどんな信用で紙切れで肉が買えるようになんねん
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:27:21.41ID:FiQE0UEzaNIKU
>>109
ワイ肉屋やけどトヨタ債券くれたら肉売るで
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:27:37.28ID:6vcEcDO1MNIKU
理解できてるつもりでも改めて考えると難しいな
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:27:52.73ID:IhqqRSxlpNIKU
>>141
それはお前が思考停止しとるだけやんw
みんながそうだからってなんの疑問ももたんより疑問を持つ奴のがマシやな
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:27:55.02ID:DIxFdIUh0NIKU
>>145
信用ってか馬鹿のおかげで肉が買えんねん
信用って言葉の定義も人の数だけあるだから信用の一言レスしたヤツはレスバしたいだけ
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:28:28.86ID:XhZL+4y6aNIKU
>>136
ビットコはまさに革命だったわな
まさかあんなものに貨幣としての価値が出るとは思わなんだわ
賢い人間は買いまくってたけどすごいわ
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:28:43.21ID:3qwlCXvd0NIKU
>>149
で、民間企業のどんな信用で紙切れで肉が買えるんか説明してくれや

お前逃げてばっかやな
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:29:56.50ID:3qwlCXvd0NIKU
結局いまんとこ誰も説明出来てへんけど
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:30:06.57ID:4g5vjn6JaNIKU
>>151
おい
さっきからワイのレススルーしてんじゃねえ
なんか反応しろ
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:30:10.13ID:8gJvDV2B0NIKU
NFTもこれから価値が上がるぞ!(頼むから上がってくれええええええ)
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:30:16.85ID:UAMe55RFFNIKU
>>150
円天は逮捕されたのに何が違うのかわいはわからない
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:30:25.84ID:N89MriqwaNIKU
>>151
メーカーやと社債割り当てて現物もらうってのは普通にあるよな
畜産業界の商慣習は知らんがあえて法定通貨に変える必要性がないから普通にあるんやないん?
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:30:58.60ID:OTGLNCYc0NIKU
韓国は今は旅行者相手はドル換算でやっとる
賢い
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:30:59.50ID:DIxFdIUh0NIKU
>>151
お金もらったから肉売っちゃおう、って馬鹿な考えが信用や
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:31:10.12ID:LjcbQ6iZ0NIKU
こういう疑問から貨幣経済史を学ぶきっかけになるのは悪くないと思うけどもね
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:32:06.22ID:3qwlCXvd0NIKU
>>158
そんな奴おらんからお前の説明は間違っとるってことやな

はい、ロンパ
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:32:22.88ID:XhZL+4y6aNIKU
>>155
確かに
なぜメスイキが逮捕されたのかも謎や
逮捕ありきで後付けで罪をつけるいつものやつかみせしめか
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:32:35.82ID:vT+jzbtB0NIKU
レスバしたいだけのイッチなんやな
自分が反論しやすいレスだけを選んどるわ
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:32:46.02ID:mWIUKIu80NIKU
>>160
いるんだよなぁこれが
お前も今までそうやって生きてきただろ?
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:33:01.06ID:4g5vjn6JaNIKU
またスルーされたわ
こいつはレスバしたいだけで確定やな
レスするだけ無駄やで
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:33:46.61ID:DIxFdIUh0NIKU
>>160
おるで、君買い物したことないんか?
ちなワイはマサチューセッツ大学アマースト校でディベート専攻したからガチで聞いてくれるんなら立論するで
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:33:51.86ID:XhZL+4y6aNIKU
>>159
これや
たとえガイジが投げた石でもその石でいい思いをするならそれもアリや
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:33:54.42ID:OUEuWZgpaNIKU
説明しても理解できる頭がないと時間の無駄やな
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:33:56.27ID:RmofqfaQ0NIKU
>>148
疑問を持つなって言っとんるやない
悩むならもっと悩めって言っとるんや
本当に知りたいなら図書館でもなんでもいって自分なりでも答えを見つける方が確実や
こんな掲示板に書き込んでなんでなんで言って相手の意見を全部否定して聞き入れないのはただレスバしたいだけやん
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:35:40.02ID:XhZL+4y6aNIKU
>>164
金に価値を見出せられないならくれって何度も言ってるのに
こいつ無視するからな
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:35:55.35ID:LjcbQ6iZ0NIKU
実際これに関しては世界中の誰もが答えを分かってるようで分かってへんからな
議論百出の分野やねん
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:37:46.02ID:XhZL+4y6aNIKU
イーサリアム作った人はほとんどイーサリアム持ってないらしいな
本当ならめっちゃかっこいいと思うわ
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:38:24.71ID:cvC/x8/6aNIKU
日本の国の信用の保証まで突き詰めると
資源とか人材とか企業とか社会システムとかになるんかね
あと国民性って結構大事らしいね
経済がどうなるかってのも国民性に左右される部分があるらしい
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:39:21.28ID:+R02T1zXaNIKU
信用とかいう言葉で誤魔化しとるけど他にいい手段がないからみんな使っとるだけやろ
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:39:57.11ID:OzddSAnp0NIKU
金本位制でも固定相場制でもないから、貨幣の価値は最低ここ!ってルールが決められてないのは特筆すべきことやで
円の価値がないって集団ヒステリーみたいになれば一瞬で紙切れになる
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/29(木) 12:40:13.73ID:XhZL+4y6aNIKU
>>172
経済学者いわくその国が安定してて嘘つかない
つまり信用における国だとなると貨幣価値も上がるんだってさ
北欧諸国が比較的貨幣価値が高いのもそのせいらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況