X



若者のワサビ離れのせいで生産量激減。わさび業者「このままでは日本の食文化が失われるがいいのか?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:54:54.95ID:1cuFlVf10
>>72
ナルトとわさびはちゃうやろ
ナルトは大した味死ねーし、プレートに添えられたさやえんどう程度の価値
わさびは唯一無二の薬味でしっかり役割がある
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:55:16.03ID:ZVryq7IJa
>>69
海原雄山が言ってたのをマネてとりたてを皮ごと剃ってそのままパクや
ごはんにも合うんやろな
チューブワサビしか知らん人は1度は食ってみるべきやな
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:56:01.94ID:WDiHsGp80
わさび丼食ったら飛ぶやろな
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:56:25.87ID:zBCq3ii+0
>>71
50から上くらいやろ
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:56:48.45ID:YICFGm7oM
わさびは辛さをていうより清涼感を求めてつけとるな
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:56:49.86ID:brlpr0WK0
わさびとオリーブオイルと濃口醤油のソース好き
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:57:04.03ID:PCsT+zzfM
>>73
そもそも薬味として意味があるなら需要が一気に落ち込むなんて有り得ん選択肢として不動の地位にあるはず
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:57:14.24ID:VRifnH9H0
和風パスタにもわさびは入れたい
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:58:57.09ID:Hl6QFREP0
そら生わさびは美味いけどあの手間考えたらチューブでええわ
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:59:22.65ID:ue/WaIMMr
値下げなりレシピ考案して販促なり工夫すればええのに
食わなくなった消費者のせいとか言い出すのガイジすぎやろ
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:59:40.41ID:1cuFlVf10
>>79
ナルトは消えても困らないけど、わさびは消えたら困るやろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況