X



【悲報】漢文を習う意味、ない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:09:18.94ID:ZbPA2lek0
その時間で中国語覚える方がずっと役に立つやろ
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:10:33.63ID:OYdug0W/0
古文、漢文はマジで廃止しても問題ないと思う
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:13:09.16ID:35bM+X7V0
勉強は大事だと思ってるけど古文漢文だけはマジで消したほうがいい
大学の専攻で学べばいいことを全国の高校生の時間を奪ってやらせる意味とは
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:13:38.52ID:OYdug0W/0
>>4
高校生どころか中学生から習うんだよなぁ
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:15:01.61ID:z9VgkdFPp
共通テストの得点稼ぎ要素だけしかアドがないよな
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:15:01.61ID:35bM+X7V0
>>5
ワイの時代は中学の古漢は軽く触れる程度だったわ
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:15:36.51ID:xPfjM/pUp
現代文がそもそもいらん
読めないやつは元々知能に問題あって
勉強してもどうにもならんからな
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:15:55.94ID:MG9RFhlba
古文も漢文も日本語の原点やから学ぶべきや
母国の古典を習わん国なんか文化的に終わってるやろ
他の重要科目との兼ね合いで授業時間を削ったり入試科目から外したりすることについては一考の余地があるけど
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:16:47.87ID:WMQWz9r3r
教養ってそういうもんやで
欧米の人がラテン語学ぶのと同じやん
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:18:02.53ID:35bM+X7V0
>>10
大学の専攻だから学びたいやつだけ勉強すればいいからね
アフリカの少数民族の歴史学ぶような大学もあるし
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:18:28.57ID:VeNxxRa20
数時間でええねん
入試に出すなワイはサイコロ転がして45/50取った
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:19:37.04ID:xPfjM/pUp
>>13
せやな少数のやつだけでやればええねん
全員がやる必要ない
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:19:56.69ID:35bM+X7V0
教養でいいなら受験科目から外して家庭科とか美術の枠組みでいいんじゃない?
現文の試験は炙り出しに使えるから有用
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:20:00.34ID:il5tdEFp0
古文習ってるアイダに外国人は数学科学歴史哲学政治学ぶ
そら負けますわ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:20:14.85ID:AjSqV/+ka
役に立つうんぬんやないやろ勉強って
そんなん言い出すと「大人になって数学とか~」とか愚痴るゴミを許容することなるぞ
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:20:19.87ID:xPfjM/pUp
>>12
そういうものやと思考停止してる人間が教養語ってて草
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:21:02.24ID:xPfjM/pUp
>>16
現代文は知能テストやしな
知能低いといくらごまかしても
文は読めん
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:21:32.00ID:xPfjM/pUp
>>18
数学はおとなになっても役に立つぞ
役に立たないような仕事やってるのか?w
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:21:58.37ID:AjSqV/+ka
>>21
ワオは国家公務員やが使わんで
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:22:05.01ID:WMQWz9r3r
>>19
無教養を恥じるのではなく相手を攻撃することで取り繕うとするのね
愚かだし醜くないか
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:23:58.90ID:0pMw8X6ga
古文漢文は教養科目であって実用科目ちゃうぞ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:24:03.04ID:il5tdEFp0
>>22
数学学ばなかったやつの嘘ですわ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:24:21.53ID:9JN7pKbh0
ネットで知識マウント取るために必要やぞ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:24:30.06ID:+afYnqAXH
後に漢文読みたくなったときに役立つ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:24:57.74ID:xPfjM/pUp
>>23
思考停止に反論できず
罵倒で返すだけでもダサいのに

今自分が相手攻撃してる自覚ないのね
思考停止君は教養がないんやなw
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:25:22.39ID:il5tdEFp0
じゃあお前ら漢文で文つくれるのか?
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:25:24.50ID:tGwMnDas0
古文はまだ日本文学読むのに役立つけど漢文はほんまにどこで使うか不明
イッチの言う通り他の語学触ってた方が有意義やろ
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:25:42.52ID:xPfjM/pUp
>>22
使うやろ数学的な考えって統計とか確率とか
普通に使うぞ
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:25:51.00ID:35bM+X7V0
古漢の優先順位が謎に高すぎるのが問題やねん
存在を全否定してるわけではない。他に学ぶべきことを差し置いてやる科目ではない
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:26:11.48ID:PGh817W8a
>>10
日本史学ぶならある程度古文の知識が必要みたいやで
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:26:17.90ID:0pMw8X6ga
大学に残って古典文学や中国文学を研究してる爺さん婆さん教授にとっては飯の種
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:26:31.41ID:BYOmM85f0
熟語とか副詞形容詞正しく使えないやつ増えそう
実際「やおら」とか誤用が多いし漢語で書かれた法律読めないやつ多い
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:26:42.09ID:xPfjM/pUp
>>30
趣味のパン中でしかないよな
そんなことよりプログラミングや節税教えたほうが絶対いいわ
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:26:45.16ID:kNgCmCakM
いるやろ
ガイジンだってラテン語とか学んどるぞ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:27:24.90ID:JXYacYpb0
当時の発音で漢文読むとめっちゃ韻踏んでるらしいな
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:27:31.63ID:Ftdh+3wB0
やるたしても大学の般教でいいと思うわ
高校受験に組み込む必要なし
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:27:43.70ID:5dQOy9JXM
古典自体は教養としてあってもええけどガッツリ時間かけて学ぶべきか、入試に出すべきかについては要検討やけどな
入試で課すとしても文学部だけでもええような気はする
慶應は文学部ですら古典課してないし
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:28:21.61ID:tGwMnDas0
>>37
ラテン語はまだ実用的やん
ラテン語由来の名残も多いし
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:28:28.08ID:liJ6hJOE0
現代文と一緒に古文漢文があって、日本史に古文漢文が無い理由
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:29:04.86ID:IWRQvput0
>>30
お前は無教養だから知らないんだろうが近世以前の公的な記録や古文書はすべて漢文で書かれとる

例えば地震学者が過去にどの地点で地震が起きたのか、津波はどこまで来たのか、そういったことを調べる上でも漢文知識は必須
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:29:58.51ID:rtPPBVtG0
点取り科目だから必要定期
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:30:25.29ID:crhrbcot0
漢文すこ
古文大嫌い
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:30:32.01ID:BYOmM85f0
>>43
その「由来」ですら「由リ来」っていう漢語があって日本人が使えるだろ
現代日本語にもちゃんと古典が生きている
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:30:47.51ID:xTeCnx1T0
今の高校生は古文漢文必須科目じゃないってことを
知らない奴はレスしても無意味
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:31:38.57ID:tGwMnDas0
>>45
へーそうなんや
ならあってもええな
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:33:01.90ID:qTH//JVha
歴史の授業もいらん
人の名前と年を覚えさせて何の意味があるねん
何をしたかにもっと重視しろや
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:33:41.75ID:35bM+X7V0
法学部卒やけど民法口語化のおかげで今は読めない条文とかないけどな
日本法史のゼミとかはやったりするのかな漢文調の法律
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:34:01.81ID:cEN/ETuDd
変体仮名も習わせろ
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:34:44.99ID:0T/6b0n20
漢文はいうほど勉強量必要なくね?
返り点は中学校で習うし
よく言われる『早覚える即答法』一冊でどうにでもなる感じだったような

まあセンターレベルいを超えると無意味な漢文用の熟語みたいないっぱい知らないと読めなくなるが
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:34:47.33ID:IWRQvput0
>>53
法制史だったら律令法や武家法から始めるから漢文を使わないわけがないな
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:34:53.03ID:MG9RFhlba
>>49
必修で言語文化の授業があるから今の高校生も必須やで
学校の裁量でほとんど扱わんことはできるけどそれが許されるのは就職者の方が多いような高校だけやろ
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:36:07.17ID:+B57YIsZd
古文漢文を英語か中国語に変えろよ
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:36:45.66ID:xPfjM/pUp
>>51
そもそも歴史そのものがいらんねん
地理やってれば必要な歴史も学べるし
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:37:00.96ID:IWRQvput0
>>54
これはガチ
変体仮名を習わないせいで現代の日本人の大半が江戸時代以前の古文書を全く読めなくなってしまった

今日本には世界で最も多くの古文書が残存してると言われとるが、翻刻されているものはその1割にも満たない

くずし字も多少は必須教養として高校でやるべきやと思う
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:37:19.17ID:enVsLFgA0
中国人は普通に漢文から四字熟語とか引用してくるぞ
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:37:43.30ID:cDK/+o93r
教養を思考停止って言うだけあってガイジ臭するわ
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:37:57.11ID:BYOmM85f0
>>54
ほんこれ
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:38:26.37ID:z767hronM
国破れてサンガリア
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:38:48.08ID:enVsLFgA0
>>36
中国のノーベル賞とった医学者は
1600年前の古文書からマラリアの特効薬見つけた
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:39:40.93ID:xPfjM/pUp
英語 論文読みまくる理系の方が実力上
地理 必要
倫理政経 必要 
歴史 必要なし
現代文 知能の問題勉強する必要なし
古典 不要科目筆頭

文系さん…w
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:39:42.09ID:enVsLFgA0
>>55
返り点的なもので読み下すんであれば
原文を読む必要はない気もする
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/20(火) 08:39:46.69ID:BYOmM85f0
>>52
なんでラテン語はセーフで古典がアウトなんや
外人だってラテン語知らんくても困らんわ
知ってたら言語をより正確に使えるよねってだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況