X



人間って本当に猿から進化したんやろか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 22:58:36.26ID:0ChTafFA0
人間だけ生き物の中で異質すぎんか
猿が一億年経っても人間になると思えんのやが
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 22:58:58.39ID:r1gd1n7V0
人間が人間を作ったんやで
マジレスすると
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 22:59:18.55ID:iW9i4XHB0
人間科の猿やな
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 22:59:43.22ID:0ChTafFA0
>>2
その人間は誰が作ったんや
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 22:59:45.17ID:0TYOdGLv0
ネアンデルタール人知らんのか
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:00:20.87ID:r1gd1n7V0
>>4
その人間も人間が作ったんや
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:00:27.71ID:jDal1Q/yd
そうか?ボノボやゴリラみてたらそんな変わらんけどな
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:00:41.15ID:0ChTafFA0
>>5
石の斧とか使ってた猿人やろ
それがスマホとか作るようになるって進化しすぎちゃうか
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:00:56.51ID:0ChTafFA0
>>6
その人間は誰が作ったんや
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:01:03.60ID:CDBUkhUx0
人間と猿の祖先が共通なんやぞ
今いる現代の猿はそっちはそっちで人間と分かれてから進化しとる
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:01:47.93ID:tOOG5Xbj0
結果論やぞ
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:01:56.85ID:r1gd1n7V0
>>9
だから人間やってw
だって冷静に考えてそうやろ
猿から人間が1人生まれたんだとしたら、その1人の人間は猿と交尾したんか?
するはずないやろ?
つか、そもそも猿から人間は生まれないだろ?
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:02:11.11ID:0ChTafFA0
>>7
ボノボとかゴリラは一億年経ってもスマホを作らなそうちゃうか
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:02:21.80ID:+U5FtIAm0
いうて人間の中にも猿みたいなやつおるし
猿の中にも人間みたいなやつおるんやろ
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:03:05.47ID:0TYOdGLv0
>>8
ワイが言いたいのは他にも進化した生き物がおったけど、人類によって滅ぼされたってことや
あと人間は言うほど進化してへんで
言葉と文字の誕生で知識を受け継げるようになっただけや
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:03:06.74ID:0ChTafFA0
>>10
今の猿と人間で進化のスピード違いすぎんか
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:03:09.72ID:j6mH9kJ5r
>>12
猿からちょっと人間っぽい猿は生まれなくもないんやで
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:03:37.25ID:ikYzMkm10
APEからABEに退化したんや
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:03:49.51ID:CDBUkhUx0
人間だけが異質っていうのも意味分からん
ゾウでもシャチでもアリでもなんでもええけど全然バラバラやん
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:04:20.60ID:r1gd1n7V0
>>17
じゃあそいつらは今何してるんや?
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:04:35.67ID:0ChTafFA0
>>15
言葉と文字を使えるのは人間だけやろ
例えば他の哺乳類にもそういうのできてもええやん
人間だけできるのはすごすぎるわ
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:05:05.74ID:TWI6hfzr0
進化論なんか嘘やって!
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:05:41.24ID:0ChTafFA0
>>19
人間だけ進化しすぎなんや
道具色々発明して他の生き物と違いすぎるんや
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:05:54.31ID:CDBUkhUx0
>>16
人間は大して進化しとらん
頭もまだまだ悪いままやし本能にも支配されまくりやし身体能力もカス
複雑な言語や文字を獲得して世代を越えて知識を受け継げるようになったから発展しただけ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:06:51.66ID:j6mH9kJ5r
>>21
みんなこっそり使っとるんやで
人間にバレたら殺されるのが分かっとるんや
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:06:54.17ID:jDal1Q/yd
>>13
そもそも1億年先がイメージできない
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:07:19.38ID:0ChTafFA0
>>24
その複雑な言語や文字を獲得したのがすごいやん
そういう生き物が他にもいていいはずなのに人間しかいないのは
なんか変や
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:07:35.81ID:0TYOdGLv0
>>21
人間だけちゃうで?ネアンデルタール人とかラミダスとか知的生命体は生まれてたけどホモサピエンス(現人間)が滅ぼしたんやで
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:08:21.76ID:9bt4Zer/0
生物の進化は突然変異でたまたま生まれた亜種によって促されるんやで
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:08:21.94ID:0ChTafFA0
>>25
イッヌとかほんまはイッヌ語で話してるんか
ワイにもイッヌ語で話しかけてくれんかな
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:09:11.38ID:CDBUkhUx0
>>27
他にいていいはずってのはおかしい
地上最速のチーターがいるように地上で一番頭良い人間がいるだけの話や
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:09:23.93ID:ySA+mcdf0
クジラも方言があることわかっとるし言語の発達は人間だけじゃないやで
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:09:28.95ID:iSK4Jota0
別に文明を築くのは生命の目的ちゃうしな
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:09:39.50ID:j6mH9kJ5r
>>30
そんな無駄なこと君もせんやろ
だからイッヌもせんのや
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:10:14.77ID:0ChTafFA0
>>28
でも生物ってネアンデルタール人とか意外にもいっぱいいるやろ
猿人だけこんな進化したのが謎や
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:10:54.85ID:b6NZkEgW0
進化はしてない
ただ生き残ったやつが人間ってだけつまり突然変異
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:11:12.99ID:jDal1Q/yd
言語はわりといろんな生物がつかってるやろ
これが口伝の段階

次の段階が外部記憶装置つまり文字
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:11:18.91ID:KU03wGJO0
>>23
ビーバーはダム作るし
チンパンジーとかは普通に木の棒使ってアリの巣に突っ込んであり食べたりするや
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:11:22.26ID:0ChTafFA0
>>31
でも言葉とか文字ってめっちゃ便利やん
こんな便利なものは他の生物も獲得してもええと思うけどな
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:11:52.36ID:0ChTafFA0
>>34
ワイにごはんくれってイッヌ語で言ってきたら
ワイはごはんあげるぞ
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:12:42.98ID:KU03wGJO0
>>35
多少賢いことってべつに生存に有利に働くわけでもないしな
無駄にエネルギー使うしそのせいで筋肉とかに回せなくなってほかの肉食動物にはまけるし
たまたま人間が活躍できるニッチがあった
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:12:44.17ID:jDal1Q/yd
アリはキノコ栽培する品
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:13:21.23ID:KU03wGJO0
>>39
それをできるだめに頭脳デカくすると生存に不利や
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:13:32.31ID:0ChTafFA0
>>37
文字を獲得してるのは人間だけだよな
言葉だけなら獲得してるのは生物もおるが
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:13:38.62ID:9bt4Zer/0
>>39
鳥の群れの編隊飛行とか完璧やん
コミュニケーションの手段が確率されてなきゃあのムーブは不可能
文字やことばには揺らぎが多すぎる
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:13:45.38ID:CDBUkhUx0
>>39
その便利かどうかってお前(人間)基準やろ
コウモリが「なんでみんな超音波使わないんや?こんな便利なのに」とか言ってきたら困るやろ
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:14:12.49ID:KU03wGJO0
人類なんて7万年前には生息数2000~10000体の絶滅危惧種やで
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:14:57.22ID:0ChTafFA0
>>41
たまたま人間が賢さに全振りしたらそれが環境で有利やったってことやろか
でもそうする生物が他にもいてもよかったと気もするわ
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:15:23.87ID:CDBUkhUx0
暇すぎてレス乞食の相手したけどさすがに時間の無駄すぎるな
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:15:27.31ID:9bt4Zer/0
生き物としての不完全さが言葉や文字を生み出したんだろうな
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:16:13.10ID:0ChTafFA0
>>46
でも実際人間は文字で地球上で天下取ってるやろ
ここまで便利なものを他にも獲得した生物がいてもおかしくないと思うわ
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:16:14.76ID:oo8KIv8r0
猿から進化なんてしてないけど
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:16:16.29ID:uKYTTK4S0
そら宇宙人が作ったんやからそう思うのも仕方ないやろな🤟😉
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:16:19.27ID:b6NZkEgW0
>>49
でもワイは君の考えを知れて楽しかったで
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:16:55.43ID:jDal1Q/yd
>>44
ちな文字を使いだしたのはシュメール人と言われている
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:17:03.55ID:Dbyth91Na
猿が胎児化したのが人間なんやで
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:17:15.20ID:0TYOdGLv0
>>35
頭使わんでも飯にありつけてるんやから頭良くなる必要ないやん
仮に頭を使う犬が生まれてたら猿人類と衝突して、そんで猿人類が負けてたら、将来5chになんで犬だけが頭いいんやって同じようにスレ立ててたと思うで
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:17:27.78ID:WpWu+XMD0
>>48
その最初の集団が人間の祖先やろ?
恐竜絶滅した頃はネズミみたいな猿しかいないし
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:17:28.58ID:30q8/tPd0
別に猿から直接人間なったわけちゃうし
他の動物と同じように進化していっただけや
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:17:36.69ID:0ChTafFA0
>>47
文字を使い出してから繁栄したんやろか
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:17:45.47ID:KU03wGJO0
>>48
多少賢いだけではそれを活かせないからね
カラスとかイルカとかチンパンジーくらい賢いとは言われてるけどあいつらは道具使えるうな手がないし
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:17:46.45ID:uKYTTK4S0
>>55
で、このシュメール人が宇宙人っちゅう寸法なマジレスすると🤟😉
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:17:48.95ID:jDal1Q/yd
アヌンナキの影がここにも
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:18:00.75ID:RU2B/7hH0
猿が一億年経っても人間になるとは思えないって
そりゃ数十年しか生きてないからだよ
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:18:08.72ID:jDal1Q/yd
>>62
ハーフやな
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:18:49.51ID:0ChTafFA0
>>55
その後は文字って発明はどうやって他の人間にも広がったんやろ
シュメール人が広めたのか
それとも他の人間も独自に開発したんやろか
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:19:50.73ID:KU03wGJO0
>>60
文字というか農耕やな
それでまず人口がめちゃくちゃ増えた
それ以前は世界人口500万人くらいしかいなかった
文明が崩壊して人類か狩猟採集民に戻ったときに自然で養える人口はこの程度なんや
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:20:10.27ID:0ChTafFA0
>>57
頭を使う生き物は対決しなくても上手く相手に取り入ることもできるんちゃうか
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:20:30.94ID:9bt4Zer/0
生き延びるための器官が備わっていなかっただけ
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:20:50.56ID:jDal1Q/yd
>>67
中華なんかは独自の可能性があるっぽ
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:21:01.75ID:b6NZkEgW0
>>69
それが犬とかちゃう?
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:21:12.26ID:2L6/eGMo0
ほう、イッチ賢いな
実は人間は宇宙からやってきたんやで
みんなもちょっと考えてみればわかるやろ?
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:21:14.38ID:KU03wGJO0
>>67
基本的にはシュメールからメソポタミア全域に広まっていったぽいね
それ以外の独自の文字だと中国の甲骨文字だけど
それもシュメールよりは2000年くらい後だからもしかしたら影響受けてるのかもしれんな
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:21:27.53ID:0ChTafFA0
>>61
手は重要なんやな
でもチンパンジーは手を使えても文字は書けんのなんでやろ
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:21:27.60ID:30q8/tPd0
人間の進化発達だけ凄すぎとかいうけど超音波とか使える動物もたいがい凄いやろ
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:22:22.79ID:0ChTafFA0
>>68
農耕ってすごいんやな
農耕できる生き物も人間だけやな
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:22:44.80ID:jDal1Q/yd
楽しくなってくるんだよなこういう話
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:23:05.01ID:oo8KIv8r0
人間が進化の頂点みたいに考えてる奴多すぎな
枝分かれしまくった先の結果でしかないから
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:23:07.39
地球上では最強の生物だよな
他の追随を許さない
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:23:09.68ID:9bt4Zer/0
>>76
猿人の脳が発達したのは他者から襲われまいと立ったりしゃがんだりを繰り返したからだと言われてるね
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:23:10.30ID:b6NZkEgW0
>>77
イルカは超音波で会話するし頭良すぎて仲間をいじめるとかあるしな
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:23:35.10ID:KU03wGJO0
>>78
実は農業をする生物は人間以外にもいる
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:23:59.91ID:0ChTafFA0
>>71
>>74
中華ってやっぱすごいんやな
アジアでの文明のはじまりはあのあたりからかもしれんな
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:24:00.15ID:rXUio9vS0
類人猿でもホモサピエンスだけが特殊能力あったから他の種族全部駆逐して地上の覇者になったらしいね
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:24:02.28ID:s+M/frVb0
ワイは幻覚剤が知能の向上に一役買ってると思ってる
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:24:26.01ID:30q8/tPd0
言語や文字を使えなくても鳴き声でコミュニケーションとれる動物は人間とは違う方向で凄い進化してる
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:24:45.67ID:A1FMbfJs0
わいは猿や!
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:25:09.82ID:0ChTafFA0
>>82
つまりスクワット的な運動が脳を活性化させたんか
運動で脳の血流がよくなったからやろか
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:25:49.50ID:0ChTafFA0
>>84
そんな生き物いるんか
どんな生き物なんや
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:25:58.71ID:hxb3zpNSd
ネアンデルタールとか人間もいろんな種類がいたんやけど
ホモ・サピエンスがぜんぶ滅ぼしてしまったんや
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:26:23.78ID:A1FMbfJs0
>>86
気は優しくて力持ちのネアンデールタール人が集団で虐めるホモサピエンスに負けたんよね😔
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:27:07.72ID:b6NZkEgW0
個人的に進化論は17年ゼミで論破出来ると思う
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:27:10.27ID:30q8/tPd0
なんか肉食うようになってから人類の脳は大きくなったらしい
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:27:30.19ID:0ChTafFA0
>>93
つまり類人猿の体の構造が頭のいい生き物としてはベストってことか
何がいいんやろな
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:27:54.24ID:0ChTafFA0
>>95
17年ゼミってなんや
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:27:58.06ID:P1Ud+nFc0
>>35
何も不思議じゃない手先が器用な猿人だから知能が発達した、逆に手先が肉球とか蹄の動物は精密な作業が出来ないから知能が上がらない、あとタコは寿命がもっと長ければ文明築けると言われてる
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/31(日) 23:28:14.22ID:KU03wGJO0
>>92
葉っぱを使ってキノコを作るアリとか
マツの根を育てるネズミとかいるで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況