X



漫画家「異世界SF物は社会経験や現代知識が必要なくて、ゲーム知識で済むから馬鹿でも書ける」←炎上
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:44:57.58ID:V58ZENBe0
@yamahisora_yuk

よくなろうとかで見る、異世界SF物が流行っている理由は、異世界物を書く際に、社会経験や現代知識が必要なくて、ゲーム知識で済むから
起承転結の起の意味すら理解できない低学歴、普段怠けてバイトすらしない馬鹿でも書けるからです。
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:45:37.27ID:PsmM9SQS0
異世界sf?
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:45:44.80ID:8ff9df9Qd
漫画なんて全部そうやろ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:45:57.74ID:r8SGBbR20
SFの閾値が下がったよな
昔はくっそ考証されたSF小説とかあったのに
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:46:02.44ID:LbOJz8T60
SFかなあ
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:46:03.51ID:qqZtTnOK0
ソースなしガイジって呼んでほしそう
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:47:19.32ID:FUUvAkcDa
こういう奴って決まって異世界に現代の常識とか文化持ち出してくるよな

現実とフィクションの区別がついてない
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:47:25.25ID:KaJ5s0z80
SFじゃなくてJRPGベースの異世界ファンタジーだろ
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:47:33.96ID:LzC29QET0
別に馬鹿が描こうが面白けりゃいいやん
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:47:55.63ID:WbjmECv80
そんなんひたすらテンプレ使い回してるなろう系くらいで大抵は異世界舞台でも知識いるやろ
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:48:45.96ID:OYDK1o3j0
SF・・・スーパーファンタジーとかやろなぁ・・
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:49:07.04ID:a+aA78Vh0
なろうを書いてる異世界も、なろうアンチの想像する異世界も、どちらも世界観が定まっていない
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:49:22.21ID:avYpbuDm0
いやSFはむしろ考証がうるさすぎて死んだジャンルやん
SFは死んだ論とかやってたらガチで誰も書かなくなった
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:49:46.50ID:OYDK1o3j0
>>12
定める必要もないしな
なんとなくこんな世界やろってくらいで通用してるし
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:50:11.08ID:keUHeOGL0
それ以外もそうでしょ漫画村のノリで描いてるヤツばかり
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:50:12.21ID:VhXUjKRA0
漫画家にとっての社会経験って何
まさかバイト程度でもの言ってないよな?
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:50:55.22ID:CPLbF/NbM
実際小説でもSFって一段低く見られてるのも事実やな
ラノベとかキッズ向けみたいな感じで
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:51:00.57ID:vACYvrl10
SFが死んだんじゃなく日本のSFが勝手に死んだだけな
単純に日本人に緻密なモノが書けなくなってるってだけで最近でもプロジェクト・ヘイル・メアリーとかあるしな
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:51:44.77ID:FUUvAkcDa
ラノベとなろう物ってやってくることほぼ同等なのになろうだけ叩かれる理由

やっぱりプロか素人かの話か?
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:52:08.69ID:Oe9g+cx00
宇宙兄弟とかってどうやって書いてるんやろな
まさか作者の実体験とかでもないやろし
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:52:15.29ID:aj2ojtJW0
SF=少し不思議
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:52:17.15ID:iYYYjSO+r
異世界SFってあるか?
魔法か魔法由来の似非科学やん?

あと全体的に正しい
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:52:29.03ID:CPLbF/NbM
>>19
もはや誰も区別してないぞ
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:53:07.88ID:KGkShGQ60
敷居が下がったのはええことやん
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:53:08.65ID:wV3dKk5f0
まだまだ心眼が足らぬ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:53:58.69ID:PV5iRtmT0
sfじゃなくてなろうの話やろ
sfはアメリカの高学歴連中が書いてるイメージやわ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:54:18.85ID:OvR2k9md0
>>19
ライトノベルも昔はライトノベル、ライトライトノベル、ライトライトライトノベルなんてのもあった
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:54:47.95ID:J94sBrf+r
>>19
なろうガイジが色んな作品をなろうじゃん…って言い始めてから印象が悪すぎる
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:55:14.61ID:aIf7xu3Q0
異世界物はそれはそれでテンプレ抑えないと叩かれるし
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:56:03.98ID:nyjyASxG0
日本の創作物の幼稚化した結果
振り切ったのがなろう系で、その他普通の作品と大差ないよ

全部自分の性欲のための自己満オナニー
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:56:48.14ID:7TysVudx0
科学要素どこや
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:57:00.26ID:8kA4K1CO0
異世界のSFとか深そうだからやめろ
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:57:07.65ID:COodwBCG0
なろうにも狭義と広義あるからな
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:57:26.45ID:HlFbaS/00
>>4
閾値じゃなくて敷居な
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:57:28.38ID:wV3dKk5f0
日本のSFがSF警察によって根絶やしにされたように
北米ファンタジー警察が猛威を振るい作品数が減った結果なろうが北米で人気になった経緯ほんま笑える
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:57:31.06ID:be5j3RSHd
>>19
プロがなろうを書いた異世界魔王はおもしろかったな
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:57:37.95ID:IefPWABH0
いくら「馬鹿でも書ける」とほざこうが結局は売上が正義なんだよなあ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:57:56.72ID:OYDK1o3j0
>>31
Gガンダムやろ(適当
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:58:03.88ID:8kA4K1CO0
>>30
ツイッター見ると、表には出ないけど、そういう作品結構出版されてるんだなって印象

普段目立たない日陰者が見えるようになっただけかもな
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:58:52.52ID:OlMy8js/M
>>30
全ての創作物が性欲で出来てると思っとるんかガイジ
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:58:56.68ID:4lNdfXaha
でもなろう作家って社会人でそこそこの地位のやつばっか大成してるよね
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:59:06.34ID:JgmCCq7T0
アカウントなしw
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:59:32.31ID:ksfJ9nPH0
>>38
売上出してる時点で、それに準ずる要素があったってことだからね
それが何か理解してるかしてないかは別として
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:59:38.06ID:o5v9gH8k0
SFなら異世界の必要ないやろ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 21:59:42.36ID:OYDK1o3j0
>>40
本屋いくと、ほんといろんなジャンルの本出てるよね
なんJなんかに出るのなんてほんと一握り
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:00:06.09ID:4lNdfXaha
>>19
新しいジャンルっていつも老害に叩かれるからね
時代小説とかミステリだって叩かれまくってた
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:00:25.95ID:mg7G++VS0
まぁでも今の漫画やラノベで量産されとる高木さん系ラブコメと比べるとなろうのがましな気するわ
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:00:32.22ID:iYYYjSO+r
でも駆け出しの小説家志望には、異世界転生って丁度いい題材なんよ
大目に見てやってよ

現実の話を題材にするにはそれなりに取材と調査必要になって、それって実績ないアマチュアや素人には無理があるんやから
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:00:52.64ID:KEMgNLDu0
>>31
乙女ゲー世界はモブに厳しいみたいなタイトルのやつ
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:01:02.15ID:oiotGDFf0
実際異世界なろうは文字書ければ誰でも作れるからな
普通の人は恥ずかしくて全世界に公開したいと思わんからやらんだけやし
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:01:03.57ID:COodwBCG0
>>45
異世界SFってようは物理法則ガバとかをごまかすためやろ
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:01:03.99ID:h+8wMvl7M
商業なんやから売れた方が正義やろ
逆にワイはなろう作家凄いと思うで実際に書こうと思ったらワイなら恥ずかし過ぎて無理や
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:01:38.46ID:FqhkeyQK0
異世界SFなんてジャンルある?
転生ものの事?
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:01:54.38ID:OYDK1o3j0
>>53
スターウォーズなんか物理法則なんか知ったこっちゃねぇって感じやしな
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:02:14.49ID:wV3dKk5f0
そもそも論としてなろうってアマチュアサイトやからなあ
アマチュアが型に沿って描いてるだけといえば微笑ましい話よ
ミステリーのどんでん返しいってうも叙述トリックばっかやんみたいにいわれたらせやねとしかいえんし
時代小説も俺TUEEEばっかやんいわれたらせやなってなるしなろうがジャンル化した今そういうもんとして処理するしかないやろ
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:02:26.32ID:kmLONHYR0
異世界SFものはゲーム実況みたいで面白いよな
ひとつの舞台でどんなプレイするか?みたいな感覚がある
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:02:46.79ID:s8Psbuo5r
中国父さんの三体と比べるともうね
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:03:06.05ID:kmLONHYR0
異世界転生ものって
クトゥルフ神話みたいに色んな人が世界観広げるから面白いやん
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:03:31.38ID:o5v9gH8k0
>>52
近未来の謎技術で済ませられるのに回りくどいことしてんなぁ
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:03:32.28ID:COodwBCG0
>>51
一度書こうと思ったけど単純にまとまった文章量書けんかったわ
ノリに任せても何かしらツッコミどころが出る
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:04:04.94ID:iYYYjSO+r
実際スターウォーズだって、遥か遠い昔の話で、実質異世界と大差ないからな
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:04:14.37ID:o5v9gH8k0
>>60
実際はナーロッパが積み上がっていくだけやで
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:04:20.92ID:pQZ8X2q30
現実主義なんとかていうの見たが
異世界で日本料理つくるだけで1話終わった
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:04:28.40ID:PTcvdIeO0
ゲームの知識が元って言ってる辺り作者の層の変化が変化したことが窺える

こいつは老害に一歩踏み入れてるな
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:04:30.48ID:kq/dy6KA0
>>59
これアニメ化して欲しい
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:04:34.90ID:ejocR+Oud
ジャンプ漫画のほうが馬鹿でもかけるやろ


・ラブコメ ←義務教育済みなら誰でもかける
・バトル ←中卒なら誰でもかける
・ギャグ ←引きこもりでもかける
・スポーツ ←スポーツオタクなら誰でもかける




ほらな、かける
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:04:46.32ID:EagKJSfb0
>>56
てかアマチュアが勝手にテンプレという名のパクリの型に縛られて読者にもそれしか見られなくなったっていう悲しい話やで
アマチュアがおれのかんがえたさいきょうのものがたりを書いてたから大ヒットもあったのにな
つまらない凡人によって潰された今度二度と名作が生まれないことが確定しているようなサイト
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:05:05.86ID:5eFdBHUga
FSSみたいなやつか
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:05:13.53ID:PTcvdIeO0
>>60
作品見るとテンプレに沿って、その後どう展開していくか個性が出るからそういう楽しみ方できて普通に良い
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:05:49.13ID:kq/dy6KA0
なんかテーマがないよな
最低でもリゼロくらいやってくれないとな
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:05:51.61ID:3EEQVYH60
SFってペーター・ハルティンクみたいな95%のガチ科学に5%くらいの与太話を
混ぜ込んだ素人にとっては境界が曖昧が故にクッソ夢が膨らむジャンルじゃ無かったっけ

SFの作家が馬鹿にされるとか考えられへん
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:06:35.92ID:ammHoGFR0
展開がワンパターンすぎて読んでるやつと読んでないやつの判別が大変だわ
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:06:52.19ID:EagKJSfb0
>>64
ごくまれにガチで世界作りこんでるまともなファンタジー書いてる人もいるけど
頭ぱっぱらぱーな物しか見たくないなろう読者には見向きもされず埋もれて、ポイント低い上に流行じゃないからって出版社も無視するからな
そりゃプロになりたきゃ馬鹿な作品だらけになるわっていう
何もかも出版社が悪い
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:07:01.87ID:COodwBCG0
>>73
むしろSFとか一番大変らしいな
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:07:10.36ID:o5v9gH8k0
>>70
あーそれなら納得や
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:07:24.18ID:wV3dKk5f0
最近のSF中国系が滅茶苦茶頑張ってるけどそれでももうこれSFやなくてファンタジーちゃう?って批判もあるし
まあジャンルって難しいわ
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:08:31.92ID:oeYlYC4l0
まともな知識があったらなろうなんて書かんよな
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:08:35.18ID:G2t4l2pp0
イジメ描写だけ無駄にリアルなんだよなあ
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:08:59.89ID:oiotGDFf0
別にナーロッパでも全然アリやけど
仲間が無条件に主人公を好きになる女の子ばっかで隙あらば官能小説入れるのが純粋に気持ち悪いというか
それはラノベにも言えることやけども
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:09:04.63ID:sPdv8TeF0
結局リアルを知ってる者が勝つんよ
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:09:08.85ID:5/9cA5PD0
バカでも理解できる

これ古今東西エンタメの王道やろ
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:09:32.07ID:mzBIL0fp0
異世界では地球人はオーラ力が強い!?
チートレベルのオーラ力で無双&ハーレム
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:09:52.70ID:gM7ljVLJ0
社会経験ありそうだなって漫画がそもそもほとんどない件
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:10:02.68ID:dYTS8QHU0
でもなろう書籍でアニメ化されたのって、そこいらの漫画より遥かに売れてるんだよね
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:10:21.83ID:kq/dy6KA0
なんかなろうありがたがってるのってネトゲとかで競技勢のためのルール変更やナーフやめろって喚いている雑魚と同じよな
高尚なものを理解する能力がないのをつまらないって言って正当化しているガイジども
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:10:34.87ID:5aJFxJU40
漫画のアニメ化は糞!

ラノベのアニメ化は糞!

なろうのアニメ化は糞!

〇〇のアニメ化は糞!

次はなんやろ?
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:10:48.05ID:5/9cA5PD0
>>73
それ言い出したら漫画界でSFを崩したの手塚治虫になっちゃうやろ
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:11:04.82ID:q94GhJOB0
社会経験積んでからの漫画家が普通なの?

40から漫画家始めましたとか?キツくね
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:11:10.31ID:BIECkYvL0
今やゲームすら遊んでないやつが書いてるからな
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:11:16.52ID:OvR2k9md0
>>71
実際個性ってほどの展開ある作品ってあんまなくない?
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:11:59.23ID:9uZxytpG0
SFは今までの名作のおかげである程度説明しなくても共通認識あるからな
例えばいまさらワープの説明なんか要らんもんな
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:12:05.84ID:ACw8d7D4M
なろう作家「小説書きたいな…せや!言語から作ったろ!」
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:12:21.44ID:PV5iRtmT0
社会経験とか全く関係ないやろ
漫画家なんてろくに社会出てないし
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:12:30.86ID:kq/dy6KA0
今期のなろうだと薬剤師が一番マシやな
話はテンプレだが薬剤師の知識やマインドセットが垣間見得る分、与太話だけのゴミより見応えがある
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:12:50.95ID:OvR2k9md0
>>82
大勢は馬鹿で馬鹿相手に商売するのが儲かるこれ重要
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:12:55.91ID:gM7ljVLJ0
>>93
ないわな
全部想像の域をでない範囲で物語が進行していく
これはハリウッドもそうやけどな
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:13:04.31ID:SVH77Per0
SFって高度な論理性を楽しむものもあればSF要素的かっこよさを楽しむものももあるしどんなんでもええやろ
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/09(火) 22:13:08.42ID:kq/dy6KA0
>>89
きららやろ
最近下火やし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況