ここで日本語話者が直感的に「大学生のワイの弟」で大学生なのはワイではなくて弟と判断できるのは面白い事実よな
統語的な厳密性ではなく、聞き手が文脈から読み取る
これとは少し違うが語順によって文章の記憶力が違うみたいな研究結果もあるらしく、結論が先送りにされるSOVの日本語やトルコ語の話者は英語などのSVO話者よりも文章前半の記憶量が多かったらしい