X



本屋の閉店ラッシュ、やばい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:00:49.94ID:gjbcFwZ50
本屋もっと利用しろ😡
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:35:20.42ID:+L7E3w4t0
駅の近くで人懐こいイッヌがおった本屋が潰れてもうた
本買いに行ったときに撫でるの好きやったんやけどなぁ
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:35:48.40ID:d9FD4kdEM
>>68
なんで入ったんや...
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:36:01.98ID:2nzruAjhr
目的の本があったとしてまず電子書籍でも許容できる人は電子書籍を買う
次にネットで注文できる本ならネットで買う。実店舗に置いてあるかどうかは不明だから
電子書籍はなく、ネットでも注文できない本という条件なら店は勝機があるのかもしれない
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:36:10.64ID:d9FD4kdEM
>>69
かなC🥺
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:36:18.14ID:fe5TS57Ba
どこも新刊も流行りも無視した店員のコーナーとか作ってくれたら面白いんだけどな
趣味合う本が入ってれば他のにも興味持つし通うのに
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:36:50.17ID:yBG1c4qCp
めちゃくちゃディープな本屋でその店に行くこと自体が一種のアトラクションってレベルじゃないと店舗型の本屋は生き残れんやろ
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:37:21.53ID:bctdQzxb0
使ってる方だけど
年に数回とかだもんなあ
そりゃきついわ
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:38:16.54ID:78qKpiCi0
誰が買ってるか分からん奥の本って要らねーだろ
売れる本コーナー2に対してゴミ8で無駄に場所食ってるイメージ
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:39:15.25ID:d9FD4kdEM
>>76
そういう場所に面白そうな本が眠ってるんだよなぁ
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:39:46.19ID:BKCWs6qaa
最近近所のでかいツタヤ潰れたわ
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:40:10.37ID:2nzruAjhr
店行って「本と出会う」経験が時代遅れなのかもしれない
良くも悪くも今の人は賢く余裕がない
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:40:20.16ID:vS77ymBwa
八重洲ブックセンター狭くて見にくくて文句ばっか言ってたけど無くなってショボーンってなったわ
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:40:22.01ID:tA/A2mxb0
神保町とかにあるら別にサブカルジャンルとかに特化してるてる訳でもない普通の本と雑誌しか売ってないコンビニくらいの本屋ってどうやって成り立ってるのか謎や
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:40:29.78ID:37dhg+2C0
DVDレンタルもされなくなってる時代やもんな
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:40:35.59ID:K/nBZRpP0
西村ホリエモンdaigo右翼8割の本屋になるぞ
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:40:36.99ID:8ySNWPcW0
レンタルビデオ屋末期っぽい雰囲気になってきたな
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:40:40.69ID:MsoxSkdia
必要ないわ
嵩張るし重いし電子書籍でいいし消えゆく産業や
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:41:00.60ID:W/5TFKrgp
>>74
注文出来る本も他の見るついでにそこで買ってやろうとなるからな
分かってる本屋は大抵目ぼしいの置いてるし入荷してるのは確定で寄れる
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:41:15.68ID:iSF65sAxM
数年は本屋を支えなアカンという謎の義務感で通ってたけど買い逃しが多すぎて限界や
本屋は満喫みたいに改装してコーヒー飲みながらパソコンで注文して在庫あれば帰りに受け取って精算、無ければ宅配手配くらい業態変えないと今のままじゃジリ貧やで
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:41:27.02ID:k2Wwf9L7M
本屋が潰れたとかタヌキが走り回ったとか都心部もだいぶ廃れてきたんやね
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:41:29.07ID:d9FD4kdEM
>>79
本を読む暇もないって感じだよ
映画とかも倍速でみたりファスト映画みたいなので見る時代だからな
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:41:29.39ID:/DYZOMMSd
>>76
なお、そのゴミ8割がないと品揃えが悪いと言われる模様
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:41:41.53ID:zjJDDaVL0
置いてるだけの商売なんぞ客がこないのは当然や
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:42:17.93ID:TBpbi2Sya
図書館とネットありゃいいわ
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:43:01.08ID:W/5TFKrgp
>>81
近隣の学校に教科書おろしてたりする
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:43:04.52ID:MsoxSkdia
欲しい本があったけど注文したら一週間後に来るとか言われて買う気なくした
本屋にしてみればアマゾンで買えやって感じだろうな
そんなんじゃ潰れてまうわ
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:43:30.56ID:yBG1c4qCp
>>87
代官山の蔦屋書店とかはほぼカフェと融合してたな
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:43:55.61ID:vS77ymBwa
>>89
ファスト本アカウントみたいなの出来てて悲しくなったわ
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:44:24.93ID:tA/A2mxb0
欲しい本あったらAmazonでポチで次の日の昼には届くからな
駅前の本屋ですら行くの無駄に感じてくるわ
売ってなかったらはっ?つっかぇーわこの本屋!ってイラつくし
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:44:34.43ID:2nzruAjhr
>>89
仮に読むべき本や読みたい本があったとしても置いてあるかどうか分からない店に行くよりネットで注文した方が確実だし無駄がない
他の娯楽との兼ね合いもあるし、自分に合うか分からない本に金と時間を費やす余裕がなくなってきてる
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:45:02.66ID:pCDnlSUM0
10年前から言われてる事やろ
立ち読み禁止にした時点でコンビニも本屋も人減ってんだよ
TUTAYAですら本無くしたところだらけでどういう惨状かわかるだろ
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:45:42.18ID:pCDnlSUM0
そもそもが立ち読み禁止にしたのが原因なのにそれを辞めようともしない頑固さが悪いんだろ
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:45:46.50ID:W/5TFKrgp
>>96
ウゴウゴルーガでギャグでやってたのが今じゃ多数派やからな
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:45:48.26ID:78qKpiCi0
本棚歩き回って探すのもええけど
新刊の一覧表みたいなのを絵付きで置いたりしてくれよ
すんげー小さい文字の表はあるけどさそういうのじゃなくて
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:46:14.45ID:itBDZtpZ0
>>89
本もレビューみたり書評みたりして終わりや😂読む時間ないよね😂
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:46:14.60ID:dV67aJr30
一定の規模以上なら欲しい本があるんやけどな
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:46:30.40ID:pCDnlSUM0
日本って間違ったルールや法律を作ってもそれを撤廃しようとしないのが原因でどんどん悪くなっていく一方だよな
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:47:21.29ID:yBG1c4qCp
というか本を売るのに「書店」ってスタイルがもう合わないのかも
別の物売る店の端っこで「本もあるよ」ぐらいの売り方がいいのかもな
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:47:45.28ID:Wlg65kBj0
本屋で探して電子書籍で買うからな
正直スマンとは思うけど
紙の本なんて買う気にはならない
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:48:02.39ID:e+9G+pc7a
ガチの古本屋はともかく新品しか扱わん本屋とか需要ないやろ
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:48:02.51ID:cvDFKvcM0
どんどん他の店にしてくれた方が助かるわ
どうせ本なんかネットで買うし漫画は電子書籍だから
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:48:39.57ID:aF8jI2E70
>>68
いや分かる
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:48:41.69ID:pCDnlSUM0
少子化問題とかもそうじゃん
男女間の法律を男側だけ縛りに縛ったのが原因なのにそれを撤廃せず頼むから子供産んでくれーとか都合良すぎだろ
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:49:06.30ID:MsoxSkdia
>>105
自浄作用がないのはわかる
あと政治家という国のトップが一切責任を取らない
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:49:18.55ID:8wdsVmK/0
電子コミックの市場がめっちゃ伸びとんやな
定期的に通うであろう漫画の需要とられたのはいたそう
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:50:03.25ID:eYjDsFm2d
電子書籍読み慣れなたら
紙の本のメリットがないことに気がついた
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:51:13.51ID:C9sKCHc1d
本屋こそ無人にしたらええのに
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:51:22.32ID:gDh55dAEM
本屋がこの先生きのこるには...
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:51:32.21ID:MsoxSkdia
>>111
少子化は富の再分配がなされず三十年間給料が上がってないのが原因や
生活レベルを落とせないから子供欲しくないってなる
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:51:48.45ID:bezeBrml0
大手の本屋は残ってるやろ
ジュンク堂、紀伊國屋
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:52:25.88ID:w9Bslheva
youtuberって本出したがるよな
今でも出版て結構儲かるんか
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:53:00.69ID:ZosF3fCQ0
本棚をめぐる楽しみがー
カフェや雑貨を併設して行く楽しみがー

全部大都市大型店なんすよ、万引きにおびえる街の小型店はもういつ畳むかでしかない
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:53:06.85ID:aR1OXWoF0
教科書販売で食いつないでるようなやる気のない本屋に金落としたくない
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:53:10.41ID:t3D/+PdXM
YouTuberヒカルの本がベストセラーになってたわ
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:53:16.44ID:MsoxSkdia
みんな家庭は作りたいんや
でも家庭を作るだけの給料はないから結婚もできない
政府は金がない庶民に結婚しろと迫ってるバカなんや
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:53:28.22ID:W/5TFKrgp
>>108
その古本屋もレア本の復刻や界隈で話題の新書はほぼ入れてるんや
新しい本だけで本読みのニーズに応えるのはかなり厳しいと思う
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:53:44.85ID:90b2ag/S0
冷蔵庫が普及し氷の販売が衰退したのと同じような話
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:54:29.93ID:ARXnHSiu0
本屋で立ち読みして買うのは電子やわ
すまんな…
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:54:32.65ID:bezeBrml0
イオンみたいなショッピングモールの中には絶対本屋はいってるよな

最近はカフェと併設されてたりするし
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:55:15.80ID:ARXnHSiu0
電子書籍読むのにiPad miniってどうなん?小さいか?
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:55:16.91ID:YiTM90JBa
>>123
さっきからスレチ
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:55:17.18ID:ptOUeE9nd
紙のブックカバーまで金取るようになったからな
そこまでされたらメリットなくなったからネットで買うようになったわ
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:55:53.13ID:ARXnHSiu0
>>122
Amazonのランキングガーシーとかそういうの入りがちだよな
多分本屋で買うの恥ずかしいからだと思う
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:55:55.66ID:K/nBZRpP0
セールしろセール
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:56:05.02ID:fe5TS57Ba
一昔前は駅前なんてどこも本屋があって当たり前だったのに次々に潰れていって驚いたけど
今もその頃からなんにも変わらない本屋が多数で順番に潰れていく
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:56:16.34ID:a8Mu+09g0
必要ない
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:57:09.63ID:gUhQyAQHa
近所の大型書店はアウトドア用品置いたりトレーディングカードで遊べるスペースがあったり本のスペースが少なくなった
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:57:20.06ID:MsoxSkdia
>>132
本屋は利益率低すぎるから無理
だから万引きが横行すれば本屋を簡単に廃業に追い込むことができるで
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:57:21.79ID:/UJfi7B30
本屋の女と付き合ってセックスするの大好きなのに
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:57:28.94ID:x/qsvgLu0
ビニール袋有料化でマイバッグ増えてから万引きの被害ヤバイんやってな
購入したか元から持ってたのかの判断が難しすぎるみたい
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:57:44.20ID:ItwNpkeV0
今日異世界おじさん全巻買ってきたから本屋に貢献したで
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:57:58.85ID:aL7eui5XM
>>137
AVの見すぎや
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:58:12.31ID:KfxZC//Dp
勝ち残るには
通販サイトに対抗できる蔵書数を揃える広さが必要
全ジャンルのセンスの高い本の選定ができるキュレーター必要
儲からないのにコスト高くてあほくさくてやらないわな
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:58:33.47ID:qfMBLTVZd
自己責任やで
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:59:48.55ID:MsoxSkdia
>>141
店員兼キュレーターだからな
知識を必要とするのに給料は高くない
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 17:00:18.23ID:JvA94rwV0
もう無理やで
便利さには勝てんよ
社会は技術革新と淘汰を繰り返してるんやで
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 17:00:41.62ID:vfQYSF5eM
漫画、ラノベ、ネトウヨ本以上!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況