X



哲学を義務教育に入れるべきやないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 02:53:47.02ID:S8193z7N0
あまりにも思考停止で歯車として生きてる奴が多すぎる
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 02:54:02.37ID:cklFSJkK0
たしかに
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 02:54:56.54ID:WA5xfhOa0
というか暗記減らして論述にすべきなんやけどな
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 02:54:57.17ID:S8193z7N0
小学校までは道徳で中学からは哲学学ぼうや
ニーチェとかの思想は大人になってから役立つし
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 02:55:25.05ID:RLz+YouS0
>>4
それって哲学じゃなくて
哲学史を学んでるに過ぎなくない?
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 02:55:32.36ID:dFcz84gh0
ニートや無職増えそう
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 02:55:46.95ID:bQ9Lc/jXa
哲学ってなんや?
算数国語で十分やろ
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 02:55:53.65ID:26ENA9B60
本読めば済むやん
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 02:56:14.42ID:Zsc2DasR0
論述問題作ろうとした時に最終的な着地が全部人それぞれですに落ち着く欠陥学問になるやん
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 02:56:33.36ID:bQ9Lc/jXa
哲学科なんて地雷女だらけや
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 02:56:47.92ID:iDhs9JO10
乃万哲一のテツ楽は取り入れるべきやな
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 02:56:57.04ID:S8193z7N0
>>5
まずは過去の哲学者から学ぶべきやろ
数学も公式から覚えるのと同じや
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 02:56:58.40ID:iDhs9JO10
乃万哲一のテツ学や
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 02:57:35.35ID:NBjNXmGW0
そういや論理学科ってないな
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 02:57:58.80ID:RMD8i0Ead
フランスは義務教育に哲学入ってるんやろ
日本も入れて哲学者くそほど増やそう
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 02:58:12.34ID:4plx7KXy0
教師の思想が強く反映されるのでダメです
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 02:58:13.19ID:S8193z7N0
>>8
哲学書読む人なんてほぼおらんやろ
日本人ってしょうもない自己啓発本とか不労所得の本ばっかり読んでるイメージ
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 02:59:30.20ID:0qXCTLOW0
大学でソフィーの世界ってやつ使ってたんやけどあれにする教授どうかしてると思うわ
重要なとこだけインプットしたいのに物語部分が邪魔やねん
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 02:59:45.93ID:26ENA9B60
通学中に哲学書よく読んでたわ
よく眠れた
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 02:59:54.53ID:S8193z7N0
>>9
哲学者毎に思想は違うからそれ問題にすればええやん
現代文と同じような形式で
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 02:59:58.31ID:N3An5+M0a
知ることは大事だけど幸福には繋がってなさそう
そういう人は無知でいたほうが幸せなんや
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 03:01:23.31ID:S8193z7N0
>>14
倫理って義務教育ちゃうやん
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 03:01:28.84ID:QqLbMaB/0
言うほど哲学学べば幸福に繋がるか?
むしろニートが増えそう
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 03:02:28.16ID:S8193z7N0
>>18
哲学科卒業の人間ならそうはならんのちゃう?
指導内容も国が決めるやろうし
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 03:02:36.79ID:oBSaCt3R0
哲学を学ぶのと哲学者の思想を学ぶのも本当は違うんだよな
難しいけど
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 03:03:26.40ID:GpI4V3Ica
投資関係はすべきやと思う
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 03:04:45.07ID:S8193z7N0
>>23,25
人生についての思考を色々学ぶのは子供にとって大事やと思うけどなあ
ニート増える可能性もあるけど起業する人も増えそうやし
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 03:04:47.30ID:3C0MMciQ0
哲学というか国語やろ
日本人の国語力はAI以下らしいで
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 03:04:48.80ID:26ENA9B60
哲学学ぶと人権てありがてぇなてなるわ
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 03:05:09.03ID:L5n2z40b0
哲学ってどういうことすんの?
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 03:05:10.44ID:4plx7KXy0
>>28
家庭科で投資法律保険辺り教えるべきやね
調理実習なんかより
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/15(月) 03:06:00.12ID:S8193z7N0
>>27
何が違うん?
ワイ無知やから教えてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況