X



AIにガチギレしてる絵師さんwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/29(月) 22:58:53.20ID:lrri3taD0NIKU
今までだって機械化や技術革新で仕事を奪われてきた人なんか沢山いるのに今更騒いでもしょうがなくないか?
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/29(月) 23:00:19.35ID:lrri3taD0NIKU
なんか絵師だけ特別感だしてて意味不なんやが、実力の無いものが技術革新で淘汰されてきたのは世の常やろがい
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/29(月) 23:01:43.52ID:MBne0uk20NIKU
そもそも自分の絵柄だって誰かの模倣なのにな
絵師に限ったことやないけど絵柄そのものを特許みたいに考えとるやつ多いよな
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/29(月) 23:01:52.00ID:bCsl0P2M0NIKU
量産型絵師が駆逐されるだけやろ?
ならええわ
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/29(月) 23:03:37.93ID:lrri3taD0NIKU
>>3
確かに、ワイ法律に詳しくないから誰か教えて欲しいんやけどAIが画風を学習するのは著作権違反にあたるんかな?それだと普通に人間が漫画を模写したり神絵師の絵を観察して真似るのもアウトになって自分達の首を閉めてると思うんやが、
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/29(月) 23:04:29.37ID:lrri3taD0NIKU
>>4
本当にその通りでそもそも今のAIじゃ神絵師のクオリティを出すことは出来ないし、量産型の下手くそ絵師が淘汰されるだけやから今までの技術革新と何ら変わりない
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/29(月) 23:04:51.11ID:MBne0uk20NIKU
>>5
マジレスすると「画風」や「絵柄」そのものに著作権はないで
著作権が発生するのはあくまで絵に対してや
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/29(月) 23:08:30.16ID:+gGfxfSA0NIKU
絵柄は好みだけど性癖の趣味が合わない人の絵で抜けるようになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況