X



本屋の閉店ラッシュ、やばい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:00:49.94ID:gjbcFwZ50
本屋もっと利用しろ😡
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:01:25.38ID:P98f8jbXM
電子書籍でええんや
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:01:51.52ID:rQhEpVXt0
ネットで自由に選べるし買えるし
もはや実店舗で買うメリットなんて趣味レベルの意味しかないからしゃーない
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:02:18.42ID:vlQFmgSJM
歩いて数分の近くにあったら利用するんやがな
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:02:35.84ID:fLqnRxjMp
専門書のある本屋は残って欲しい
漫画ばかりの本屋は潰れてもええわ
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:02:59.70ID:qque7yuX0
>>5
ワイも近くにないからネットで頼んでるンゴォ…
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:03:02.31ID:fLqnRxjMp
>>4
いやネットで選べんやろ
馬鹿か
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:03:03.70ID:bvTwatC90
>>5
あるけど利用してないわ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:03:19.31ID:3JOKqP3aa
本屋ブラブラするの好きやから寂しいわ
なんも買わんけど
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:03:55.09ID:fLqnRxjMp
大型店舗でしか買わん
街の本屋
街の電気屋
ここらへんはホンマ不要やから潰れてどうぞ
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:04:41.06ID:4cwyjSkY0
のんびりウロウロして気になったの買って帰るの好きなんよ
なお読まんもよう
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:04:52.92ID:lIbCudNAM
大型ショッピングモールとかにいったときについでに立ち寄るとかくらいやな
欲しい本が決まってるような状態やとネットで買うし
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:05:02.37ID:+j+ivQLqM
おもろい本探しによく行くで
買うのはブックオフやけどな
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:05:04.69ID:KV7ywjfL0
中身パラパラっと開いて読めるからいいじゃん
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:05:10.06ID:/w67Y1lU0
本屋に限らず個人商店は消え去ってほしい
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:05:39.21ID:fLqnRxjMp
大型店舗は図書館みたいなもんやから
国民のためになるし非課税にしろ
そのかわり反社の統一教会に課税したらええねん
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:06:46.65ID:qMMt+8VUa
理由は電子書籍だけじゃなくネットでアニメとかドラマ映画見れることも要因かと
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:07:05.60ID:lIbCudNAM
>>17
ええな本屋は国民にとって有益やし潰れるの悲C
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:08:16.57ID:qkdd0l3/0
ハードカバー→ソフトカバー→電子書籍で時間差付けるのいい加減やめろや
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:08:31.08ID:lIbCudNAM
>>18
娯楽動画が簡単に見れるようになったもんな
動画やと受動的に見れるから脳への負担少ないし
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:09:15.20ID:z61EQDRBM
ハードカバーの本読む気せえへん
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:09:56.04ID:w1+Mvdgt0
回転寿司レベルでコンセプトとか終わってる感あるわ
汚い
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:10:44.85ID:oi1/ZRYH0
本屋で立ち読みしてKindleで買っとるわ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:10:45.96ID:UyIkaPv1d
本屋で本を売るからあかんねん
パチンコ屋とか服屋で売らないと
本を読まない層に普及させないと市場は大きくならん
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:11:20.58ID:UyIkaPv1d
本屋って立ち位置としてはレコード屋に近くなってきてる
通うのはマニアだけや
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:11:58.75ID:P0Z2Mj5Y0
しゃーない、どうでもよいのだ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:12:06.48ID:Z2Riok6h0
いざ本屋行ってみると何屋やねんってくらい関係ないもの売り場占領しとるし
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:12:32.61ID:uzBJuv0q0
利用しようにも無いんだわ
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:13:15.96ID:G2rxdZRb0
継続率80%になってから騒げ
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:13:23.17ID:Eec7EMVaM
八重洲のブックセンターなくなったな
丸の内まで行くのめんどい
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:15:14.83ID:FRQQf1PWp
品揃えが悪いんだよな
今は店主も本持って来る営業も本読まないような連中ばかりだし
全然努力してないから衰退はしゃーない
入って楽しい店が少数の専門店な古本屋だけ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:15:22.05ID:/DYZOMMSd
なんJ民「近くにあったらいくのに」(2ヶ月に一回行けばいい方)
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:15:35.62ID:6XrPG3E0M
ひろゆきとかの本のコーナー増えたやな
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:18:05.22ID:md8cUYnpp
ワイは本屋使ってるけど
だいたい欲しい本ないわ
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:18:39.85ID:EW9zK+KMM
くつろげる本屋好き
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:19:51.12ID:fe5TS57Ba
興味ある分野の本を見に行く→全然品揃えがない
店がコーナー化してる売り場→ひろゆき・daigo 金金金

残当
でかい本屋と有名なまともな本屋は行くと今でもクッソ楽しい
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:21:01.74ID:WFAKZorFM
紙の本とか持ち歩くの邪魔くさいし電子でええわ
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:21:55.33ID:ZTZ47pqX0
オワコンなんだから大人しく潰れとけ
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:21:59.09ID:tQh2WeibM
図書館も電子化して欲しいわね
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:22:09.41ID:uINgVapy0
やっぱ古本市場よ
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:22:26.85ID:+wXlCxOU0
ワイの住んでる町は本屋無くなったで
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:22:32.64ID:oi1/ZRYH0
>>34
ひろゆきとかホリエモン平積みにされてるの不快だよな
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:22:45.76ID:jjFN0tgA0
京都の丸善すき椅子あってゆったり出来る
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:23:03.26ID:opZcoqsj0
鬼滅みたいなバカ売れ出さない出版社が悪いな
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:23:04.58ID:tQh2WeibM
本屋で面白そうなの見つける→図書館で借りる→手元に置いておきたい本は購入する

これ
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:23:36.78ID:bcDhKTlea
本屋で買うメリットがない
気になる奴メモして通販で買ってるわ
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:24:24.44ID:KcqCjOxCM
大衆向けのゴミみたいなビジネス本が跋扈してるよな
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:24:49.79ID:FRQQf1PWp
>>39
本読みが見ると読みたい本の電子化あんましてないんや
音楽のサブスクもそうやけどな
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:27:42.05ID:991QjY5xM
ベストセラー1位がマジでつまらんの
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:28:30.23ID:K/nBZRpP0
淘汰されてええわ
日本みたいに本屋が安売りセールしないのは異常
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:28:32.87ID:CNIck0zbM
本はインフルエンサービジネスになってるわ
YouTuberみたいなインフルエンサーが出した本は中身ゴミでもベストセラーになる
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:29:26.03ID:ipe2uGIoM
数年前の田舎みたいな話ししてるんだな
10年後朽ちた廃ビルどうするとか悩んでたりしないよね
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:29:37.22ID:yBG1c4qCp
本買うだけやったらネットでええやんの時代やからなぁ
なんかわざわざ出向いてまで本買うような付加価値がないと
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:30:14.09ID:CNIck0zbM
本屋の未来は暗いねまぁ大手はネットショップ主流に切り替えてやろ
個人とかほとんど見なくなったし見つけた逆に入ってみたい
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:32:31.48ID:37dhg+2C0
ふらっと行ってジャケ買いするのが楽しいんやけど時々しか行かないから売り上げに貢献はしてないとは思う
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:32:49.16ID:d9FD4kdEM
読書部より映画部のほうがスレ伸びる🥺
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:33:00.63ID:eU+vG3cIa
アメリカみたいに本屋も値引きしろや
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:33:32.07ID:yXxzk/h40
近所の本屋が全部潰れたわ
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:33:57.08ID:fLqnRxjMp
>>45
右翼雑誌とか置いてある本屋も潰れてほしい
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:34:14.43ID:Jp5zqUS+0
嵩張るからいらない
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:34:18.55ID:d9FD4kdEM
本の爆発的なブームってハリーポッターが最後だった気がする
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:35:06.55ID:ipGM9rZ30
モールとかで暇な時なんとなく入るけど何も見ずに出るわ
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:35:20.42ID:+L7E3w4t0
駅の近くで人懐こいイッヌがおった本屋が潰れてもうた
本買いに行ったときに撫でるの好きやったんやけどなぁ
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:35:48.40ID:d9FD4kdEM
>>68
なんで入ったんや...
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:36:01.98ID:2nzruAjhr
目的の本があったとしてまず電子書籍でも許容できる人は電子書籍を買う
次にネットで注文できる本ならネットで買う。実店舗に置いてあるかどうかは不明だから
電子書籍はなく、ネットでも注文できない本という条件なら店は勝機があるのかもしれない
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:36:10.64ID:d9FD4kdEM
>>69
かなC🥺
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:36:18.14ID:fe5TS57Ba
どこも新刊も流行りも無視した店員のコーナーとか作ってくれたら面白いんだけどな
趣味合う本が入ってれば他のにも興味持つし通うのに
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:36:50.17ID:yBG1c4qCp
めちゃくちゃディープな本屋でその店に行くこと自体が一種のアトラクションってレベルじゃないと店舗型の本屋は生き残れんやろ
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:37:21.53ID:bctdQzxb0
使ってる方だけど
年に数回とかだもんなあ
そりゃきついわ
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:38:16.54ID:78qKpiCi0
誰が買ってるか分からん奥の本って要らねーだろ
売れる本コーナー2に対してゴミ8で無駄に場所食ってるイメージ
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:39:15.25ID:d9FD4kdEM
>>76
そういう場所に面白そうな本が眠ってるんだよなぁ
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:39:46.19ID:BKCWs6qaa
最近近所のでかいツタヤ潰れたわ
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:40:10.37ID:2nzruAjhr
店行って「本と出会う」経験が時代遅れなのかもしれない
良くも悪くも今の人は賢く余裕がない
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:40:20.16ID:vS77ymBwa
八重洲ブックセンター狭くて見にくくて文句ばっか言ってたけど無くなってショボーンってなったわ
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:40:22.01ID:tA/A2mxb0
神保町とかにあるら別にサブカルジャンルとかに特化してるてる訳でもない普通の本と雑誌しか売ってないコンビニくらいの本屋ってどうやって成り立ってるのか謎や
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:40:29.78ID:37dhg+2C0
DVDレンタルもされなくなってる時代やもんな
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:40:35.59ID:K/nBZRpP0
西村ホリエモンdaigo右翼8割の本屋になるぞ
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:40:36.99ID:8ySNWPcW0
レンタルビデオ屋末期っぽい雰囲気になってきたな
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:40:40.69ID:MsoxSkdia
必要ないわ
嵩張るし重いし電子書籍でいいし消えゆく産業や
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:41:00.60ID:W/5TFKrgp
>>74
注文出来る本も他の見るついでにそこで買ってやろうとなるからな
分かってる本屋は大抵目ぼしいの置いてるし入荷してるのは確定で寄れる
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:41:15.68ID:iSF65sAxM
数年は本屋を支えなアカンという謎の義務感で通ってたけど買い逃しが多すぎて限界や
本屋は満喫みたいに改装してコーヒー飲みながらパソコンで注文して在庫あれば帰りに受け取って精算、無ければ宅配手配くらい業態変えないと今のままじゃジリ貧やで
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:41:27.02ID:k2Wwf9L7M
本屋が潰れたとかタヌキが走り回ったとか都心部もだいぶ廃れてきたんやね
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:41:29.07ID:d9FD4kdEM
>>79
本を読む暇もないって感じだよ
映画とかも倍速でみたりファスト映画みたいなので見る時代だからな
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:41:29.39ID:/DYZOMMSd
>>76
なお、そのゴミ8割がないと品揃えが悪いと言われる模様
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:41:41.53ID:zjJDDaVL0
置いてるだけの商売なんぞ客がこないのは当然や
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:42:17.93ID:TBpbi2Sya
図書館とネットありゃいいわ
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:43:01.08ID:W/5TFKrgp
>>81
近隣の学校に教科書おろしてたりする
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:43:04.52ID:MsoxSkdia
欲しい本があったけど注文したら一週間後に来るとか言われて買う気なくした
本屋にしてみればアマゾンで買えやって感じだろうな
そんなんじゃ潰れてまうわ
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:43:30.56ID:yBG1c4qCp
>>87
代官山の蔦屋書店とかはほぼカフェと融合してたな
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:43:55.61ID:vS77ymBwa
>>89
ファスト本アカウントみたいなの出来てて悲しくなったわ
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:44:24.93ID:tA/A2mxb0
欲しい本あったらAmazonでポチで次の日の昼には届くからな
駅前の本屋ですら行くの無駄に感じてくるわ
売ってなかったらはっ?つっかぇーわこの本屋!ってイラつくし
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:44:34.43ID:2nzruAjhr
>>89
仮に読むべき本や読みたい本があったとしても置いてあるかどうか分からない店に行くよりネットで注文した方が確実だし無駄がない
他の娯楽との兼ね合いもあるし、自分に合うか分からない本に金と時間を費やす余裕がなくなってきてる
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:45:02.66ID:pCDnlSUM0
10年前から言われてる事やろ
立ち読み禁止にした時点でコンビニも本屋も人減ってんだよ
TUTAYAですら本無くしたところだらけでどういう惨状かわかるだろ
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/10(土) 16:45:42.18ID:pCDnlSUM0
そもそもが立ち読み禁止にしたのが原因なのにそれを辞めようともしない頑固さが悪いんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況