X



1996年と2001年って5年どころの差じゃないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 04:38:53.00ID:VNyiWVay0
20年くらいあっても不思議じゃない
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 04:39:32.96ID:VNyiWVay0
逆に2002年と2022年って5年くらいしか経ってないよな
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 04:40:18.88ID:bs7RIYG1d
なんとなくわかる
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 04:41:08.79ID:J4mhSjTe0
わかる
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 04:41:22.82ID:OEhcZ+r30
分かる
なんか世界の空気感というか雰囲気も違うよな
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 04:41:24.28ID:v31shfgZ0
わかりみが深い
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 04:42:17.19ID:K/euY/Fi0
ネットの普及は大きい
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 04:43:00.22ID:o3RDvxst0
すまん分からんw生まれる前なのでw
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 04:44:38.80ID:v31shfgZ0
>>8
火の玉ストレート勘弁してください
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 04:45:16.23ID:WjeB1j+gp
まだバブルの余韻が残ってたから景気がびっくりするほど悪くなった
ネット除けば文化的にはあんま変わってないかなぁと思う
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 04:46:47.09ID:Bid/FIB0p
2000年の渋谷の映像がyoutubeにあるけど、携帯いじってる奴誰もいないのな
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 04:47:00.40ID:JmtMbHPm0
ワイは2004年が一番長く有意義に感じた
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 04:47:19.86ID:b734DQxSa
2005年からは「画質」くらいしか変わってなからな
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 04:48:02.41ID:OEhcZ+r30
ダウンタウン見るとなんとなくその時代が見えるよな
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 04:49:22.42ID:nzE5yxDH0
96年頃はうちのおっさんベンツのSクラス我が物顔で乗り回してたな
お年玉のポチ袋も帯付きでぱんぱんやった
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 04:49:35.92ID:b734DQxSa
2005年からは深夜アニメの話ばかりになるよな
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 04:50:50.32ID:b734DQxSa
AKB〜YouTuberで世の中つまらなくなった
金ばっかり
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 04:52:49.15ID:2VFR5zg40
子供の時とか若い時って振り返るとそう感じるよね
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 04:55:16.03ID:44eBERfp0
CD売れなくなる ドラゴンアッシュで既存の音楽終了
ネット普及
お笑い賞レース発足で点数化
ノストラダムスガセで終末論終了 
不道徳・鬼畜ブームの終焉
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 04:55:38.32ID:JFK/gZEGp
>>16
会社で領収書切って飲食や風俗遊びは当たり前やった
備品扱いで自分の冷蔵庫買ってる奴までいた
2001年頃は経費削減経費削減で逆の意味で領収書気にするようになってた
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 04:58:17.32ID:rL2Zso3ep
2000年頃に入った頃から野良犬を見かけなくなった気がする
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 04:59:44.48ID:fXGSEKeo0
どんな様子だったのかわからないけど動画とかで昔の番組やcm見てるとけっこう雰囲気違うのはわかる
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 04:59:58.02ID:xxh+CRNX0
2018年から2022年一瞬すぎるやろ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 05:00:50.03ID:nzE5yxDH0
最近では轢かれた猫すらめったにミランようなったなさだまさしが監禁しとるんやろか
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 05:02:09.14ID:b734DQxSa
>>24
令和になったりコロナになったりで一瞬だったな
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 05:02:32.76ID:2VFR5zg40
昔は視点が少なかったよな物理的な意味でも精神的な意味でも
2011年ぐらいからそれが変わった 情報が増えて多角的になったこと以上に
人も世界もメンタリティは大幅に変わった
それが大変なところだろう
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 05:04:42.99ID:nzE5yxDH0
今や歌舞伎町の路地裏ですら監視カメラあるしな
しかも通行人全員アイフォン持っている
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 05:06:28.60ID:b734DQxSa
iPhoneとかスマホすごいっていうけどそれ以前にガラケーがあったし言うほどすごいという気がしない
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 05:08:26.00ID:WJoeSz3i0
2018年のすかいらーくグループのクーポンが出てきたけど、定価が今より全部1割前後安くて草枯れますよ
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 05:09:03.43ID:hdKluJFMa
70年代の映像YouTubeで見たけど普通に今時のTシャツ着てる女の子映っててビビった
生まれる前って大昔に見えたけど可視化されると全然そうでもないんやな
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 05:10:28.81ID:2VFR5zg40
>>31まぁぶっちゃけ画質と建物の柄とデザインと若者の数が違うってだけだわな
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/16(金) 05:18:20.57ID:BgUfQOGfp
90年代当時はインターネットがここまで社会的インフラになるとは全く思わんかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況