X

【悲報】なぜ勉強嫌いの子供はこんなにも多いのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 15:49:32.70ID:FXW97SO800808
何か問題あるやろ
2風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 15:49:51.75ID:wCJL7BefM0808
必要ないからやろ
無駄なテクニックばっかりで
3風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 15:50:12.85ID:4aDkBEhf00808
直感に反するから
4風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 15:50:18.15ID:sONHxExX00808
教科書がつまらんからやろ
5風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 15:50:24.21ID:e/IOBanTp0808
やれやれうるさいと嫌いになる
6風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 15:50:50.72ID:ySyTedBt00808
興味よりテストでいい点取る方を重視するから
2022/08/08(月) 15:50:58.04ID:ImtzyQZLa0808
強制されるからじゃね?
8風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 15:51:34.98ID:JBGmkLLb00808
学校の授業がつまらんから
9風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 15:51:36.29ID:VxA0lvtj00808
遺伝やろ
10風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 15:52:45.46ID:Xl3fexZ500808
どんなことでも毎日5、6時間やってたら嫌いになるやろ
2022/08/08(月) 15:53:06.85ID:CS9OevPJr0808
目的がないからやろ
子供の時点でやりたい仕事もしくはやりたくない仕事が決まってたら勉強するわ
12風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 15:53:40.68ID:+oZWIs6cM0808
心理的に強制されると嫌になるのは当たり前
学校の無いアフリカの子供がキラキラした目で「勉強がしたい」とか言ってるけどいざ学校ができたらサボるよ
人間そういう風にできてる
13風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 15:54:10.77ID:WYgqoUa4M0808
なぜするのか納得できる理由を誰も言わないから
14風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 15:54:17.19ID:h2lCt51O00808
大人も嫌い定休日
15風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 15:54:20.33ID:K1eC5BVyp0808
嫌いなのはしゃーない
俺がいくらあのゲームは面白いっていってもお前らやらんし興味持たんやん
一時期勉強の面白さを伝えようって取り組みあってもみんは勉強に興味持たなかった

それより勉強の大切さを教えるべきや
16風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 15:55:06.99ID:C8QikOMa00808
大人になって初めて勉強の大切さがわかったとか言うやつ多いけどそれって要するに自分がやらなくてもよくなったから言ってるだけだよな
仮にそういうやつが学生時代に戻ったところで義務でやらされることに熱心になったりはしないやろな
17風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 15:55:51.06ID:sONHxExX00808
イラストたっぷりのカラフルな教科書嫌い
白黒で活字だけの教科書にしろ
18風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 15:57:01.86ID:3GZcXD9fa0808
発達障害が増えたから
19風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 15:57:09.87ID:p6AfOCmKa0808
使わないか今使うものではないから
必要なものは勝手に覚えていくぞ
20風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 15:57:17.11ID:C8QikOMa00808
「自分はやりたくないけど大切なことだと思うから子供にはやらせたい」

これでやる気になるキッズいるわけないやろ
21風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 15:57:44.37ID:y1i20Pu800808
出来ないに上手く対処する方法を教えへんからや
新しい事を知るのは本来楽しいもんや
22風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 15:57:49.51ID:K1eC5BVyp0808
>>17
ゆとりだけどわかるわ
よく教科書よく読めとか言われてるけど全然詳しく書かれてないからわからんねん
参考書とかネットも家になかったからめちゃくちゃ苦労した
23風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 15:58:13.19ID:fliuF/wA00808
まず大人になると基本社会の奴隷になることをしっかり説明してほしい
奴隷の中でも最下層になると生き地獄になるから勉強が必要なこと説明して欲しかったわ
24風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 15:58:51.05ID:C8QikOMa00808
>>12
アフリカの子供に限らんけどその学校に行って勉強がしたいというのは勉強そのものがしたいんじゃなくてもっといい暮らしを手に入れたいって話やからな
学生時代もっと勉強しておけばよかったってのも別に勉強そのものをしたいわけじゃなくてもっと上のランクの生活がしたかったってだけ
2022/08/08(月) 15:59:52.83ID:CS9OevPJr0808
まぁ正直スマホでググればすぐ答え出てくるわけで、暗記系の勉強はアホらしく感じるかもな
26風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:00:13.73ID:wCJL7BefM0808
日本はFラン潰すのと受験なくすかもしくは中学受験を普通にするべきやわ
27風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:00:17.32ID:fyLE19U800808
あんま勉強嫌いと思ったことないな
嫌いな先生とかよくわからん科目はあったし、できるかできないかは別やけど
28風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:01:48.24ID:K1eC5BVyp0808
部活が明らかに生徒の学力下げてるわ
1日動いて体力奪う
29風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:02:43.51ID:C8QikOMa00808
>>28
元々部活の起源自体「疲れさせると管理が楽」って目的やからな
30風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:03:04.55ID:pHcPoq3rr0808
よく勉強しとけばよかったとか言うの聞くけど
今からでも遅くないじゃんと思ってしまう
31風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:04:10.00ID:FVblhjI4r0808
ワイ(10)「なんで勉強しなきゃ駄目なの?」
この質問に対して大人達が頑なに「将来の年収は学歴で決まるからだよ」と答えなかったのがいまだに謎なんやけど
2022/08/08(月) 16:04:49.01ID:wSY2OgvBa0808
>>25
それだとアイデアが産まれんのや
暗記もバカに出来んで
33風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:05:16.50ID:C8QikOMa00808
>>30
本当はわざわざ勉強なんかしたくないけどしておくと得られるものを今からタダで手に入れたいなあって願望やから
34風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:05:50.53ID:K1eC5BVyp0808
>>31これわかるわ
勉強できてた方が職業選択の自由度上がるんだよな
勉強の大切さをもっとわかりやすく教えてほしかったわ
面白さなんて後からついてくる
35風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:07:40.49ID:Ff2F3GBz00808
好き嫌いで考えるな
お前だって働くの嫌いだろう?やるしかないんだよ
36風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:07:50.29ID:K1eC5BVyp0808
>>29
土日も部活させて次の日の勉強の気力と体力と時間奪ってるんだよな
ガチな部活は赤点許されるし反知性的すぎるわ
37風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:10:50.77ID:9CcJ5BJvp0808
勉強嫌いの馬鹿親が多すぎる
38風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:12:02.77ID:NtU3yL7dr0808
歴史の年号とか用語覚えさせるのどうにかしろや
中学の時社会苦手すぎて評定2やったわ
39風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:13:05.41ID:wAJi6lqv00808
親の方に問題があるとしか思えない
40風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:13:28.07ID:/ghFdiDDa0808
ワイ三人の親やけどガチレスすると回りが知らない間に勉強はつまんないもの、かったるいことだと刷り込んでる
41風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:13:42.84ID:NtU3yL7dr0808
>>32
強制的な暗記は脳死プレーだからアイディアも糞もないで
好奇心からの疑問→予測→発見のループで生まれるもん
42風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:14:17.57ID:K1eC5BVyp0808
ちょっと字が汚いとか綴りが違うだけで罰にするのあかんやろ
あと満点取らないと漢字テストやり直しもあったわ

あれ勉強嫌いのトラウマ与えるわ
2022/08/08(月) 16:14:59.68ID:wSY2OgvBa0808
>>41
ちゃうんや
どうしたら暗記出来るかって工夫をするところが足らんのや
44風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:15:02.86ID:JC10ldsw00808
勉強なんてほとんど暗記だしな、嫌いになるのもわかるわ
45風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:17:01.76ID:NtU3yL7dr0808
塾とかで歴史の暗記問題100選みたいも毎週やらされるやん?
サボる為に毎回遅刻してたわ
結果高校受験も大学受験も国数英しか使ってない
社会の丸暗記ほど無駄なもんはないな
46風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:17:08.98ID:yUFxiimyp0808
嫌いじゃなかったのに数学が中学の途中から苦手になって離れちまったな~…
2022/08/08(月) 16:17:29.90ID:wSY2OgvBa0808
それが赤点取りたくないっていう苦痛回避の為の暗記やから身に付かんのやろ
48風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:18:08.31ID:J5D1BtQw00808
教師が効率化とかノルマ気にしすぎて
学ぶ楽しさをまず教えられていない
49風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:19:12.76ID:NtU3yL7dr0808
>>43
なるほど 具体例は?
50風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:19:15.36ID:K1eC5BVyp0808
授業中騒いだり足引っ張り出す奴が多いんじゃ
そういう奴先生が見て見ぬ振りしてるのがあかんわ
2022/08/08(月) 16:20:13.32ID:wSY2OgvBa0808
>>48
義務教育課程+底辺高校は奴隷育成の為の教育やからな
52風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:20:13.80ID:DTSi+H/P00808
仕事と一緒 金もらえるから働く
ゲーム買ってあげるって言えば子供は勉強するよ
単純に小遣い増やすだけでもいい
2022/08/08(月) 16:20:39.97ID:wSY2OgvBa0808
>>49
やり方は人によるやん
自分でどうしたら暗記出来るか考えるんや
54風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:20:58.08ID:Q/l8YJqL00808
副業始めて勉強した分だけ給料増えるの実感した時はめちゃめちゃ勉強したけどな
そこそこ貰えるようになって頭打ちになったらやらなくなったな
55風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:21:08.17ID:nMmUAWYE00808
特に歴史の暗記が苦痛やったな。何年に何があったとか、昔の事は興味ないんや・・・
理数のが数字動かしてる感じ楽しかったね
56風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:22:32.11ID:Q/l8YJqL00808
>>52
ワイ成績良かったらキャンプとか釣りとか連れて行ってもらえる方式だったわ
成績悪くても連れて行ってもらえるって気付いてやらなくなったけど
57風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:22:49.04ID:K1eC5BVyp0808
教科書が無能すぎるわ 考えてみようコーナーとかいらんわそういうの答えが書いてないし

最悪教師いなくてもいい教科書と問題集あれば勉強できるのに
58風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:23:38.47ID:NtU3yL7dr0808
>>53
確かにその過程は大事だな
59風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:24:06.58ID:b6vetFE700808
大人になると勉強したいって思うようになったけどいざやり始めたらやりたくなくなるんかね🤔
60風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:24:42.88ID:K1eC5BVyp0808
>>55正しい年号よりも時代の流れを理解させた方がいいよな
61風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:25:26.98ID:qxCJz4Qq00808
>>17
教科書が文庫本サイズでいらん課題学習のページみたいなのがなかったら通読する気が起こるのにな
2022/08/08(月) 16:25:59.34ID:wSY2OgvBa0808
>>58
考えるだけやあかんかった
実際にやってダメならどうするかの繰り返しがいるんやな
失敗したり間違っても許されるのはせいぜい高校くらいまでやからな
63風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:26:00.12ID:K1eC5BVyp0808
>>55
あれほど西暦使ったのに江戸時代になると慶応とか安政とか使うの本当無能絶対わからん
64風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:26:10.38ID:td/5h/ed00808
ワイの小5のムッスコにカイジ読ませたら勉強するようになったわ
ヨッメはまだ早すぎるって言ってたがな
65風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:27:43.01ID:K1eC5BVyp0808
>>61
課題学習が全然参考になってないわ
理科とか変に大掛かりな実験載ってるし
それより学習したことの練習問題載せるべきだと思うわ 解説もな
66風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:28:28.04ID:1xE7vxpQr0808
高校の勉強とかガチ目につまらん上に教科多すぎるからな
67風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:28:29.21ID:Q/l8YJqL00808
>>60
世界史とかと並列で教えるのは大事やと思うわ
種子島に鉄砲が伝来した頃、インカでピサロが殺されとるんか〜とか
全体の流れ見ると日本がどういう立ち位置だったかとかわかって面白いし
2022/08/08(月) 16:28:45.64ID:wSY2OgvBa0808
>>64
ワイも娘が10歳になったらこれからの人生何があるから備えろ的な話はするつもりやわ
カイジかええな
69風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:29:00.16ID:OcJiDSzm00808
勉強嫌いの大人が多いから
2022/08/08(月) 16:31:34.66ID:wSY2OgvBa0808
>>66
これから戦う仕事する相手はこのくらい分かってる知ってて当たり前って感覚もたんとなあ
71風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:31:58.24ID:uskdkowa00808
小学校で休み時間も勉強ばっかしとる奴がクラスにいたらどう思う?
72風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:32:48.50ID:tpGyNxxFa0808
国語の教科書に載ってた小説とか当時はつまんね…としか思わなかったけど、今読んだらめちゃくちゃおもしろかったわ
他の教科でもあるよなこの現象
73風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:33:02.47ID:K1eC5BVyp0808
>>67これはわかるわ
歴史って用語より具体的な流れ掴むかが大切だからな
74風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:33:23.66ID:RiRJgfdta0808
普通に誘惑が多いからやろな
毎日同じ年齢、属性、地域性までも共有できる集団の中に入れられたら社会人も遊ぶと思うでようするに集団授業型の学校教育は効率的じゃない
75風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:33:33.39ID:QeL9ZSHN00808
そりゃ努力しても結果が出なかったら嫌にもなるやろ
76風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:34:01.05ID:by0iqz1rr0808
勉強が好きな子供って親から褒められるのが好きなだけやろ
2022/08/08(月) 16:34:24.08ID:wSY2OgvBa0808
>>71
そういう家庭教育されとんのやなあと
直後の復習や直前の予習は効率ええから利には適っとるな
78風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:36:10.45ID:wWLpmwk500808
面白くないんやろ
79風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:36:37.89ID:K1eC5BVyp0808
>>72
公民とか真面目にやっておけば良かったなと思ってる
80風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:37:56.72ID:C8QikOMa00808
本人は勉強嫌いで馬鹿だけど理解のある彼くん捕まえた高卒マッマが子供をエリートにしたくて勉強を強要する
理解のある彼くんだった父親はなるべくかかわりを避ける

これが地獄の鉄板パターンやな
81風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:39:46.00ID:pv8+5eX1p0808
テストの為の勉強だから苦痛やろ
82風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:41:00.90ID:K1eC5BVyp0808
>>80
たまにあるな
勉強まともにしたことない奴って勉強を質より量だと考えてる
可哀想だわ
83風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:41:07.59ID:BVktXx0oa0808
>>76
そうか?戦国時代の勉強なんてうちの小学校みんな自分から熱心にやってたぞ
84風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:43:55.39ID:K1eC5BVyp0808
>>83
戦国は一番面白いやろ
その前がすごくダレる
85風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:45:52.71ID:GBGuJ+eX00808
勉強やれやれって親が言ってくるけど、勉強しても自分の親程度にしかなれないならやる必要ないだろって思うからやろ
裕福な家庭と子の学力が比例するのはそういうとこもあると思う
86風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:46:42.26ID:K1eC5BVyp0808
親が勉強の習慣あるかないかはでかいわ
2022/08/08(月) 16:46:49.70ID:wSY2OgvBa0808
>>82
量からしか質は生まれんからか
88風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:48:07.78ID:6LIFKboR00808
ドラえもんサザエさんちびまる子ちゃん

この辺の国民的アニメの主人公みんな勉強嫌いやもんな
子供からしたら勉強=嫌いってテレビ経由でも印象受けるやろ
89風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 16:49:31.09ID:3uyMlU1X00808
勉強する環境も悪すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況