X



東京都 一戸建てにソーラー発電を義務化 どう思う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 09:56:20.72ID:9EPGUXCxp
東京都が2022年5月24日に、
新築住宅に
太陽光パネル設置を義務付ける方針を固めました。

成立すれば、2022年秋頃以降に本格化するようです。

画像
https://i.imgur.com/T4511sZ.jpg

東京都 地図
https://i.imgur.com/mIrnJoe.png
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 09:56:35.90ID:9EPGUXCxp
やったぜ
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 09:56:40.71ID:9EPGUXCxp
ぐぇ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 09:56:47.26ID:9EPGUXCxp
スゲー
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 09:56:54.66ID:9EPGUXCxp
ほえー
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 09:57:38.41ID:9EPGUXCxp
やったぜ
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 09:57:50.84ID:NDU/Q+nJa
はいはい利権利権
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 09:58:35.38ID:br0JR3U50
ワイも毎日自家発電してるで
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 09:58:52.68ID:Qh41C9wn0
 上 海 電 力
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 09:59:06.08ID:poi8Pv7q0
修理費用国が持て
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 09:59:19.86ID:Aw+8QdMH0
鉛筆みたいな三階建てどうするん?マジで
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 09:59:36.65ID:B2SmgoMf0
住宅メーカー向けの提言で消費者にはデメリットないぞ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 09:59:54.37ID:2WhhrJGu0
屋根無くせば設置せんでええやろ
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:00:17.61ID:V5lnHRtZa
夏休みの工作キットにあるやつでも
ええやん
とにかく着けたらええんやろ?
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:00:28.63ID:z/XrVVGJ0
ソーラーパネルの設置や維持の費用を負担してくれるんやったらええぞ
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:00:35.73ID:i1nB4apz0
パワコンの買い替えも補助出してくれるん?
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:00:37.51ID:KjJuPHRKd
そもそもソーラー発電って発電効率悪いし故障しやすい維持費かかるで個人でやってもいいところ無いぞ
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:00:51.05ID:poi8Pv7q0
>>13
住宅メーカーによっては反対意見出てるみたいやね。販売価格が高くなるから売れなくなると危惧してるみたいや
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:01:11.22ID:gbP4j4KK0
斜線規制あるから発電効率悪い家からしたらただの置物にしかならんと思う
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:01:45.86ID:3u1yT03+0
元取るのにめっちゃ年数かかるんやなかったっけ
補助金出るんかな
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:01:51.17ID:cOZ+qYFwa
>>1
アメリカで売れなくなったゴミを売りつけてくる
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:03:17.06ID:A5dVK6770
壊れたとき廃棄どうすんの
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:03:35.28ID:NDU/Q+nJa
空き地のメガソーラー>>>>>>>>>>屋根のソーラー(笑)
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:03:49.13ID:gaD6sZRDa
今は結構安くなってるから屋根一体型ならおそらく損はせんぞ
パワコンやら蓄電池やらの交換必要になるから得もせんが
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:03:51.96ID:Qh41C9wn0
多分利権絡みでどこもスルーしとる問題として
ソーラー発電はクソうるさいんだよな
蓄電中の音と夜中の発電の音、どっちも高音の金属音がして非常にうるさい
都民の聴力落ちまくる公害になるのは間違いない
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:03:54.37ID:uh0374fPM
電卓のソーラーパネル屋根に接着しとくわ
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:04:07.03ID:b5oioGzQ0
都心に住む金持ちならそんぐらい負担しろよと思うが
八王子とかの埼玉と大差ないとこまで義務化はキツそう
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:04:58.09ID:kTVbZ5Bcd
>>28
安くなってるのはアメリカに輸出できなくなった中国が投げ売りしてるから
小池はその在庫処分を税金でやろうとしてる
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:05:12.11ID:w3ydpIlr0
>>29
付ける位置によっては反射光でご近所トラブルの元にもなるからな
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:05:47.56ID:FZDCwTYc0
元が取れる前に災害や故障になったり元が取れた所で撤去廃棄で結局トントンか赤字になったりしそうで嫌
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:05:48.92ID:Uj6v8IGj0
>>18
10年前はメリットだらけだったけどな
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:06:50.72ID:CDag90dj0
>>34
太陽光発電って建物解体する時まで放置じゃだめなん?
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:07:37.95ID:Qh41C9wn0
>>35
Uberがドライバー確保するためにやった撒き餌と一緒
FITの為に土地を売って山を切り崩すアホを増やしたい為に無理してでも得させてただけやし
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:09:21.48ID:Gu5rqsM20
>>24これ貼って思ったんだけどさ
自分の身体に浮き出たかさぶたみたいな謎の病気みたいで気持ち悪くね
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:09:35.90ID:JcPAZ8QT0
>>24
気を数万本切った結果がこれなのか…?
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:10:34.33ID:jrUf86DTx
いざ撤去したくなった時に屋根にどれくらいダメージあるんか?
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:13:31.01ID:5kuRqC390
東京は災害に強いし12~15年で元取れるからつけたほうがいい
インフレする、日本は終わりというなら尚更いまのうちに金かけておいたほうがいい
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:13:59.32ID:DTUzwFAZd
>>37
FITてなんや?
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:15:01.68ID:yAwwfZqq0
>>22
10年で元取れるぞ
FITの売電金額はそれ目安に決めてるし
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:15:45.86ID:lM2M/sRZ0
>>40
処分費用がえげつなさそうw
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:15:46.81ID:H7dNazBTd
取付費用と維持費と修繕費、全て国か都が出してくれるならええんちゃう?
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:16:05.44ID:OoNliEfR0
いらなすぎる
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:16:20.03ID:w3ydpIlr0
離島もつけなあかんの?
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:16:25.08ID:Uj6v8IGj0
>>40
むしろ直射日光を受けてくれるからダメージ軽減する定期
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:17:01.37ID:wxzDqiVg0
中国企業との癒着すごいですね
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:17:12.72ID:j2nSQx7J0
20年設置した人のまとめ見たが
設置によるメリットは感じられなかったな
あと全世帯導入したら東京電力の負荷増えて
電気料金上がりそう

ビル・ゲイツの言うとおりで充電技術が飛躍的に発展するまでは時期尚早

ほんと無脳が上に立つと庶民は大変だ
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:17:30.50ID:Uj6v8IGj0
>>48
離島こそやろな
送電効率考えたら本土より離島の方が節電するべきや
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:18:14.40ID:4w7X/ClE0
パネルは長持ちするけど売電の利益は10-15年毎の変換器買い替えで無くなるんよ
補助無いとイニシャルコスト回収出来ん
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:18:33.92ID:4MS08eu1M
延べ建築面積(壁)でかい高層ビルの壁面に義務つけろよ屋上も>自然発電
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:19:02.94ID:ELMjq7b+d
>>52
なにも本気でこの国のエネルギーを改革してやる!って気持ちやないやろ
それやったらただのアホアホマンやで
こういう政策しとけばやっとる感も出るしお友達も潤うしええことばっかりやで~みたいな気持ちやと思う
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:22:10.93ID:xt1K49Rn0
売電できるなら
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:23:23.23ID:xt1K49Rn0
>>54
やっぱそうなのか
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:23:45.21ID:O0R3RkS/d
>>23
今はテキサス州でさえ新築にソーラーパネルの設置義務があるんやで
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:23:48.75ID:fJp54pM5a
また平蔵が中抜きするんやろ
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:24:27.78ID:lM2M/sRZ0
補助金ありでとんとんなら
税金分ロスしてるだけでは?
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:25:35.85ID:WHBA4jWVd
ずっとビルの陰になる家も?
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:27:26.67ID:JJcp4Q9Sp
ソーラーパネル
掃除
業者
やるンゴ🤗
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:27:42.90ID:7Bb1uFtNd
10年後台風のたびにソーラーパネルが空飛んで被害が…
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:28:54.22ID:ZO+WOOpUa
ソーラー=太陽
つまりこれは統一協会の仕業やね
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/20(水) 10:29:55.92ID:XOwHSwjs0
で?どこからソーラーパネル買ってんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況