>>28
ワイらが間違ってたんやな…

「きゅうり」は江戸時代までは[キウリ]と発音していたとされています。[kiuri]の下線部のように母音が2つ連続している場合に、1つの音にまとまることがあります。こうした現象を「母音融合」と言います。[キウリ]の[iu]が「母音融合」によって、[ju:](ユー)になり、標準的には[キューリ]と発音されるようになりました。