X



3大スペルのわからないカタカナ語「Campaign」「Autumn」「curriculum」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 13:24:42.81ID:BPMNJs5z0
もう一つは?
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:02:26.82ID:Uz8eZDVK0
Gawr Gura
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:03:13.45ID:lqKPAGPd0
BOMB
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:03:21.47ID:OBhzq/HW0
>>40
読める読める
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:03:25.99ID:8wOri8aF0
英文学科の学生とかがケンタウロスとか言ってるの聞くとサブイボぶわぁーてなる
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:04:33.07ID:BPMNJs5z0
>>44
どうして?
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:04:49.09ID:02nSD/eC0
government

なんでnが入ってんねん😡
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:06:06.27ID:8wOri8aF0
career

どう考えてもその辺の中卒がcarrier(運搬車)と混同した読み方だよね?

なんでそれが国家レベルで定着するのかw
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:06:28.77ID:8wOri8aF0
>>45
センターだから
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:06:32.41ID:KLBCr5980
knight→騎士
night→夜

殺すぞ👹
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:06:50.80ID:h0q1ZTHs0
>>44
セェントォーラァスやな
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:06:54.48ID:Qsz4Rib+0
puyuyu
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:07:15.27ID:h0q1ZTHs0
>>48
でもラテン語だし
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:07:29.54ID:BPMNJs5z0
>>48
ほんまや!
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:07:41.35ID:Qsz4Rib+0
ghost

なんでgohstじゃないんや
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:07:48.01ID:8wOri8aF0
>>52
英文学科だからね
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:08:53.31ID:/6aqudah0
オータムよりオーサムの方がわからんかったわ
awesomeでなんでオーサムやねん
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:09:24.94ID:Qsz4Rib+0
refreigelator

合っとる?
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:09:31.81ID:KLBCr5980
菅(すが)
菅(かん)

最中(もなか)
最中(さいちゅう)

大分(おおいた)
大分(だいぶ)

新宿(しんじゅく)
新宿(にいじゅく)

外人「日本語死ねや😡」
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:09:46.66ID:a5atI+Mr0
Florence定期
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:09:48.29ID:I8FBiABR0
発音しない文字削れよ
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:09:51.47ID:ws2Au3cv0
リズムの母音もうちょいあるやろ感
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:10:09.33ID:/6aqudah0
>>58
新宿はあらじゅく読みもあるな
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:10:37.81ID:Qsz4Rib+0
形容詞 high

名詞 height


eはどっから来たんや…
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:11:22.28ID:HkYu3NGA0
フランスとかオランダとかドイツとかヨーロッパ圏のアルファベット使う国とその単語が輸入された時期の影響で発音とスペルが滅茶苦茶
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:14:09.22ID:RkqakElr0
>>63
カリキュラム
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:14:09.55ID:8quNzP4U0
>>54
中英語時代にはgostって綴りだったんや
gh-って綴りは昔のオランダ語のようにgの発音が変化した言語の影響を受けて流行ったもの
それがghostのような一部の語に残った
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:14:15.69ID:xjoiMmfN0
rhythm
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:15:57.99ID:Qsz4Rib+0
charactor

なぜtor?
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:16:21.43ID:KLBCr5980
イタリア語ってスペルのまま読めるからええよな
さすがローマ字やで

Tiramisu (ティラミス)
Ferrari (フェラーリ)
Fettuccine (フェットチーネ)
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:18:02.11ID:8quNzP4U0
だいたいいろんな言語・方言由来の綴りが混在してるとか発音が変わったのに綴りがあまり変わってないとか語源重視で綴りを複雑にしたとかそんな理由が多いな
knightとかも昔はちゃんとクニヒトみたいな発音だった(ghで1つの子音)
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:18:17.82ID:BdA09tcOd
黙字はほんま要らん
合理主義ぶってるメリケンはもっと率先して英語改良しろ
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:21:00.97ID:8quNzP4U0
>>72
ローマ字って元々ラテン語用に整備された文字体系でローマ字読みこそがだいたい本来の文字の使い方に近いんやけど
イタリア語はラテン語からの発音の変化が比較的少なかったり綴り直しが行われたりしたからやろな
まあcはa/o/uの前ならカ行でi/eの前ならチャ行みたいに複雑化しちゃった部分もあるけど
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:22:12.05ID:edjCSz4Ap
Thraximundar
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:22:40.52ID:60GfFIB90
>>26
ドイツ語だろ低学歴
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:24:02.40ID:XP7ubOg60
言うて君らキッズは入力補完機能バリバリ使えるやん
おっちゃんらは手書きやぞ
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:24:26.21ID:76ZSpLyy0
ID:8wOri8aF0
このチョンモメンアホすぎるやろ
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/08/01(月) 14:24:37.22ID:h0q1ZTHs0
>>26
Seminarが日本だとゼミナールやしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況