X



CPUって何で毎年性能上がるんや?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 01:16:41.07ID:LKMHVz480
時間が経てば自動的に高性能なCPUが作れるようになるわけちゃうやろ?
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 01:51:32.74ID:/H5VJIrf0
>>101
今の一般向けCPUはマイクロコードで制限してるだけやろ
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 01:52:29.50ID:slpm6/Qv0
>>88
別に現行のやつを低電力化して使えば昔のより性能もワッパよくなるで
次のRyzenはそれやる前提でチューニングされとる
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 01:52:39.63ID:WUU3/YCmM
お前らなんでそんなくわしんや?
プロなんか😨
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 01:52:51.02ID:Kpj7Dq9xM
なんか昔は4GHz超えたらCPUが溶けるからシングルコアの性能は限界や
だからデュアルコアとかクアッドコアにするみたいな感じやったけど
その頃に比べても普通にシングルコアの性能上がってるよな
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 01:53:18.32ID:hkZfwwop0
>>88
ずっとTDP65wのやつ選べば良くね?
なんならMacが一番ええやろ
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 01:53:45.84ID:Pfv21IeR0
何でジムケラー関わったら毎回CPUの政権交代が起きるんや?
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 01:53:49.54ID:slpm6/Qv0
>>101
今のはすでにセレロンが数個~何十個か入っとるようなもんや
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 01:53:55.57ID:qWAe4rJ/0
CPUの作り方知らんが
素子といえばいいかわからんが部品一つの大きさが分子一つの大きさになったら成長止まるん?
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 01:53:59.18ID:x4kz2js30
>>81
作る時の都合や
これはそもそも薄くスライスした奴でもともとのはソーセージみたいな円柱の形をしてるんや
そんでなんで円柱なんかっていうとそれが一番作りやすいからや
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 01:54:57.13ID:FYL2lez4M
>>105
だってそのころ65nmとかやんけ!
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 01:55:12.52ID:WUU3/YCmM
電子の通貨ポイントの抵抗で劣化しないんか?
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 01:55:26.78ID:FYL2lez4M
>>108
それをデュアルにしたい。
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 01:56:12.12ID:y6649Wew0
論理回路思いついたノイマンってすげーよな
トランジスタ見つけたやつも
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 01:56:13.95ID:mjJMTrZQ0
最新のプロセスは一部の企業しか作れなくなってきてるし
そろそろ限界来るやろ
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 01:56:40.51ID:kTRTV2Tnd
>>105
Pentium4のゴリ押しに失敗して3.8GHz止まりになった時にできた話だし
x86のアーキテクチャがあまり高クロックに向いてないだけ
バスやトラックのエンジンが高回転に向いてない見たいなレベルの話
そのx86系でも今では4.5GHzくらいで常用できてたりするけどね
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 01:58:01.71ID:zXvFA5Tj0
普通にここまで読んできただけでクソ勉強になったわ
Jにあるまじきスレ
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 01:58:04.66ID:uUvfrbLD0
今後起こるPCのパラダイムシフト
・x64市場の縮小
・それに伴いPC/ATを継承してきたアーキテクチャの廃止
・メモリやグラフィックボード、ストレージに至るまであらゆるバスの大幅な速度向上

まあつまりAppleがいまやってることや
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 01:58:04.89ID:slpm6/Qv0
>>117
さすがにアメリカがヤバさに気付いて大慌てで投資中や
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 01:59:25.69ID:1Yy7cUcV0
一時期のインテルにケンカを売るのはやめたまえ
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 01:59:36.32ID:y6649Wew0
>>122
台湾の半導体工場投資額16兆円だけどそれに勝てるんかな
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 01:59:42.13ID:FYL2lez4M
互換機の時代終わるんかな?
なんか力技感否めんし新しいの出てきてほしいな
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 01:59:51.58ID:hnuAv0NC0
ワイ性能を求めてないんやけど
昔のパソコンって買えるんか?
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:00:40.73ID:l+3Vh8yl0
>>116
論理演算と電気回路の関連を発見したのはシャノンやで
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:01:27.73ID:sgzQiz+G0
>>125
Mac以外はまったく新しい設計の互換機になるだけやろ
少なくともPCIeはネットワーク含めてあらゆる拡張機器のボトルネックになってるから10年以内に消える
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:02:33.99ID:yWC8ofWn0
>>121
x64マジではさっさと滅びてほしい
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:03:16.21ID:slpm6/Qv0
>>124
腐ってもアメリカや舐めたらあかんで
日本はまあ素材屋としてがんばるしかない
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:04:41.48ID:w7BKFz5E0
メモリのバス速度が全然伸びないのはなんでや
Appleが800GB/sとかいう頭のおかしい数字出してきたの悔しすぎるんやが
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:04:58.20ID:Rm/LuMJC0
zen4と13世代どっちが上だと思う?
ワイ的にはわざと日にちぶつけてきたamdが勝ってると思うんやが
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:05:04.25ID:kTRTV2Tnd
>>130
IA64が大コケしたのが痛いな
まぁ、当時はRIMMとかハナからレイテンシやノイズ問題抱えてるようなのもゴリ押ししてたし
でもまぁ、旧来の互換はエミュレーションに回して刷新というのはどこかのタイミングでやらなければならない時期が来そう
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:05:46.09ID:CAGUWQhe0
>>31
じゃあ今年1000個歯車増やせや
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:06:03.24ID:Kpj7Dq9xM
>>130
でもまた有脳フリーソフトが使えなくなるんやろ?
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:06:16.98ID:Kpj7Dq9xM
>>137
有脳→有能
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:06:23.80ID:slpm6/Qv0
>>125
互換性無くしたら存在意義を無くすも同然やが実際はテセウスの船みたいに細かく変え続けとるで
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:06:30.97ID:m18DJpjm0
>>126
普通に現行の下位グレード買えよ
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:07:46.09ID:s3rzVujn0
>>137
ソフトウェア面はファットバイナリとエミュレーションのApple方式丸パクリでなんとかなるやろ
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:08:00.57ID:teSz7tmp0
ムーアの法則っていつまでも続くもんなの?
それとも物理法則みたいに当たり前のことなんかね
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:08:07.54ID:xkaAVOzj0
>>130
もし滅びたらSteamのゲームってどうなるんや?
遊べなくなる?
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:09:33.31ID:hnuAv0NC0
>>128
新品ではもう手に入らん?
>>132
『パソコン』が欲しいんや すまん
>>140
もっと古いものが欲しいってなったらどうすればええ?
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:10:00.18ID:w7BKFz5E0
>>144
ゲームなんてCPUどころかGPUの世代変わるだけで遊べなくなることもあるんやから割り切れ👍
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:10:06.78ID:slpm6/Qv0
>>143
あれは物理法則みたいな普遍性があるもんではなく技術の進歩をうまいこと当てた予想みたいなもんやからやがて破れるで
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:10:12.98ID:OPDtv8AU0
セキュリティのために自ら首締めながらスペック上げていくの草
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:10:32.43ID:Rm/LuMJC0
>>141
公式発表が嘘ってことはないやろ~
もっと性能高いって言うリークは疑わしいけど
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:11:14.39ID:slpm6/Qv0
>>145
具体的に何かわからんと何ともやがな
PC98とかなら中古しかないで
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:11:32.66ID:oeZLhOlkp
>>142
アプリケーションはエミュレートでなんとかなるかもしれんがドライバがきついやろ
Macと違って周辺機器が多様やし
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:11:37.06ID:Rm/LuMJC0
5nmとか7nmは結局どこの長さなのか、これが分からない
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:11:43.71ID:hkZfwwop0
>>146
流石にレア過ぎね?
ほとんどはOS更新のタイミングやろ
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:12:00.64ID:Kpj7Dq9xM
>>142
そのへん全然詳しくないけどXP→Vistaと8→10はだいぶフリーソフトが死んだ記憶あるわ
Vista→7→8はほとんどそのまま動いたのに
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:12:10.09ID:slpm6/Qv0
>>149
嘘でなくとも盛ることはできるしそういう目で見られとるのは事実や
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:12:40.70ID:kTRTV2Tnd
>>147
水は1気圧だと100度で頭打ちで相転移
みたいな感じで身の回りの物理も線形な範囲は割と狭くて全然線形じゃないけどな
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:12:59.64ID:m18DJpjm0
>>153
配線の間隔の最小値やないんか?
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:13:50.02ID:1Yy7cUcV0
>>158
企業によって同じ数値なのに実際は違うのなんなんや
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:13:51.29ID:slpm6/Qv0
>>153
電線の細さみたいもんや
なおちゃんとした共通規格は無いから各社の自称でしかない
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:14:20.39ID:a6hfFlGM0
>>153
定義は各社違う
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:14:40.73ID:s3rzVujn0
>>155
それは(そこら辺に実行ファイルを転がす形での)フリーソフト配布文化がセキュリティ意識の向上で死んだだけやろ
windows界隈にもオープンソースソフトウェアって概念が随分広まったからgithubを漁ればだいたい欲しいものは見つかる
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:14:53.35ID:oeZLhOlkp
>>121
どうせx64やめるならARMやなくてRISC-Vに行ってほしいわ
もうアーキテクチャを特許で独占する時代でもないやろ
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:14:56.57ID:rQcbGFjA0
>>130
Armは拡張命令が💩過ぎて駄目だわ…
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:15:10.14ID:hkZfwwop0
>>153
各社独自の計算式があるんやろ
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:15:51.12ID:slpm6/Qv0
>>157
法則という言葉に誤解があると言いたかったんや
繰り返すがあれは単なる予測でしかない
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:15:59.37ID:oeZLhOlkp
>>158
5nmでも実際の間隔は30nmとからしい
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/09/06(火) 02:16:47.01ID:w7BKFz5E0
>>162
よく考えたら誰でも書き込める掲示板に貼り付けられたバイナリを落として実行とか頭おかしい事よくできたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況