X

若者のワサビ離れのせいで生産量激減。わさび業者「このままでは日本の食文化が失われるがいいのか?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 00:59:42.01ID:mS/0LCfP0
https://i.imgur.com/bAPvGXi.jpg
https://i.imgur.com/0w7cJ7m.jpg
https://i.imgur.com/g8u5IxI.jpg
https://i.imgur.com/Guavtxf.jpg
https://i.imgur.com/iPhMtOx.jpg
2風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:02:22.74ID:aDnPA6e10
丸のまま買いたいけど高いねん
そんな松茸とかみたいな高価さやないけどカッコつけて買うには高い
3風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:04:30.22ID:Kqh3Wf+v0
ワイ刺し身にわさび盛り盛りやぞ
たまに最早魚の味せんレベルで乗っけてまう
後悔するけどまた同じことをやってまう
4風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:05:46.70ID:4X2spPD70
もともとチューブわさびとかいう偽物しか食っとらんやろ
5風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:10:05.20ID:RayYP0zM0
そういえば以前は回転寿司もワサビ入りがデフォルトだったなぁ
6風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:10:37.82ID:heUHHTOGa
葉ワサビ巻き美味いのに
7風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:11:39.35ID:U3msCyMK0
食ってんの多分西洋ワサビだけどそれでもサビ抜きは有り得ん
8風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:11:39.94ID:WDiHsGp80
偽物の辛いだけのワサビのせいで本物のワサビが食われないのは悲しすぎるな
2022/09/13(火) 01:11:48.58ID:Owlxnbl00
むしろわさびの為に寿司食ってるまである
あとチューブタイプはまずいから嫌い
10風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:11:56.39ID:2vE0/6M80
辛いやつきらい
風味しかしないやつすき
11風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:12:49.40ID:Q/WwPjGU0
美味しんぼの究極の海苔巻きっていうわさび巻き食べてみたい
12風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:13:12.27ID:8Xtd1zLK0
そもそもホースラディッシュしかくってねえやろ
13風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:13:39.77ID:8Xtd1zLK0
>>8
一本千円とか買わねえよ
14風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:15:02.03ID:S5QpyenQ0
おいしいワサビなら食いたいぞ
15風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:15:26.20ID:2Lt6ZJ+6M
山ワサビの方が好き
16風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:15:37.29ID:WDiHsGp80
>>13
スーパーでもっと安いの売ってるよ
2022/09/13(火) 01:15:57.24ID:Lo/31avA0
今の若い奴らは酒飲まない世代やからな
わさびと日本酒、めちゃくちゃ合うのにどっちも廃れるかもな
2022/09/13(火) 01:16:13.42ID:Lo/31avA0
今の若い奴らは酒飲まない世代やからな
わさびと日本酒、めちゃくちゃ合うのにどっちも廃れるかもな
2022/09/13(火) 01:17:28.24ID:A7FhMrQV0
わさび風味の柿の種つまみに飲んでるワイにタイムリーなスレ
20風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:19:10.71ID:VRifnH9H0
喰うから生産してくれや
21風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:19:50.13ID:VZSPfQSf0
生わさびチューブ美味いわ
一時期生わさび買ってたがスーパーのは傷んでて生臭くて不味いわ
産地直送か静岡付近の人らしか美味く食えん
わさび離れよりわさび使う高級料理買う金離れやろ
2022/09/13(火) 01:20:23.85ID:sPYC9/Yi0
わさびもからしもタバスコもモリモリで食っとるわ
いらないなら俺にくれ
23風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:20:31.32ID:c5Bp3K2s0
特別好きでもないけど寿司に入ってないとなんか違うんだよなってなる
24風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:20:32.84ID:vYncps7l0
めっちゃ綺麗な水ないとそだたないんだっけワサビ
まぁそんな貧弱な苗滅んで当然かもね
25風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:21:38.25ID:VZSPfQSf0
>>24
リニアで揉めるのもしゃーないわ
26風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:21:50.45ID:heUHHTOGa
てかこれ別に若者のワサビ離れっていうより大量にワサビを取り扱ってる外食チェーン店が
過去に比べて減ってるってだけやないんか?
2022/09/13(火) 01:22:26.36ID:A7FhMrQV0
安曇野のわさび園すこ
28風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:23:20.12ID:X4jr9xLy0
チューブわさびがマジで不味いのが悪い
2022/09/13(火) 01:23:20.95ID:vtIyVTNB0
もう役割を終えたんよ
30風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:24:52.88ID:GlvUTQjs0
貧乏やから高級な本わさび食えんだけや
嫌なら給料上げてやれ
31風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:25:10.21ID:SrqkD/Sm0
>>24
ぶっちゃけそんなことない高級さを出すためのイメージ戦略
32風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:26:40.72ID:FEq/dZZ30
ワサビソースとかワサビ味チップスとかは美味しいけど刺し身や寿司につけるんは美味しさ感じひんわ
静岡旅行ですり下ろして食べたんはほんま美味しかった
本物を食わせないと存在意義は薄れていくやろな
33風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:27:30.63ID:l9xAdaBwM
江戸時代の魚の鮮度守るための酸化防止剤やろ醤油と一緒や新鮮なネタで溢れた現代で漬けマグロやってるアホを見てる感覚
34風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:28:28.89ID:tc/z6jet0
ワサビに限らず本物は値が張るものという戦略でやってたもんがどんどん落ちぶれとるな
35風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:29:54.84ID:GVxhNWDo0
>>34
哀れで草なんだ
36風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:32:14.80ID:F8Bhhg7ix
わさび茶漬けは文句なしにうまいから、その路線で商品拡大して欲しい
2022/09/13(火) 01:32:51.08ID:myTbI4AE0
>>16
それ本物のワサビじゃないよね
本物のワサビは数百円じゃ変えないよ
形と名前だけワサビの偽わさびだよ
38風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:33:08.14ID:WDiHsGp80
スシローとかの小袋のわさびも偽物だからな
庶民はもう本物を食う機会なさそうなんよな
39風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:33:37.31ID:VRifnH9H0
そもそも本わさびとホースラディッシュが違うってこと自体知らんやろ一般人
40風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:33:55.99ID:eHFHxv+k0
ワサビ飯くっそうまいで
米の上にワサビチューブ半分ぐらいいれる
鰹節を載せて醤油回しかければ完成や
41風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:34:24.00ID:8Xtd1zLK0
>>37
なんだよそれw
42風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:35:06.94ID:8Xtd1zLK0
>>38
別に削ったもの出すくらいなら料理屋でやるやろ
43風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:35:18.32ID:WDiHsGp80
>>37
本わさびも数百円で売ってるやろ
西洋わさびはもっと安いだろうけど
2022/09/13(火) 01:37:06.32ID:mdl3ltNS0
わさび漬け美味いと思うんやけどな
つまみにええわ
2022/09/13(火) 01:40:14.32ID:wc1483zH0
ワイくら寿司行くと容器入ってる半分くらい使うわ
46風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:41:04.11ID:I38RCj260
ホースラディッシュ使いまくりのメーカーさんサイドが悪い定期
47風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:42:13.78ID:I38RCj260
>>43
近くのスーパーじゃ数百円じゃ買えないわ
どこの地域のスーパーならその値段で買える?
48風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:42:19.64ID:WDiHsGp80
>>45
くら寿司のわさびはそこそこ美味い気がするけど本物なんかな
49風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:42:36.27ID:y75r9nU2M
>>46
安くて量産しやすいからねぇ...
50風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:44:41.80ID:zR0lrU2Ka
消費量うんぬんじゃなくて、環境汚染できれいな水が湧き出るとこが少なくなったから
わさびの生産量が減ったって聞いたけど
51風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:44:48.72ID:I38RCj260
>>49
自分の毒が自分に作用するから常に清流流すとか育てにくすぎるやろ…
52風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:45:07.28ID:YlMDEWmVM
西洋わさびって削りカス白いけどあれ緑色に着色してんの?緑色以外のわさびを見たことないで
53風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:45:32.76ID:8Xtd1zLK0
>>52
着床しておるぞ
54風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:46:10.18ID:/8b99GPgM
このままでは日本の○○文化が失われる←こういう言動ほんと嫌い
お前が無為無策を続けてきた結果だろ
55風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:46:28.57ID:/PdVmtjT0
寿司にわさびは必須やけど、わさび巻きは美味いと思わんな
いいわさびだと美味いんやろか
56風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:46:39.31ID:YlMDEWmVM
>>51
それは本わさびの方ちゃうんか
57風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:47:11.75ID:qF736H40M
もりそばのつゆにわさびマシマシで食うの好きや
58風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:47:51.35ID:KyWdkk/e0
ワサビのふりかけ好き
59風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:48:06.80ID:zR0lrU2Ka
でもわさび名産地行けば、みんなわさびのソフトクリーム食べるやろ
ハーゲンダッツに期間限定で作ってもらえばええねん
60風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:48:13.77ID:I38RCj260
>>56
ええ…
行間読めへんのか…
61風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:48:49.18ID:WDiHsGp80
>>47
首都圏なら普通に売ってる気がするな
都内駅地下のスーパーで半額寿司と一緒にわさび買ってるけど600円くらいだな
62風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:48:51.81ID:VRifnH9H0
消費者のせいにするのがわからんし今更食文化とか言い出すのもわからんなカステレビ局は
63風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:50:11.24ID:QaET8msW0
わさびマヨとかわさびドレッシングとか好きやけどなぁ
64風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:50:16.27ID:8Xtd1zLK0
本わさびを使った食文化なんて味わったことないんだから消えるだけ
知らない人等からするとそれは失われたとは言わない
65風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:50:19.61ID:qF736H40M
久しぶりにはま寿司行ったんやがさび抜きがデフォになっててクソやと思ったわ
いちいち自分でわさびつけるのめんどくさいんじゃ
66風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:50:22.91ID:YlMDEWmVM
>>60
あぁ賛同意見で説明を付け加えたってことね
67風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:51:04.19ID:1cuFlVf10
必要量の生産がされるだけでしょ
必要量が減ってるのは需要が減ってるだけでしょ
68風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:51:37.30ID:ZVryq7IJa
長野のワサビはホントにうまかった😋
ついでに蕎麦も
69風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:51:53.50ID:1cuFlVf10
>>68
安曇野か?
クソうまそう
70風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:52:14.90ID:QEVltjZPM
ちょい昔はわさび抜きを選択するのが恥ずかしかったというのに令和生まれはそういう恥を知らずに成長するのか嘆かわしいな
71風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:53:33.49ID:1cuFlVf10
>>70
そんなのが恥ずかしい世代っていつの話なの?
72風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:54:11.38ID:PCsT+zzfM
別にあってもなくても気にしないなラーメンのナルトと同じで原理主義者はいつの時代もうるさいもんだな
73風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:54:54.95ID:1cuFlVf10
>>72
ナルトとわさびはちゃうやろ
ナルトは大した味死ねーし、プレートに添えられたさやえんどう程度の価値
わさびは唯一無二の薬味でしっかり役割がある
74風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:55:16.03ID:ZVryq7IJa
>>69
海原雄山が言ってたのをマネてとりたてを皮ごと剃ってそのままパクや
ごはんにも合うんやろな
チューブワサビしか知らん人は1度は食ってみるべきやな
75風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:56:01.94ID:WDiHsGp80
わさび丼食ったら飛ぶやろな
76風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:56:25.87ID:zBCq3ii+0
>>71
50から上くらいやろ
77風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:56:48.45ID:YICFGm7oM
わさびは辛さをていうより清涼感を求めてつけとるな
78風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:56:49.86ID:brlpr0WK0
わさびとオリーブオイルと濃口醤油のソース好き
79風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:57:04.03ID:PCsT+zzfM
>>73
そもそも薬味として意味があるなら需要が一気に落ち込むなんて有り得ん選択肢として不動の地位にあるはず
80風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:57:14.24ID:VRifnH9H0
和風パスタにもわさびは入れたい
81風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:58:57.09ID:Hl6QFREP0
そら生わさびは美味いけどあの手間考えたらチューブでええわ
82風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:59:22.65ID:ue/WaIMMr
値下げなりレシピ考案して販促なり工夫すればええのに
食わなくなった消費者のせいとか言い出すのガイジすぎやろ
83風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/13(火) 01:59:40.41ID:1cuFlVf10
>>79
ナルトは消えても困らないけど、わさびは消えたら困るやろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況