X



【正論】「AIイラスト否定したら中国なんかに先越されるけど良いの?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:55:59.79ID:E1ES4SJ/a
>>92
無料の初音ミク的なものに世の中が支配される感じやな
その世界下では生身のアイドルも絵描きも必要とされなくなる
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:56:06.53ID:RSVGDxGQ0
>>97
発達しまくるとがちでできそう
今回のがその足がかりになる可能性もありそう
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:56:16.99ID:ALuVR7J10
>>92

最高の絵が誰の力でも手に入る

ええ事やんなんかあかん要素あるか?
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:56:20.82ID:U+FYtiyLp
版権モノ脱がして有名になった奴らが言ってもねぇ
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:56:40.34ID:C0rhscKRd
aiのべりすととかってどうなん?
あれおもろいの作れるんか
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:56:40.66ID:hK/XVz2z0
>>101
自分の食いブチが潰されそうになったらそりゃ全力で抵抗するやろ
それは誰だってそうすると思うが
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:56:47.04ID:HVryYWLf0
根本的には人類の美学の問題やろなぁ
モビルドールはエレガントではないんや
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:56:51.02ID:XYvdWsXLa
けいおん流行った時みんなあの絵柄だったけどあれ実質AIだろ
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:56:52.37ID:w+M7xRbXa
AIは検索エンジンで使われとる
とっくにAI全盛時代や

人間の物知りの立場がーとかやないやん
使って当たり前
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:56:55.08ID:K/YzQH+Q0
ミミックが既に中国産の可能性は?
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:57:11.68ID:SkugsXFKp
そんなん簡単やろ
全ての人間が大谷翔平のような技術を持っていたらプロスポーツ観戦に何のありがたみも無い
ワイらのエンタメなんて人間的な技術の差の中に見出していただけにすぎないんや
何にもありがたみを感じないような環境しか出来上がらず、ワイらエンタメを消費する側の感性にとって不利益な結果しか産まないっちゅう話や
簡単すぎた
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:57:15.51ID:U+FYtiyLp
絵師本人じゃなくその信者が切れてんの多いよな
誰でも絵を描けるって素敵じゃんw
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:57:21.86ID:JvJEs5Mr0
電気グルーブとかいう音楽家は他人の音楽をパクりまくってつなげて自分の曲扱いしてた
それ自体欧米のパクリだったわけだが
それはサンプリングとして名称で市民権を得てるもの
著作権とか権利とかうぜえこというやつがいたら潰れてたわ
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:57:49.16ID:ALuVR7J10
>>109
知るかボケカス
結局他人が得するのが許せないだけやん
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:57:59.64ID:HVryYWLf0
>>109
正しい、まさにその通りや
他の発展のために犠牲になって搾取されて死ねと言われたら抵抗するのは当たり前やね
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:58:04.06ID:cZ9It8650
>>84
叩く奴らが感情的すぎるんよな
技術やって色々あってライセンスや暗号化の技術が発展したんやしそこを参考にして考えればええのにな
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:58:23.64ID:Ytn4viDPa
>>109
自分の絵だけ書いてる奴なら良いけど
二次創作で金稼いでる奴まで騒いでるからな
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:58:25.28ID:15AtfC1z0
顔だけで体は描けないんか?
アニメーターの絵みたいなデフォルメされた体を破綻なく作るのむずいやろ
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:58:29.79ID:Cg1fJg0h0
今文句言ってる奴も普及したら普通にAI使うようになるわ
デジ絵台頭した時もこんな論争起きたやろし
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:58:48.60ID:8cNVoiJLM
>>109
宮廷画家「ほんとこれ写真とか滅びろ」
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:58:56.00ID:/Bo9qZzZ0
>>109
その言葉職人が機械に取って代わられた時にも言っていたのでしょうか
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:59:07.76ID:JvJEs5Mr0
パクリを許容してみろ
そこから広がる可能性のほうがよっぽど価値がある
どっかの作家の絵柄を使ってAIでパターン化し漫画を作り
それを自作の漫画だというやつが現れても許容しろ

荒木飛呂彦とかまさにそれだろ
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:59:08.20ID:E1ES4SJ/a
>>109
てめーの努力の過程なんてクソどうでもいいんだが
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:59:15.54ID:w+M7xRbXa
AIでググるなんて許さん!紙の辞書を百冊使わなあかん!レベル
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:59:36.13ID:YrJk8ydP0
>>120
今は苦手やろな
本腰入れてそれ用のAIに改良しようとしたら割とすぐ完成するやろうけど
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:59:40.67ID:NRU8yxEK0
AIも利用する最先端絵師様が生き残るだけや
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 09:59:47.36ID:/lJMa1MV0
所詮デジタルデータでしかないからな
実物作品の価値がさらに上がるんと違うか?
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:00:00.73ID:GHnnBHQ30
今のAI画像技術牽引してるとこってどこなん?
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:00:07.13ID:zSg9jl9Z0
なんかアホななんJ民が多すぎるけど、
今回のAIって最低15枚とか明らかに学習内容少なすぎるし、
おそらくベースのデータみたいなのを用意してて、
目とか色合いを抽出して当てはめてる感じやろ多分

構図やポーズ、思い描いたキャラクターなどを作ってるわけではないで
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:00:10.91ID:hK/XVz2z0
>>118
法がなかなか追いつかないからな
ワイはAIでメシ食ってるから反対派の言ってることもわかるで
ワイがやってるようなAI導入作業もいずれAIに取って代わられるやろうしな
みんな自分の仕事が奪われるまでは他人事なんや
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:00:17.57ID:HVryYWLf0
要するにお前の仕事もうねーからって言われるようなものやからな
なんJ民もそうなったら抵抗するやろ、っていうか仕事ねーか
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:00:45.72ID:JvJEs5Mr0
荒木飛呂彦はパクリ元を隠しすべて自分の手柄にしようとした
でも世の中そんな悪人ばっかじゃないんだよ
実際パクリ元も暴露されてるだろ
ネット社会で隠すことが無駄だとわかれば作者は最初からパクリ元を明かす
YouTubeのコンテンツIDみたいなので利益も還元される

なにも恐れることはない
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:00:54.24ID:ACwf6icx0
音楽とかも個人の好みのパターンを把握して新しい曲作るAIとかできそう
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:00:57.21ID:SkugsXFKp
想像してみてくれ
漫画でも小説でもええけど本屋に単行本が置いてある
全部作家名はAIさんで中身も検索エンジンのように統合されてて同じや
その中でどの本を手に取るんや
時間も体力も金銭も限られとるのに全部見れる訳無いやろ
今のネット広告に出てくるなろう漫画と同じようにしか見えないで
数十年前なら珍しかったかもしれんけど、どれも同じ内容やったらもうそれはいつもスルーしとるノイズと同じやん
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:01:05.11ID:AHDLBlMzd
AIが万能だと思ってるガイジいて草
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:01:17.98ID:15AtfC1z0
適当にエロ小説書いたらそのままエロ漫画に変換できるとかじゃないとゲームチェンジャー感無いわ
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:01:19.18ID:n6T7kYsqd
これ油絵とかで飯食ってるやつはノーダメやろ?
アーティスト()が死滅するだけなら問題ないやろ
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:01:32.13ID:OOOXS0UX0
絵師「やめて😭勝手に私の絵を吸収しないで😭」

AI「コノ エハ レベルガ ヒクイノデ ガクシュウデータ カラ ジョガイ サレテイマス」
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:01:32.70ID:kQL2b+QL0
職なんてこれからどんどんなくなってくやろ
しがみ付くなよ絵描きは
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:01:39.25ID:/BPMJGUSa
>>129
学習のために元図が必要なら表情差分やなんやらの学習用セットを売りつけるとかできそうやけどな
AI活用した新しい金稼ぎを絵師側が考えることができれば今より豊かな生活がでこるはずやがな
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:01:41.20ID:yu3fK8T3p
>>92
高品質のものが機械化によって一般化されるって面で言えばスシローの握るマシンとかもそうやん
悪いことだと思うんか?
あと「特別上手い絵」の概念は絶対になくならんで
大事なのは誰が描いたのか作者のバックストーリーとか有識者の評価だからや
機械化が進んでも手作りの家具が売れるし絵に関して言えばゴッホとかピカソの人気は不動や
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:01:46.35ID:65T5VjCHa
反対する絵師が楽しくて絵描いてるわけじゃないって分かるよな
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:01:51.04ID:zSg9jl9Z0
>>133
全然ちゃうやろ
んじゃ、このAI使って仕事してみ
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:01:55.31ID:ZFb6HW9ZM
写真が現れても絵画が消えなかったように、独自の強みで生きていくしかない
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:01:55.80ID:E1ES4SJ/a
>>120
AI使ってみたけど背中におっぱい生えたり
腕がちぎれてたり足が3本だったりめちゃくちゃや
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:02:13.04ID:AHDLBlMzd
>>132
ガイジいて草
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:02:30.04ID:h66kqB7Nd
絵師多いんか知らんけどこの話題ばっかり出るな
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:02:30.41ID:LbpEMRO0a
ツイッターにいる反対派が感情的過ぎで無理だわ
あいつらが大嫌いなフェミニストそっくりやん
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:02:38.99ID:shozB4LZM
AIで絵を描きやすいように環境作ったけど描きたいものがないわ
背景でも人物でもなんかネタくれ
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:03:03.44ID:NwP4e0GhM
日本のソフトウェアに対するいつもの姿勢
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:03:11.32ID:E1ES4SJ/a
>>143
むしろアナログで描けるやつが価値出るかもしれんな
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:03:16.67ID:A2HssfeB0
肯定したって先越されるやろ
Gにも似たようなスレ立ってたけど今度は何の工作やねん
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:03:17.94ID:zSg9jl9Z0
>>149
アフィが稼ぎどきやと思ってるんやろ
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:03:33.34ID:sOlxPSRy0
アウトプットに対してどれが良かったかインプットさせりゃ学習が捗りそう
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:03:37.50ID:HG/+1kfW0
ワイは自分で描くのが楽しいから別にどうでもええわ
車があっても自分の足で走ることに意味はあるからな
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:03:40.78ID:EOTU679ed
2次創作で金取ってる癖にAIに対して被害者ぶってる連中って頭のどこかイカれてんのか?
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:03:41.00ID:zSg9jl9Z0
>>154
もうこされてるなよなあ・・・・
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:03:41.40ID:ZFb6HW9ZM
>>151
こけてキンタマが露になってしまい悲しげな表情をする猫
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:03:42.49ID:SkugsXFKp
クリエイターというか自分が将来的に買う作品の実物を想像した方がええぞ?
今でさえもどこの馬の骨かも分からん作品なんて絶対に買わんのに、将来的に本屋にある全ての作品がそうなるんや
気に入らないクリエイターだけ不幸になって自分は限られた上位の人の作品だけ買う予定やったのにな
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:03:52.59ID:6XoH5RXNH
絵を描くこと自体が楽しければボタンひと押しで絵が出来てもつまらんのとちゃうか?🤔
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:04:09.51ID:8cNVoiJLM
>>139
油絵どころかネームバリューで食ってる絵師はほとんど影響ないと思うで
影響しそうなのは会社所属の無名絵師くらいや
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:04:10.51ID:DPh4F0xl0
危機感じゃなくてキレ方が問題よな
完全にヒステリー
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:04:31.50ID:E1ES4SJ/a
>>151
早速その学習データがない問題にぶち当たって草
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:04:50.98ID:4y7L5o0O0
>>136
なんで同じ内容ってことになってるんだ?
あらゆる絵柄、あらゆる内容で高品質のものが溢れかえるってだけだろ
今までと同じように自分の好みに合うものを選べばいいじゃん
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:04:51.08ID:EOTU679ed
>>161
別に尾田栄一郎が魅力的な人物だからワンピースは売れとる訳ちゃうやん
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:05:11.96ID:SkugsXFKp
一言で言えば手間が掛かるラスボスが容易に倒せるようになって報酬アイテムもゴミのように量産出来るようになった状態や
もはややる意味の無いクソゲーやろ
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:05:19.38ID:shozB4LZM
>>160
おかのした
描き終わるまでスレ持ってくれ
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:05:26.06ID:AHDLBlMzd
研究機関マイクロソフトリサーチの研究者でもあるクロフォード

AIというものが、まるで魔法のように客観的な判断を下せる技術で、子どもの教育から保釈の是非の決定まであらゆる場面で使えるものだとされていますよね。でも、まず間違っています。AIは「人工的」でも「知的」でもありません。
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:05:26.84ID:NRU8yxEK0
>>136
そうなったら革新的なものを作る人間様のターンやな結局AIなんて同じことを繰り返すしか能がないから後手に回るだけや
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:05:44.26ID:n6T7kYsqd
>>163
アナログ馬鹿にしてデジタルイラストしか描いてこなかった無能イラストレーターなんか知らんわな
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:05:44.35ID:hK/XVz2z0
>>155
真っ向から意見が対立する話題は伸びるからなあ
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:05:47.75ID:E1ES4SJ/a
この手のものは学習させるデータがないと話にならないんだから
豚は絵師を叩いてヒントを与えるのをやめろや
このままじゃ無料の宝石店はみんな店畳んでしまうぞ
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:05:55.52ID:shozB4LZM
>>165
学習データは公開されてんねん
使う対象がない問題や
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:05:57.49ID:zSg9jl9Z0
>>168
んじゃ、仕事奪われるって話にどうつながるんや?
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:06:11.72ID:i56y0J0c0
>>170
いや15分で適当に描かれた絵なんて見たくないで
お題出した甲斐ないわ使い捨てられたみたいで
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:06:16.02ID:6CHio17I0
底辺絵師やが期待してええんか?
ワイも神絵師になれるんか?
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:06:21.43ID:nwggDEeaa
ゆっくり動画とかいらすとやの素材流用しとる動画が人気になるんやから均一化は日本人には一番向いてるやろ
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:06:33.72ID:50mXuAIzp
>>163
仕事で絵描いてるならなおのこと手間かけずに絵が生産できた方がいいやん
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:06:54.20ID:l/PH/dwgM
>>109
技術は魔法ではなく先人のアホみたいな努力と執着の末に現在の云々
同じ構造で全て反論できそう
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:06:57.18ID:KaYhnPZ/d
仕事と自分の人格を結びつける価値観はこれからは危険やで
金と交換するための作業形式くらいに思っておいた方がいい
他の業界でも確実に起きることやし
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:06:58.35ID:zSg9jl9Z0
>>175
絵師叩いてるガイジって絵師有りきって事理解してないよな
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:07:08.87ID:yeo+Beg3r
ワイそれなりにフォロワーおるイラストレーターやけど、AIは指定した通りの絵ができないからまだまだ余裕
描いたラフが一瞬で特定の絵柄に沿った清書になるまで数十年かかるやろしそれまでは逆に描ける奴ほど重宝されるよ
ワイのレス保存しとけな
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:07:13.45ID:JvJEs5Mr0
まあこういう流れになったらもう止まらなくて潰されるだろうな
このパターンでヒステリー起こしてる側が鞘を収めるケースは見たことがない
日本って間違っててもゴリ押しして最悪な結果が出ても解釈を捻じ曲げて正当化してきた国だしな
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:07:19.83ID:hK/XVz2z0
>>171
AIはただのすごい計算機であってSFに出てくるような自由意志をもった存在ちゃうからな
それでも仕事は奪われてしまうんだけど
今のところは底辺の仕事のほうが奪われにくいとなってるな コスパの問題で
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:07:20.23ID:w+M7xRbXa
AIは神やない
世界一のグーグルが作った検索エンジンAIににかねもちのなり方検索するのと同じ精度や
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:07:31.47ID:A2HssfeB0
>>44
版権絵あかんでって予め法整備しとけばやられても追求は出来るやろ
どうせ先越されるし虹絵の豊富さなんか日本は軍拔いてるだろうに
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:07:33.31ID:HVryYWLf0
>>177
なんでワイの仕事が奪われる話になっとんねん
絵師の話やろ
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:07:37.48ID:zSg9jl9Z0
下手したらより著作権が強くなって規制はいるかもしれんで
人の絵をベースにしない問ケニアなら、誰も得をせんぞこれ
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:07:38.86ID:AHDLBlMzd
>>AIは大量の天然資源とエネルギー、そして人間の労働を集約してつくられているんです。
それに、人類の知性と同じ意味での知的能力はまったく持ち合わせていません。
人間が訓練してやらなければ何かを理解することはできず、意味を生み出すという観点からも人間とは完全に異なる統計的論理に基づいています。
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:07:46.26ID:Zc4nB3Xi0
電気式の冷蔵庫が登場した時の氷屋みたいなもん
気にしたら負け
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:07:49.82ID:2JQjduhE0
ジャップが利権だの中抜きだの皮算用してる間に
中国とアメリカがなんかええ感じの作ってくれるやろ
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:07:58.56ID:zSg9jl9Z0
>>191
うん、だからどうやって絵師の仕事が奪われることになるんや?
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:08:06.29ID:SkugsXFKp
>>166
同じレス内で矛盾してて草
全部同じような作品やのにどうやって選ぶん?
次に言う事も分かってるわ
ジャンルがこうこう細かく違って差があるー!とかやろ?
お前さぁ、自分が全く気にもとめない弱小漫画雑誌の細かい内容を全部比較してきたの?
そのレベル帯ごと全く期待出来ない作品群を事細かく見る訳無いやんw
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:08:21.21ID:DX233nrya
無許可の二次創作やってた奴らが喚いてるの草
AI学習は法に触れないけど絵師は著作権侵害に触れてるんだよなぁ
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:08:24.57ID:E1ES4SJ/a
>>185
ブサイクのあらゆる方面から撮った写真を平均化させてもブサイクしか生まれないのにな
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:08:34.11ID:zfp3TtBxd
背景描くのめっちゃだるいからAIに描かせたいんやがそういう使い方はセーフか?
0201風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:08:45.31ID:AHDLBlMzd
「AI」という言葉が誕生したのは1956年ですが、それからずっとわたしたちは恐ろしい誤解をしてきました。
人間の脳はコンピューターのようなものであり、逆もまたそうなのだという考えです。

この分野では原罪に相当するほどの大きな誤りと言っていいでしょうね。
わたしたちはコンピューターは人間の知能と似たものであるとみなしていますが、これは真実からは相当にかけ離れています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況