X



【進化論】最初のキリン「なんかちょっと首長い」←わかる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 22:48:17.82ID:rfWPBBlH0
最初のクモ「なんか糸出た」←ん?
最初のタコ「なんか墨出た」←んん?
最初のエメラルドゴキブリバチ「なんかゴキブリに毒針指して操れた」←んんん?


進化ってすごいね
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:06:59.09ID:/fGTZAuE0
>>80
あんだけ毎年数生んでたら進化スピードに理解が追い付いてないだけちゃうか
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:06:59.28ID:msKtVHjn0
枯れ葉に似てるちょうちょはたまたま虫食いの柄のやつが生まれてきて子孫残せてそれが伝わってってすごすぎやろ
葉っぱやんあいつら
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:07:02.47ID:yI3g+HMSa
昆虫は種類が多過ぎる
こいつら毎日進化してるだろ
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:07:04.65ID:jPab6y000
>>95
完成された種族やぞ
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:07:10.01ID:2lO4aAsT0
>>80
そんな一例出せれてもな
ちなみに太古の昆虫はメートル級のがゴロゴロしてたぞ
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:07:11.01ID:LKdpSXFF0
>>31
じゃあなんでほかの脊椎動物と同じようなDNA持ってるんだよ
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:07:15.17ID:CYqSYgTEM
>>88
韓国人も剃ってるやろ
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:07:15.92ID:LcyNiAtp0
人類近縁種がいないのは全部滅ぼしたからでわかりやすい
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:07:25.89ID:S5kKVZXx0
>>10
超省エネやからやぞ
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:07:31.45ID:3KSiLHfU0
髪の毛←脳を守ってる←わかる
下の毛←生殖器を守ってる←わかる
心臓←生えてない←???
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:07:41.98ID:LKdpSXFF0
>>80
ゴキブリは見た目が変わってないように見えても産卵方法とか結構変わってるんやで
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:07:46.10ID:1vJOM1nv0
進化論突き進めると、いずれはバラツキも少なくなっていって完璧な体形になるってことやろ
そうなったら突然ウイルスが流行したらお陀仏やん
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:07:49.30ID:CYqSYgTEM
>>109
黒白黄色はなんなん
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:07:56.97ID:wwxXZbSo0
>>102
ウイルスは毎秒何千と増えてどんどん進化していくのに昆虫はダメなのはおかしい
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:07:58.12ID:9UBzGsN00
ちょっと光を感じるくらいの器官が目になっていくの
理屈で説明されてもいまだに信じられない
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:08:15.90ID:wupFsaTD0
>>108
韓国人含めアジア人はほとんど薄いで
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:08:28.59ID:o7mVZIft0
お前首長くない?
長くない
長ぇって!
長くねぇって!!
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:08:39.08ID:Vn+FK7gpa
>>94
せや
>>98
人間で言うところの何万年ってレベルらしい
>>99
変化しとるやん ワイは何を読んでいたんやろ
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:08:45.45ID:jHl8kMgD0
ワイのチンコ進化したけど射精したら退化したわ この間10分や
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:08:48.71ID:LKdpSXFF0
>>113
完璧をどう捉えるかやな
その環境に適応しただけで
それは時代や環境変化で全く不利になるし
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:09:00.74ID:3JbxlDj20
電卓叩けば感覚的にわかりやすいで

すげー雑やけど仮に1世代で遺伝子が0.01%変異するとするやろ
単純な小動物なんかは毎年世代交代するとするやろ
1000年後に元の遺伝子が何%残ってるか電卓叩いてみたらええ
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:09:03.67ID:g2pwuwDR0
>>4
コイツのこと馬鹿にしてる奴いるけど、実際擬態してる生物は凄いぞ
例えば、葉っぱに擬態するコノハチョウは色だけじゃなく、虫食いと葉脈まで再現してる
そもそも、葉っぱが蝶の羽に適した形って奇跡もあるから、進化論だけでは説明できない
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:09:08.21ID:esZ9kt6J0
>>99
嗅覚発達して悪質なハエになってるやんけ
絶対放すなよ
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:09:10.23ID:wupFsaTD0
>>101
別にホルホルするようなことではないだろ
孤立した系統ってだけやで
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:09:20.13ID:yI3g+HMSa
クラゲとかいう進化どころか転生して神化しようとしてる生き物がヤバ過ぎる
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:09:20.27ID:KZLS0edua
人間の進化止まってない?
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:09:20.80ID:wwxXZbSo0
>>112
人間も骨の数減ったりするけど、姿は全く変わってないぞ 恐竜から鳥になれるのになんでゴキブリは恐竜よりずっと長く生きてるのに変わらないんだ
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:09:38.99ID:VbO0+xyHd
断続平衡説やろ
キリンも3変異くらいでああなってそう
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:09:39.22ID:S5kKVZXx0
>>113
むしろ進化の過程でバラツキが出るようになってるやん
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:09:39.42ID:t+vIZCXb0
ヘコキムシとか兵器並みの攻撃するで
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:09:44.03ID:fLcF9y8z0
ていうか大陸分裂で交流が無くなって動物の多様性が大きくなってるところでまた大陸がくっついて動物が交わるということを繰り返して最終的にたくさんの種が共存するようになったんだろ
もし大陸分裂が無ければ動物は全部同じ種だった
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:10:03.58ID:f6eS5GQGd
>>14
ハワイやっけ
20年かそこらで地域一帯の全コオロギが鳴かないコオロギに進化した事例あるぞ

意外と進化は人間の寿命時間で観察できるのもある
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:10:10.80ID:dtcz1jRB0
蛇に似てる芋虫とか凄いよな
天敵が蛇を恐れてるって認識してるって事なんやろうか
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:10:12.46ID:49eRvebGd
>>125
「こんなに凄い」から「進化論では説明できない」

ここが本当になんでそうなるのかわからない
なんで?
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:10:23.27ID:/fGTZAuE0
>>129
先鋭化進んでるで
より環境変化に弱くなっていってる
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:10:30.44ID:wupFsaTD0
>>114
黒←純血ホモサピエンス
白←ホモサピエンス+欧州ネアンデルタール(白)
黄←ホモサピエンスの色違い(黄)+デニソワ
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:10:31.24ID:T3tRw3Cy0
昆虫は世代交代サイクルが早いから極端な進化になりやすいんや
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:10:32.80ID:o5r8x6vS0
>>82
カニを美味しいと思って摂取できる生物が生き残って子孫残すんやで
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:10:33.17ID:yI3g+HMSa
>>121
その10分で数億の命が失われたからな
そら進化や退化くらいするよ
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:10:33.86ID:LKdpSXFF0
>>130
それでいったらトンボはゴキブリより更に古い昆虫だけどほとんど変わってないしな
周りの環境変化に適応できるならその形質がずっと維持されるのは普通のことやろ
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:10:37.58ID:esZ9kt6J0
>>111
胸毛だろ!
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:10:49.86ID:jPab6y000
>>99
でもハエとは違う何かにはならんのやろ?
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:11:01.33ID:UL4V6kfD0
確かに家畜とか野菜は進化していってるね
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:11:18.63ID:jHl8kMgD0
>>143
はえ~ワイのキンタマにロマン感じてまうわ
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:11:30.98ID:cxJmkDgya
>>116
ダーウィンも眼は淘汰によって生まれたとは考えにくいと言ってるらしいわ
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:11:36.48ID:yI3g+HMSa
>>126
今でも7キロ先の餌を探せるのに…
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:11:48.53ID:5LnOnh0f0
象とかなんかちょっと鼻長い状態のやつとかよく生き残れたよな
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:11:54.07ID:Cq7wISL9a
キリンの首が長い理由が「日陰作れるから!」なのほんまガッカリ
勝手にデカくなって勝手に日陰必要としてのマッチポンプやん
進化って言うならもっと貪欲に高い枝の葉っぱしか餌が無かったんですぅ!くらいの理由であって欲しかった
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:12:02.09ID:wwxXZbSo0
ダーウィンの進化論の最大の反論は人間と猿の中間がいないことだろ
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:12:06.34ID:YHG72P680
>>84
子の環境に影響を与えるから淘汰される可能性は十分にある
親が50歳で頭爆発して死ぬ影響がどんなものか分からんけど
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:12:09.82ID:wupFsaTD0
>>146
たかだか数十年で種が変わるなんてウイルスとか
そのレベルの世代サイクルやん
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:12:11.46ID:2lO4aAsT0
>>134
最終的にって
大陸も島国も今後またくっ付いたり離れたり繰り返すぞ?
最終なんてのはない
強いて言うなら太陽に飲み込まれるときが最終か
数十億年後の話やが
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:12:12.99ID:LKdpSXFF0
>>129
現代人は足の小指の第二関節が大半になってきてるってわかりやすい進化例あるで
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:12:15.07ID:t+vIZCXb0
初めてキリン見たやつはびっくりしたやろな
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:12:18.37ID:esZ9kt6J0
ゴキブリはカマキリやシロアリに形を変えて進化したぞ
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:12:19.43ID:xO527BgN0
>>146
それは短いからや
人間の短い研究ですら変化してるのに何万年単位だとどうなるか考えてみろ
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:12:27.90ID:cdpIgjy+0
神「首長く書きすぎたけどデザイン提出期限だしもうええわ」

大体これやぞ
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:12:30.77ID:jPab6y000
>>137
何やったら蛇模様の蛾までおるからな
そう言うのがたまたま生まれるんはええんやけど似たようなのと巡り合い続けるてなんなん
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:12:34.03ID:5cHb6zM20
昆虫はよくわからんやつ多すぎて若干キモイわ
単純に時間が合って世代交代が早いから進化も進んでるんだろうけど、幼虫からサナギ、変態して成虫とか訳分からん
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:12:34.09ID:5JkeKksg0
宿主どんどん変化させる寄生虫とかどうやって進化してきたのか謎や
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:12:39.44ID:tQ/xkn0+0
>>19
ロボット人間と考える人間に分かれていくで
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:12:40.07ID:/fGTZAuE0
>>150
そもそも進化論は物の起源を説明できひんで
だからキリスト教が進化論を許すとこに落ち着いた側面もあるし
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:12:41.81ID:ZZl1aufO0
>>111
チン毛の防御力が用をなさなくなってから何万年経つんだって感じだけど
かと言って薄い方が有利って訳でもないからずっと変わってないんだろうな
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:12:49.72ID:LKdpSXFF0
>>154
アウストラロピテクスは?
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:12:55.76ID:QEBxeknT0
>>139
じっさいは進化てもパラメタ割り振るだけやな
カワウとか潜水飛行というチートの代わりに羽干すの面倒そうやし
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:12:56.64ID:Vn+FK7gpa
>>154
北京原人とかそういうのいっぱいおったやろ
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:13:22.52ID:WG3PGoeN0
日本人が礼儀正しく謙虚で優しいと言うのは本当だろうか?

ネット上の日本人を見て「礼儀正しく謙虚だ」とあなたは思えるだろうか?
汚い言葉遣いは当たり前、人を貶す、正論を武器に侮辱する、そんな日本人ばかりじゃないだろうか?
日本人が礼儀正しいなら、匿名で好き放題書くのはなぜだろうか?
あなたが育って来た学校、生徒と教師を含め陰湿な人が多かったんじゃないだろうか?
職場も嫌な人間が多くないだろうか?
家族は?近所は?みんな礼儀正しく謙虚だろうか?
日本人が優しいならパワハラやセクハラ、いじめが多発するのはなぜだろうか?
日本人が優しいなら、犯罪者をすぐ死刑にしろと書く人が多いのはなぜだろうか?慈悲とか存在しないんだろうか
日本の芸能人やユーチューバーはなぜ人を貶して笑いを取るのか?日本人視聴者はなぜそれで楽しめるのか?それを観ている子供達が真似するとか考えないのだろうか
日本人が優しいなら失態した有名人を徹底的に叩き潰すのはなぜだろうか?本人が反省したなら許してあげるのが優しさではないのか
日本人が謙虚なら、学歴を自慢したり自分の苦労をアピールするのはなぜだろうか?
日本人が謙虚ならなぜ海外の反応を気にするのだろうか?見栄の塊ではないのか
日本人が優しいならメディアはなぜ差別を煽るのか?生活保護の方々やホームレスや引きこもりを差別するよう煽ったのも日本人メディアではないか
日本の政治家は優しい人が多いだろうか?
日本人が優しいならなぜ韓国人や中国人を差別するのか?明らかな差別心を差別じゃないと言い張るただの嘘つきではないか
日本人が優しいなら、なぜ日本人の多くは文化依存症候群(特定地域や国で多発)の対人恐怖症になるのだろうか?
日本人が世界で認められた優しい民族なら、なぜ世界幸福度ランキングで先進国にも関わらず順位が低いのか?他の欧米先進国は上位で大半が幸せである

私が言いたいのは、この民族に誇りを持つ必要は無いという事である。
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:13:35.78ID:2lO4aAsT0
まずキリンの首が長い理由知らないやつしかいないみたいだけど
高いとこにある葉っぱ食うために長くなったんやぞ
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:13:49.09ID:1BFzUPtea
>>113
今みたいに定期的に新型ウイルス現れて淘汰してるから大丈夫やろ
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:13:50.92ID:qpJtK+fb0
>>79
別に似せてない
たまたまそういうふうに進化したやつが生存に有利だったから生き残っただけ
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:13:57.74ID:3JbxlDj20
>>172
そういうやつは「じゃあそれと人の間は?」を永遠に繰り返すだけやから絶対に納得しないで
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:14:09.37ID:wwxXZbSo0
>>172原人の段階で現代人とほぼほぼ変わらないんやろ 猿人間が見つからないのがおかしい
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:14:10.86ID:S5kKVZXx0
>>164
逆に何万年もまったく変わってないゴキブリとかもすごいよな
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:14:17.05ID:jHl8kMgD0
赤井さんがそんなに大きくなっちゃったのはなんでや
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:14:19.99ID:pJYmszW+0
ドーキンスとグールドの対立点すら説明できないようなにわかしか居なさそうなスレやね
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:14:42.52ID:5cHb6zM20
>>158
腕の正中動脈も持ってる人多くなってるらしいし実は人間も変わってってるんやなぁって
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:14:47.65ID:LKdpSXFF0
>>175
違うやろ
たまたま首の長いやつが生存に有利だっただけで
長くするぞみたいな意志があったわけじゃないし
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:14:48.74ID:f6eS5GQGd
ヒラメなんかは受精卵がヒラメになってくときに進化の過程全部やるらしいな
魚っぽい形ができたときには目が顔の両端にあって普通の魚なのに段々片側だけによってから卵がかえる

人間も多分何十億年かけた進化の歴史を胎内で10ヶ月で再現して人の形で生まれるんやろなぁ
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:14:48.94ID:IyAnNorB0
>>182
ニチャァ…
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:14:52.42ID:Vn+FK7gpa
>>178
ほんまにそうやった
ワイは進化した
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:15:04.96ID:esZ9kt6J0
>>180
カマキリ、ハサミムシ、シロアリあたりはゴキブリから進化したぞ
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:15:07.89ID:jHp6ddkfa
たぶん親の「あー、もっと首が長ければ!長ければ!」っていう想いが遺伝するんやと思う
だからお前らも「あー、もっとイケメン高身長やったら!イケメン高身長やったら!」って想いつづけた方がええで
子ども生むことないから意味ないやろけど
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:15:18.15ID:o5r8x6vS0
人間社会の淘汰の仕組み的により頭良くなっていくように進化してそうやけどそういうデータないんかな
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:15:25.34ID:ZZl1aufO0
>>177
ちょっと近づくのを「似せる」って表現してるだけだよ
別に虫が考えて似せてるなんて言ってない
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:15:46.14ID:gDJNnIHG0
>>170
人間の意思やん
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:16:07.73ID:f6eS5GQGd
>>84
実際それが理由で克服できてない体の欠陥いっぱいあるらしいやん

癌とか盲腸とか
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:16:12.38ID:xO527BgN0
進化論を否定したがる奴ほどそもそも進化論を全く理解してないのほんま草生えるわ
バカにはなに言っても無駄やね
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:16:31.70ID:DC1LakYN0
ゴキブリも令和最新版ぐらいにマイナーアップデートしとるで
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:16:32.33ID:S5kKVZXx0
>>185
生物が自分の意志で進化したと思いこんで思い込みだけで関節を無限に増やして打撃の音速超えた空手家がいるらしい
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:16:50.53ID:o5r8x6vS0
>>137
いや虫自身の意識とか自然淘汰に全く影響してないで
たまたま蛇に似てたら生き残りやすかっただけ
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:16:52.18ID:/fGTZAuE0
>>186
発生の最初は指の本数違ったり尻尾あったりするらしいで
0201風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 23:16:55.10ID:wwxXZbSo0
>>196
人間は宇宙にまで行けるのになんでほかの奴らはいつまで経っても昼飯のことしか考えてないんや?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況