X



【正論】「AIイラスト否定したら中国なんかに先越されるけど良いの?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:08:51.17ID:w0X/LuJP0
トレパクする馬鹿多いから今後大問題になることはもう目に見えるな
0203風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:09:02.14ID:cZ9It8650
>>132
まぁ確かにワイの意見も他人事やから言える意見なんやろなぁ…
只々技術を叩いてるだけの情報は悲しいで😭
0204風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:09:09.75ID:wEVT/5Mj0
>>185
AIに仕事取られそうになってビビってる雑魚絵師の絵なんていらん
AIが出ようと人を惹きつけ続ける絵師のデータだけでいい
0205風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:09:10.24ID:zSg9jl9Z0
>>199
下手したら規制が強くなって、著作権がより強固になる
絵師を叩いてるガイジが困るのは良いけどワイが困るのは嫌や
0206風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:09:24.79ID:auXkQuiqH
めっちゃ騒がれてるけどこのミミックってアイコンくらいしか作れないぞ
0207風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:09:24.86ID:sOlxPSRy0
>>180
公式が用意したサンプルしかねーのなんでなんだよ
本当にサービス開始してて生成してるのか?
0208風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:09:45.54ID:YGmruH5q0
著作権法30条の4に「情報解析」の定義を「多数の著作物その他の大量の情報から、当該情報を構成する言語、音、影像その他の要素に係る情報を抽出し」とある。
Midjournyは億単位の不特定多数の画像から学習してるからセーフ、
Mimicは「15〜30枚のイラストをアップロードするとAIが特徴を学んで」って言ってるから「多数の著作物その他の大量の情報」には当たらないからアウトに思える。
0209風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:10:00.52ID:jRBcDSMg0
稼いでる絵師は「新しい画材ができた」と喜んどるな
0210風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:10:04.29ID:zSg9jl9Z0
>>204
AIのデータ提供段階の話をしてるのに、
結果ありきの前提で語る残念な脳みそ
0211風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:10:22.71ID:AHDLBlMzd
多くの産業プロセスと同じように、AIがつくられる過程には問題があることがわかっています。

例えば、機械学習のシステムは短時間で集められたデータだけでつくられており、日本人のようなマイノリティの集団においてエラーが発生しやすい顔認証システムを生み出すような問題を引き起こす可能性があると知られています。
0212風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:10:30.70ID:l/PH/dwgM
>>135
絵より音楽の方が数学的な表現に変換しやすいしむしろ音楽の方が計算機としては得意分野に近いと思うわ
0213風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:10:39.53ID:SkugsXFKp
そもそも今やって検索エンジンが統合されて検索内容に差が出なくなった事に対しても当たり前のように受け入れとるんよな
それと同じ感覚やで?均一化した状態って
想像力が足りなすぎてそのシンプルな状態さえわかっとらんのよ
0214風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:10:44.71ID:bji8r+0T0
>>210
語彙がありきしかないのか?
0215風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:10:50.61ID:n6T7kYsqd
全自動で絵描いてくれるなら冨樫連載再開するな
0216風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:10:58.71ID:eaFh0awWd
どうせアメリカが数年で更に高性能なAI出してそれに飛び付く最先端大好き外人絵師が使い倒して法律できて日本は周回遅れでそれの後追いするだけだから
合間に日本語でやってる技術者がいい線いってる製品出すんだろうけどガラパゴス化してアプでやめて不良債権になるのが落ち
無能な日本は指加えて待ってろ
0217風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:11:06.76ID:zSg9jl9Z0
>>208
ていうか学習データが少なすぎるよな
案外シンプルなアルゴリズムで構成されてそう
そこまで複雑なことできない気がする
0218風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:11:12.68ID:E1ES4SJ/a
AI=ディープラーニングやぞ
このままでは機械に下手くそ絵ばかり学習させることになってしまう
0219風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:11:15.66ID:teMmdwKaM
>>180
この絵を提供しただけの絵師がボロクソに叩かれて謝罪に追い込まれてたのほんと可哀想だわ
0220風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:11:16.54ID:LVl0kEUZa
もうデジタルやめて水彩画に戻ったら?
デジタルでしか描かんやつもそいつらがアホみたいに画材買ってた努力をかっさらったよね
0221風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:11:21.57ID:BAP0kfql0
ただ依頼された通りに絵を書くようなイラストレーターは仕事がなくなるかもしれないが、
その人の絵のタッチやセンスが人気で売れてるようなイラストレーターは変わらないんだよね

いくら便利な技術が発達しても、人間ってのは「人間がやること」に意義を見い出す生き物だからね

絵に限らず、音楽やスポーツでもAIやロボットに全部やらせないのと、同じこと
0222風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:11:35.28ID:t6bJ7lC1d
他人のイラストを無許可でAIに喰わせるのって法律に違反しとるんか?
0223風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:11:40.79ID:zSg9jl9Z0
>>214
語彙が「語彙しかないのか?」レベルの発言してるけど、
意味を詳らかに説明してみて
0224風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:11:49.61ID:TK9B1n/a0
正直現状のAIが限界まで賢くなってもまだ取って代わることはできんわ
逆にしばらくは背景とかに絞ってAI使う神絵師が台頭しそうや
0225風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:11:52.19ID:ywlGQc7cM
AI拓也おもしろいやん
松本人志現象とかほんま笑えるわ
0226風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:11:54.30ID:mzUNF5HL0
>>210
うんだから提供段階で中途半端な雑魚絵師の絵が間引かれるだけで有意義だっつってんの
馬鹿だから理解できない?
0227風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:12:10.09ID:cZ9It8650
そういや棒人間みたいなの学習させて
いろんなポーズ取らせることってできないんかな?
0228風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:12:16.61ID:KaYhnPZ/d
人間の手で描いたものに付加価値が発生するか?と言われたら
ワイはNOやと思う
目の前にあるものの製造過程を気にしながら生きてる人間なんて一人もいないし
人間特有のぶれやムラみたいな「あたたかみ」と表現されるものも
最終的にデジタルデータの形で表現されてる以上はAIが習得できるはずや
0229風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:12:22.24ID:t6bJ7lC1d
>>219
これ本当にかわいそう
0230風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:12:35.70ID:AHDLBlMzd
感情を認識するAIについて、そのルーツが60年代に米国防総省の支援下で実施された信憑性に欠ける科学研究にあると指摘していますね。

>>最近発表された1,000本以上の学術論文のメタ分析では、表情から確実に感情を推測する方法があるという証拠は見つかりませんでした
0231風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:12:41.01ID:Vsop69GRM
各種プラットフォームをアメリカに奪われたしな
0232風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:12:43.49ID:zSg9jl9Z0
>>218
多分このソフトディープラーニングじゃないと思うけどな
15〜30て素材が少なすぎる

絵に対する顔認証技術みたいなのを使ってて、
それでパーツ貼り付けたり少し変形させてるだけじゃね
0233風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:12:52.93ID:HVryYWLf0
>>196
だからワイは絵師じゃないんや、危惧してる絵師に聞いてくれや
ワイは絵師でも技術者でもないんやで
0234風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:12:55.06ID:7CsCxgG9M
>>217
mimicはすでに大量の学習データで学習済みや
ただmimicがやっていることはアップロードされた絵の見た目を真似るだけや
0235風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:12:56.16ID:DPh4F0xl0
>>219
正気やないね
0236風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:13:10.45ID:w+M7xRbXa
世界一のアメリカの世界一のグーグル世界一の検索エンジンAIをみな利用しても
それでも個人の知識は必要やね
0237風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:13:16.48ID:pp81lRAR0
>>109
電卓つくられたときは同じように騒いだのでしょうか?
0238風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:13:34.03ID:AHDLBlMzd
人間の顔を記録し、それを事前に単純化してグループ分けした感情表現と比べて照合するという手順は、AI機械学習ではうまく機能します。

>>ただし、それは文化や文脈を排除し、人が表情や雰囲気を刻一刻と変える可能性がないと仮定した場合の話です。
0239風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:13:35.30ID:t6bJ7lC1d
お絵かきツイッタラー「私のイラストをAIに喰わせるの禁止します!」


これに法的な拘束力あんの?
0240風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:13:46.60ID:w+M7xRbXa
グーグルがあっても本も学校も無くなってない
0241風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:13:56.10ID:9QaF9gsb0
中国がって今不景気なの知らないの?
アリババとか1万人削減したし
0242風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:14:16.54ID:A2HssfeB0
この手の技術で覇権取るのはおそらくアメリカか中国
学習されるコンテンツ力はアメリカ>日本>中国
法整備やロビー活動しとかんとどう考えても日本が世界で一番わり食うわ
0243風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:14:18.01ID:ywlGQc7cM
テクノロジーが持つ温かみや人間臭さもある気がするんだよなあ
そういうの面白がれないのに絵を描いてるんか?
いらすと屋にも文句言ってたタイプやろ
0244風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:14:19.60ID:nwggDEeaa
>>190
二次元絵の多さは群を抜いてても使う側はそうとは限らんで
何かプレゼン資料作るにしても動画作るにしてもゆっくりやいらすとやが重宝されとるやん
無料の素材なんて山ほどあるのに作る側も見る側も同じタッチの絵を求めるのが日本や
0245風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:14:22.81ID:50mXuAIzp
>>221
やがてはその絵のタッチまで模倣できるようになり
結局は「その人が描いてる」というブランドだけが価値になりそう
0246風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:14:30.94ID:zSg9jl9Z0
>>226
提供段階の時点で十分なデータが揃わなければ圧倒的にデータが不足して、
まともなAIが作れるわけ無いだろ知的障害者って馬鹿だから理解できない?
0247風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:14:40.23ID:E1ES4SJ/a
>>232
なるほど顔認証技術か
だから顔しか認識しないんやな
0248風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:15:02.44ID:91OguUjC0
なんj大好きなおんねこさんの絵は学習出来るんか?
0249風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:15:02.81ID:U9dtse1g0
AIを拒否してるとかじゃなくて
単純に悪用されたら現状は手も足も出ないってとこが騒がれてるんやろ?
0250風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:15:08.96ID:shozB4LZM
>>178
描くのは数分もかからん
パソコン立ちあげるのとアップロードする人間の操作に時間かかる
0251風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:15:17.18ID:SkugsXFKp
少なくともワイは自分に正直になっとるわ
Youtube動画もネット広告も有象無象は無視しとるという現実を受け入れとる
細かく見れば価値あるものはあるのかもしれんけど、これだけモノが溢れとったら全部見てられんやろ
今の基準で世界最高の技術であってもそれが有象無象と言えるレベルで氾濫したらありがたみなんて無い

AI産です→そーっすね
人間じゃ絶対勝てないです→そーっすね

そんなん当たり前やん
カップラーメンはすごい技術やけど、ありふれすぎてて特別驚くものやないんやから
0252風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:15:22.72ID:0yqmvb6pa
>>109
絵描きは努力でITはぽっと出なんやな
0253風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:15:42.62ID:AHDLBlMzd
AIのバイアスという問題を巡っては、技術的な解決策と数学的なアプローチについて極めて限定的に取り上げた研究はあります。

>>しかし、このシステムをどのようにして刑事司法や教育、医療といった複雑で社会的影響の大きい制度に組み込んでいくかという幅広い視野に立ったものは、あまり見かけません。
0254風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:15:49.34ID:n6T7kYsqd
>>249
法整備を待って技術進歩を遅らせることが馬鹿だって話やろ
0255風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:16:37.21ID:u37cUpcep
独創性訴える割にイラスト屋多用してるのはたしかにおもろいな
0256風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:16:42.66ID:auMR2Vqn0
>>246
もうある程度実用的なAIできてるやん
だから雑魚絵師どもが喚いてるんやろ
お前現実に全然追いつけてないのに口ばっか達者な一番迷惑なタイプやわ
0257風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:16:45.20ID:E1ES4SJ/a
>>248
へたにそういうのを学習させたら
リアルな人間とおんなこが合体したクリーチャーが生まれそう
0258風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:16:46.46ID:EAYp1/Sm0
mimic程度の収集量でビッグデータの学習にあたるんか?
0259風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:16:57.95ID:AHDLBlMzd
AIにすらバイアスがあるのは草

まあ作った人間の恣意的なデータと判断基準が多分に含まれてるからしゃーないか
0260風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:17:04.59ID:DPh4F0xl0
>>253
引用は主張に必要な分だけ簡潔にやれ
そんなペタペタはられても誰も読まんぞ
0261風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:17:12.56ID:KB1V4546d
最終的には初音ミクみたいな感じに落ち着くやろうな
歌唱や楽器の演奏スキルはいらなくなったけど
DTMの操作方法には習熟しないとあかんみたいに
AIに適切な指示を下すのはけっこう難しそうや
0262風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:17:24.88ID:9xOw3efqa
手塚治虫の漫画の作り方ってAIが今やってることに近いよな
ゴミとウンコの山の中に偶然宝石が産まれるのを待つみたいな
0263風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:17:28.60ID:oaceYLco0
フォトショも本質的にはAIと変わらんからな
手を動かして書いた絵こそ至高なんや
0264風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:17:32.33ID:vgIZ6QFjM
版権絵を描いてる二次創作絵師「AIイラストは権利侵害だ!」
0265風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:17:37.36ID:ywlGQc7cM
しかしあれやな
ジャップってほんと苦しむの好きだよな
しかも人生の本質的な悩みや苦しみじゃなくて、いかに反復動作を繰り返したかみたいな苦しみ
マジできもい
0266風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:17:39.44ID:AHDLBlMzd
記者:AIは、いまも有益なツールなのでしょうか。

まず最初にはっきりさせておきたいのですが、統計的な予測は非常に役に立ちます。
Excelのスプレッドシートと同じですよね。
しかし、そこにはわたしたちがほとんど気づくことのない独自の理論や政治性、イデオロギーが付随しています。
0267風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:17:49.54ID:JvJEs5Mr0
>>239
AIのほうで著作権ある絵を使うことを禁止してるからそっちで守られてる
絵描きがいうのはタダの二度手間で無意味
0268風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:18:11.44ID:TK9B1n/a0
AIが絵に明確なストーリーを持たせてきたり漫画を余裕で描けるようになったらホンマに廃業やね
0269風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:18:17.11ID:k7PaT/YT0
>>246
余分なデータは最初から異物として弾かれるで
多分今の段階であんまレベル高くない絵はもう学習データに採用されてないやろ
0270風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:18:24.57ID:zSg9jl9Z0
>>256
どういうアルゴリズムで構築されてるのか理解してるの?
これはおそらく、絵に対する顔認識みたいなことをしてパーツをくり抜いて、
平均化して貼り付けてる感じだと思うけど(後は色合いとか)

要はそれほど複雑なことができてるわけでもないし、
複雑なことをするなら膨大なデータが必要になるやろ

馬鹿なのに横から口出すなよ知的障害者
0271風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:18:26.11ID:BOZGFXoip
>>261
作曲AIがあるからそのままボカロに連動させればもうできそう
0272風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:18:27.03ID:50mXuAIzp
>>264
これほんま草
どの口が言うてんって
0273風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:18:27.23ID:vEaDwvAO0
一絵師の絵師としての命なんかよりもai技術の進歩の方が重要だよな
0274風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:18:28.91ID:HG/+1kfW0
>>249
悪用って何指してるんや?
〇〇先生が描きましたって嘘つくなら悪用やけど発表作品と比べたりすればいいし
そもそもそんなの今の人間でも出来るし
0275風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:18:35.17ID:McC57SE30
AIが作ったのを人間が最終的に模写すれば実用レベルになるくらいだな
まだ精度が甘い
0276風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:18:43.64ID:NRU8yxEK0
絵描きならだれでも書くという面倒な作業を通さずに完成させられたらいいと思うはずなんやが
結局自分のアイデンティティを奪われたみたいで拒絶反応が起きるんやろな
0277風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:18:55.32ID:2JQjduhE0
社名株式会社ラディウス・ファイブ
設立2015年9月29日
資本金1,000万円

これくらいの会社で作れるもんなら
同じようなもんすぐ出て来るやろ
0278風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:19:06.21ID:HVryYWLf0
>>267
著作権あるってどうやって判断してるんや?
意図的にすっぽりぬけて勝手に学習したりせんのかね
0279風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:19:14.51ID:zSg9jl9Z0
これを「AIの進歩」だと思ってるのがまずものすごく馬鹿なんだよな
0280風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:19:32.52ID:sOlxPSRy0
俺の好みを入力して激シコエロCG集が生成できる段階にならないと危惧する段階ではない
0281風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:19:40.25ID:t99JqFyG0
>>270
お前それmimicの話やん…
まさかそんなマイナーなAI技術でAIの全てを語ってたんか
真面目に病院行ってみたらどうや
0282風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:19:42.57ID:SkugsXFKp
インスタント食品が何故すごいのか
それまでの基準でハイレベルやった食品を誰でも安く買えてお手軽に作れるからや
せやけど陳腐化する事そのものがすごさの本質やとわかっとらんやつが多いんだよな
一つの食材に限らずあらゆる食材を陳腐化させていくシステムは画期的かもしれんけど、その結果カップラーメンどころの話やなくて「特別うまい料理なんか無い」って状況になったら本当にええ事か?
明らかにAIに対して夢見てる事とも矛盾しとるからウケるわ
都合よく残ったレベルの高い商品を楽しめる時代のまま時が止まるという幻想
0283風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:19:44.17ID:riJPdyrC0
>>237
ノイマン達が電卓(コンピュータ)作り上げたとき
記念すべき第一回目の処理として8桁×8桁の掛け算を入力して研究者たちは結果の出力を固唾をのんで見守ったんや
そして計算結果が出力された瞬間ノイマンは「合ってる!」って大歓喜したんや
研究者たちは喜びながらもなんでノイマンが答えを知ってるのか不思議に思って聞いてみたところノイマンはこう答えたんや
「暗算したから」
0284風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:19:51.10ID:E1ES4SJ/a
>>265
例えば会社の同僚が一人だけ金儲けしてたら
そいつの足を引っ張って平均化させるのが日本社会だからな
欧米だと金儲けを応援して自分にも利益来るからラッキーみたいな思考
0285風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:20:06.42ID:zSg9jl9Z0
>>277
なぜそれくらいの会社で開発ができたのかを考えるべきや
滂沱資本金がないのにどうやって大量のデータを読み込んで処理したんや?

多分それほど複雑なことはできないでこれ
0286風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:20:08.94ID:shozB4LZM
>>261
ワイも今キンタマが露になった猫描いとるけど表現が難しいわ
できたのにスレ落ちるし
0288風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:20:38.96ID:n6T7kYsqd
>>279
AIを使ったサービスが金になることがわかれば結果的に進歩に繋がるんちゃう?
0289風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:20:40.80ID:AHDLBlMzd
AIによる検索エンジンしかり、作り手の政治性や恣意的な判断が含まれててその検索が偏ることが多々ある
更に、その結果を元に生み出されたデータは相当な偏りが出始めるな

AIによって特定の人間の思考がモロに社会に反映されていく
0290風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:20:42.07ID:4y7L5o0O0
>>197
いや今まであった作品を選ぶ基準の中から作家名で選ぶってことができなくなるだけだろ?
何万部売れたとかどの賞取ったとかたまたま目についてあらすじや帯読んだら気になったとか、なんでもいいじゃん
0292風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:20:55.01ID:KB1V4546d
>>252
電気冷蔵庫が登場したのに氷屋の苦労をねぎらえと言われても無理やわ
かわいそうやけど新技術が生まれれば旧技術で食ってた人間はみんな生贄にされる
ベルセルクの蝕みたいに
0293風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/30(火) 10:20:57.94ID:0idQpMvO0
単に需要がある物を否定する意味が分からない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況