X



高卒大企業勤務 と 東大卒子会社勤務 ってどっちが「上」なんや?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:42:41.43ID:ccJL+78m0
高卒で大企業本社勤務と
その子会社に勤務する東大卒はどっちが“上”なんや?
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:43:45.21ID:ci/autx40
大企業(飲食)
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:44:40.88ID:ccJL+78m0
>>2
製造業を想定や
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:45:46.63ID:7wbhPrE6p
年収とか年間休日比べないとなんとも
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:45:48.28ID:Suc/RVs/d
社会に出たら年収が全てや
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:46:19.43ID:ccJL+78m0
>>5
なわけねーだろ
年収2000万円のホストが年収500万円の大学病院医師より偉いか?
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:46:40.33ID:unJvXILM0
地方大学から国交省所管の独立行政法人は?
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:46:59.44ID:4lQiqJQK0
東大卒の出世の早さはとんでもないと思われる。一方高卒で本社勤務って雑用係以外考えづらい。
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:47:51.80ID:ccJL+78m0
>>8
普通に技能職で大量採用しとるで
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:48:09.34ID:vUnAt/nu0
>>6
お前の偉い・偉くないの価値観がまずわからんのや😅
なんなら介護職とか消防士さんの方が偉いやろ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:49:00.67ID:ccJL+78m0
>>10
社会的地位を調査した職業威信スコアやと医師は80以上、看護師が50、警察官は60くらいや
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:49:15.04ID:T79Igycv0
ホールディングスの子会社とかやろ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:49:23.25ID:vUnAt/nu0
>>14
なんかそういうデータあるんですか?
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:49:59.28ID:ccJL+78m0
>>16
普通に社会学の研究で調査されてるで
職業威信で検索してみ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:50:29.64ID:5r9LfFYJd
>>7
絶対出世できないなw
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:50:32.11ID:/j+LK0aP0
男なら身長によるな
身長高い方が上

女なら顔によるな
顔良い方が上
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:50:46.62ID:ccJL+78m0
やっぱ大企業(親会社)勤務のほうが“上”なんけ?
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:50:49.89ID:SWoNV6zO0
高卒の場合大企業の(工場で)働いてるだろうから
そんなのいくらでもいるし特別でもなんでもない
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:51:28.56ID:fn8EiNmy0
>>6
500万の医者は明らかにやばい
そんなに安いのか?
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:51:28.89ID:ccJL+78m0
たとえばトヨタ勤務の高卒とデンソー勤務の東大卒ってどっちが“上”なんや?
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:51:30.80ID:eDB7CtpXM
>>11
医者も十分立派な職業だろ思うんだが?
医者も人を救う職業だぞ?
そういうお前の価値観がわっからねぇわ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:51:35.19ID:vUnAt/nu0
>>17
ググったら1995年のデータやん
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:51:50.28ID:ccJL+78m0
>>22
大学病院なら普通におるで
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:52:16.15ID:OFHqTsLod
>>17
金借りるときに重要なんだよな

やっぱ金が全てやね
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:52:28.57ID:ccJL+78m0
>>25
2015年の京大生を対象とした調査、2010年代に公務員を対象にした調査もあるで
まー結果は一緒やけどな
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:52:32.97ID:vUnAt/nu0
>>24
医者いうてもピンキリやん
皮膚科医とか歯医者は完全にビジネスとしてパンクしてる
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:52:53.16ID:I2qVz8Dq0
業績悪い大企業と業績良い中小企業だったらどっちの方がいいんや?
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:53:32.18ID:ccJL+78m0
>>27
いや経済的信用度と社会的地位(職業威信)は別やで
たとえば市役所の公務員は経済的信用度が高く金借りやすいけど
職業威信は市役所課長で56や。非管理職やったら50なくてもおかしないくらいや
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:53:34.82ID:bcbLTcpu0
>>6
年収2000万をコンスタントに稼いでたらローランド化して芸能人になるから底辺医師より上やろ
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:53:41.14ID:jY8LwseE0
金稼げれば偉いとか馬鹿な発想やめろ
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:53:51.79ID:j3AKNtve0
大企業のバイトと同じやん
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:53:52.14ID:xVq1zMW8M
ワイ高卒GAFAMやけどコンプレックスの中に生きてるよ
どっちが上かとか考えないのが本当の上やで
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:53:56.78ID:SWoNV6zO0
>>14
同程度の年収があればより社会的信用があるほうが上かも知れないけど
年収4倍違って社会的信用とかちゃんちゃらおかしいやろ
その社会的信用が高いことが年収4倍っていうのを超えるだけのメリットあるんか?
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:54:15.05ID:ZruKQ82o0
高卒底辺妄想スレ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:54:28.79ID:ccJL+78m0
>>34
これよな
経済力と社会的地位は別
中小企業の社長がいくら金持ってても
年収500万の大学病院医師より偉いと思ってる人間はほとんどいない
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:54:33.16ID:4lQiqJQK0
>>31
中小企業って従業員300人以下のことでしょ。
それなら大企業の方がいい
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:54:39.43ID:x9DdnIew0
単純に、借りられる金がデカいやつが正義や
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:54:47.30
高卒大企業ってセブンイレブンか?
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:54:48.27ID:EPUV4E8d0
>>34
せやね
「党員であること」
まずはこれが一番や
資本主義の豚どもは理解できないやろうけど
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:55:16.10ID:ccJL+78m0
>>42
ワイはトヨタあたりを想定してる
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:55:44.11ID:eAn/Hq3k0
>>6
そもそも医者なんか国民のリソースを使ってジジババ延命するブルシットジョブだし
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:55:45.08ID:x9DdnIew0
>>36
お、Amazon倉庫か?
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:55:51.61ID:LGY49KsJ0
>>1
>>2
中国政府「我が国の現在の深刻な医師不足については全く心配する必要がない。AIが近いうちに全てを解決する」 (2018/09/17 WEF)
https://www.weforum.org/agenda/2018/09/ai-can-solve-china-s-doctor-shortage-here-s-how/

医者「この患者はもう昏睡状態から目覚めることはない。呼吸器を外す決断を」AI「すぐ回復するぞ」→本当にすぐ回復 (2018/09/08 SCMP)
https://www.collective-evolution.com/2018/09/20/beijing-doctors-said-these-7-coma-patients-would-not-wake-up-ai-predicted-the-opposite/

Babylonが人間よりもより正確に診察、診断が可能なAIを開発 (2018/06/27 BBC)
https://www.bbc.com/news/technology-44635134

中国産のAI「Xiaoyi」、中国の医師国家試験を無事突破 (2018/01/24 Industry Tap)
http://www.industrytap.com/chinese-robot-doctor-makes-history-passing-medical-licensing-exam/44664


医療職(笑)を冷遇している国ほどコロナ耐性高くて草↓

人口13億人の中国のコロナ死者 → 5000人弱
人口1億5000万人のロシアのコロナ致死率 → 1.5%未満(検査数世界二位)
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:55:56.34ID:ccJL+78m0
ちなみに女子から見たら結婚相手としては前者の圧勝らしい
大卒・院卒女子も8割は前者だって
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:56:02.32ID:LGY49KsJ0
>>1
>>3
中国での医師の地位

中国では、医者という職業の地位は高くない。中国では医師は収入が低く、非常に多くの患者を診なければならず、きつい職業なのだという。医師と看護師の給料は一般的なサラリーマンよりも低く、最も低水準な職業の一つだ。
日本では「先生」と呼ばれる医師も、中国ではサービス業者のひとつとみなされているようだ。当然、モチベーションの低い医師も多く、全体として、医療への信頼は低い。
中国の医師の多くは我が子を医者にしたくないと考えていて、中国医師協会が2011年に行った調査によると、調査に協力した医師のうち、自分の子どもに医者になってほしくないと答えた人の割合は78%に上った。
中国では医学部は工学部など他の理系学部と比べて入りやすく、有名ではない大学の医学部では定員割れを起こしているという。
そんな中国だが、水準の低い医療のままでいいと考えているわけではない。というのも、中国では、人口も日本の10倍、国土も広く、医療の知識や技術が遅れているがゆえに、これからやってくる高齢化は、日本よりも深刻な問題だ。
ただし中国では、医師の待遇を良くして医療の質を上げるのではなく、テクノロジーによって医療の質をあげようと考えている。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57990

王さんは本当は医者になりたいとは思っていなかったが、試験の点数が基準に及ばなかったために工学部に受からず、それよりもレベルの低い医学部に入ることになった。
中国のあまり有名でない大学の医学部では、定員割れという難題を抱えているところも少なくない。
また、大学受験では、点数の低かった学生が志望大学に入るため、先に基準点の低い医学部に入学し、より「儲かる」前途有望な他の学部に転入するという実態もあるという。
上海交通大学のようなトップ水準の医学部であっても、毎年5%近くの学生が転部するという。
より優秀な学生を集めるため、廈門(アモイ)大学の医学部は先般、学費を全て免除する政策を打ち出した。
王さんによると、彼が2006年に入学した医学部で、実際に医者になった人は半数にも満たないという。
一部の生徒は薬学部に転部したが、今日の医薬品業界はスキャンダルが相次ぎ、医療のイメージダウンに追い討ちをかけている。

http://japanese.china.org.cn/life/2013-10/08/content_30225771.htm


医療職(笑)を冷遇している国ほどコロナ耐性高くて草↓

人口13億人の中国のコロナ死者 → 5000人弱
人口1億5000万人のロシアのコロナ致死率 → 1.5%未満(検査数世界二位)
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:56:04.20ID:flo9dHJy0
高卒トヨタって企業内学校卒ばかりやろ?
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:56:15.12ID:LGY49KsJ0
>>1
>>4
一方、儒教の影響が現在も色濃い中国では、医師の社会的地位は非常に低いものです。たとえば日本と台湾では、通常、成績がいい学生が大学の医学部へ進みますが、中華の世界ではまったく逆で、成績の悪い学生が医師になるのです。
だから、中国では現在も医者は軽んじられる存在なのです。

たとえば、中国では医者に対する患者の暴力行為が頻発しており、「医閙(イナオ)「医傷」などと呼ばれています。
その件数は年間数万件にも及ぶため、中国政府は2018年に、毎年8月19日を「中国医師の日」にすることを定め、医者を尊重するよう呼びかけているほどです。

また、2012年の調査によると、臨床医の初任給は1カ月あたり平均2,339元ですが、中国の新卒の平均的な初任給は1カ月あたり3,051元であり、医師と看護師がもっとも低水準なのです(「中国網」2013年10月8日付)。
このような状態であるため、誰も医師になりたがらないし、医療体制も低いままなのです。

黄文雄(こう・ぶんゆう)
1938年、台湾生まれ。

https://www.mag2.com/p/news/436737/3


医療職(笑)を冷遇している国ほどコロナ耐性高くて草↓

人口13億人の中国のコロナ死者 → 5000人弱
人口1億5000万人のロシアのコロナ致死率 → 1.5%未満(検査数世界二位)
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:56:21.45ID:xVq1zMW8M
>>39
それは大学病院勤務の医師は年収2000万になってもおかしくないからなあ
比較対象が悪い
中小企業の社長だって具体的にいくら金持ってるかみえればそうでしょ
はじめしゃちょーとか芸能人とかいい例じゃない?
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:56:21.50ID:moX9Gzryd
地主が一番偉い

これはマジでこの国の真理
地主が一番偉そうだし偉い
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:56:49.21ID:xVq1zMW8M
>>46
マイクロソフトのFTEだよ
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:56:54.85ID:N3RmG4eU0
大企業テレワーク実働2時間程度の部下無しマネージャーのワイも勝ち組
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:57:15.98ID:4lQiqJQK0
>>36
本当なら相当優秀な人だと思うから胸張っていいと思う。
まわりの高学歴と同じ土俵まで行けたことを誇って。
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:57:23.63ID:xjsp9peVa
その高卒は総合職って認識でええか?
技能職みたいなブルーカラーなら総合職に勝てない
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:57:47.80ID:stGdG5CZ0
ワイトヨタ本社勤務の設計者やったけど、申し訳ないけどワイの方が上やな
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:58:09.69ID:eDB7CtpXM
>>29
皮膚科と歯医者は地位が低いって言いたいのか?
それとも稼げなくなってるってことか?
言ってる意味が分からん
どっちも人を救ってるんだが?
そもそも仕事の内容に優劣つけんなよ
犯罪者でも詐欺師じゃねぇんだぞ
どの仕事も誰かしら助けられてるんだわ
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:58:11.87ID:ccJL+78m0
>>58
技能職でも親会社
総合職でも子会社


どっちが上なんやこれ?
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:58:23.35ID:TUD+2+Av0
>>36
すげえ
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:58:34.16ID:7UZVGd6B0
どうせ出向入り乱れるんやから表向きは親も子も籍がどこにあろうがどうでも良くなる
大事なんは職位や
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:58:46.51ID:xVq1zMW8M
>>57
いやーたまたまでしかないし中途のサポートエンジニアとか本当は誰でも入れるなあって思うわ
明らかに新卒とはハードルの高さが違う
まあワイみたいな異常者が入れたのはイレギュラーだと思うし早く死にてえわ
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:59:25.87ID:4pb4avZSd
お前らが何を書いても全てアフィの掌

つまりアフィブログが一番偉い
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:59:34.90ID:stGdG5CZ0
>>62
躁鬱罹患して無職
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 22:59:39.99ID:mXpT52jM0
大企業についてひとくくりにしてるのが高卒っぽい
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:00:08.74ID:ccJL+78m0
ちな「ホンダ」の採用者数がこれや
技術系 大学院・大学・高専・専門・高校卒業 530人
事務系 大学院・大学卒業 71人
技能系 高校卒業 309人
https://www.honda.co.jp/news/2019/c190419.html
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:00:58.43ID:x9DdnIew0
>>55
フルタイムってこと?
FTEって仕事量のことじゃないの
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:00:58.48ID:ccJL+78m0
>>59
そりゃそうやろ
大企業(親会社)
理系
設計職

やったら偉いに決まってる
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:01:40.65ID:xjsp9peVa
>>61
親と子なら親のが立場は上やろな発注側やし
ただ親の技能職と子の総合職どっちのが給料貰えるかはわからんな

どっちも大体親の総合職給料の7、8割やから

同じ会社なら技能職と総合職で雲泥の差やからまあ普通に大卒以上の総合職が勝つ
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:01:49.06ID:6CaclI3R0
中卒国会議員とハーバード大卒無職はどっちが上?
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:01:55.92ID:XUgI4ViI0
役職によるでしょ
高卒採用で上に上がれるんか知らないけど
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:02:00.70ID:ccJL+78m0
どっちが「上」なんやこれ
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:02:03.34ID:Y2upId+S0
そんなん場合によりけりとしか言えんやろ
ここでレスしてる奴らも皆勝手に条件つけて語っとるし
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:02:04.40ID:IOyY1NvWa
両者ともに所詮プロレタリアに過ぎんことを忘れてないか?
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:03:13.23ID:ccJL+78m0
>>78
それマルクス経済学の考えで普通の社会学では中流階級だのミドルアッパー階級だのいうよ
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:03:33.03ID:WlSxIxzu0
>>71
full time equivalent
full time employee
どっちもある
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:04:04.63ID:ccJL+78m0
メーカー・インフラあたりは高卒採用が大卒採用より多いくらいだから
親会社に高卒がいて子会社に大卒がいるって珍しくないんだよな
もちろんメーカーもインフラも院卒採用が一番多いけどな
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:04:22.08ID:4lQiqJQK0
>>74
ハーバード大卒無職は、わざとやってる場合を除き社会的には無能扱い
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:04:35.95ID:oNXEzs310
子会社の時点で下やろ
基本子会社って親会社より待遇下やし
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:04:52.15ID:eUtIWoVe0
大手でも定年間際のおじいさんやと高卒やったりする
昔は大卒が珍しかったんやな

ちなみにイッチはどのあたりに位置するんや
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:04:59.40ID:WlSxIxzu0
>>61
企業で言えば親会社
個人で言えば移籍や転職してキャリアつくりやすいポジションの側
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:05:01.54ID:ccJL+78m0
>>83
これが「常識的」な見解なんよな

ただここから学歴でどこまで下剋上できるか
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:05:20.16ID:xVq1zMW8M
>>71
FTEってfull time employeeで日本で言う正社員
契約社員や派遣社員ではないってことね
たまに保険証アップして人のid入れてたりするよ
こんなの
https://i.imgur.com/xM8kLpU.jpg
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:05:49.12ID:lJ2uOL9f0
メーカー現場と子会社幹部コースの差や
600万と1200万ってとこやな
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:06:05.87ID:WlSxIxzu0
>>86
学歴で下克上
って、移籍や転職で待遇やポジション上げていくこと込みやな
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:06:07.72ID:ccJL+78m0
>>84
今でも大手メーカーやインフラは院卒と高卒採用が多くて大卒採用は少ないよ
これが子会社の販売会社とかだと大卒ばっかになる
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:07:05.53ID:ccJL+78m0
やっぱ東大卒でも子会社勤務だと、親会社勤務の高卒にマウント取られちゃうの?
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:07:08.49ID:x9DdnIew0
>>80
>>87
ほーん、さんがつ
正社員とはすごいやん!
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:08:21.30ID:ccJL+78m0
>>88
日本で実際に管理職(課長以上、課長“級”を除く)になれるのって大卒でも1割いないよ
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:08:50.46ID:ccJL+78m0
“勤務先”か“学歴”か究極のバトルやね・・・・
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:08:57.79ID:eUtIWoVe0
ウチ通信系大手やが理系総合職でも高卒はおらんな
高専卒はほんのわずかやがおるくらいで基本修士

高卒高専卒はブルーカラーとしてグループ会社が囲い混んでいっとる
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:09:22.68ID:N3RmG4eU0
>>93
まともな企業だとそんなん無いで
むしろ取引先の高卒の猿にぺっこぺこに頭下げるんやで
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:09:36.59ID:gl36vKXS0
その問いがお前とどんな関係にあるというのか。
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:10:18.49ID:IOyY1NvWa
>>79
資本家でないなら同じ穴の狢(仲間?)理論は確かにマルクスの間違いだったことを歴史が証明しているがしかし中流階級の中で優劣をつける意味なんてないと思うんだよね

だって高卒大企業勤務と東大卒子会社員を交換したところでこの国のGDPが0.1%減るわけでもないしどうでもいいんじゃない?
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/22(月) 23:10:22.05ID:E3TrIsJ20
東大に決まっとろう
比較するのもアホくさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況