X



ハーバード教授「受験は頭脳ガチャだから残酷で不公平。東大やハーバードの入試はくじにするべきだ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:39:24.00ID:GcmvDKjr0
>受験戦争に勝ち抜いて難関大学に入れるだけの頭脳を持って生まれることやスポーツで活躍してオリンピックに出場できるほどの肉体を持って生まれることは、資産家の家に生まれることや文化資本にあふれた環境で育つことと同じように偶然に左右される恣意的なものである。

>生まれる家や育つ環境などの差を排除した完全な能力主義であっても、才能の差を排除することはできない。この問題に対処するために能力主義者たちは「競争で勝てるかどうかは才能だけでなく努力も関わってくる」と主張するが、才能の差は努力では乗り越えられないことが多い、とサンデルは反論する。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83863?page=2
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:39:51.94ID:GcmvDKjr0
>私が、くじ導入の提案によって解決を試みた問題点についてお話しましょう。

>高等教育についてみると、アメリカだけでなく日本にも当てはまると思いますが、東京大学やハーバード大学のようなトップ大学の入試で高得点を取り合格した生徒は、裕福な家庭出身であることが多いです。偏って多いといえます。

>能力主義社会において、人生のチャンスがトップ大学の入試合格にかかっている場合、弊害の一つが若者にかかるすさまじいプレッシャーです。
入試に向けて詰め込み勉強させる塾に通い、親や教師たちから好成績を取るようプレッシャーにさらされることもある。
幼い頃からのこうした激しいプレッシャーは、特に高校生など若い世代にとって有害です。

>この激しいプレッシャーが、入試で合格した学生にとっても、人生の成功も失敗もすべてが自分の努力にかかっているという考えを植え付けることになります。入学する頃には、合格した生徒たちは、自分の懸命な努力こそが合格を勝ち取ったと信じるようになることでしょう。

>そして入試で不合格になった学生は「自分のせいで失敗した」「自分の努力が足りなかった」というふうに信じるようになってしまう。

>そこで私はくじを提案したのです。
(ハーバード大の)入試に合格した自分の教え子たちに、入試がうまくいったのは運が大いに関わっていたことに気づいてほしいという一心で。
同時に、入試で不合格だった学生にも、自分のコントロールを超えた複数の要因が関与したと知ってほしいと思っています。不合格に対する責任は自分にだけあるのではないと。
https://www.huffingtonpost.jp/amp/entry/story_jp_6163fac3e4b024dc5282aaf8/
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:40:17.28ID:GcmvDKjr0
これは正論
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:40:41.76ID:GcmvDKjr0
悔しいけど何も言い返せんかったわ…
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:40:54.23ID:GcmvDKjr0
さすがマイケル
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:41:03.28ID:/2vGeRhu0
生まれ持った知能も努力の才能も運だから同じことじゃないか?
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:41:09.44ID:GcmvDKjr0
これはハーバード教授
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:42:22.95ID:PbAXJn7V0
東大受かるのって才能もかなりいるけど量相当こなさないと受からないんだよな
頭脳も環境もどっちも引き当てないといけない
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:42:25.56ID:k65i2PuP0
一方、日本の国立の学校はすでにくじびきだった
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:42:50.92ID:c7mtVAGca
曲解するバカが大量発生しそうな話や
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:43:10.43ID:S1habLhKr
国立附属の小学校はくじ引きやで
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:43:23.47ID:rQVJTcsK0
授業料入学金寄付金やらとられてついていけなくて退学ガチャももれなくついてきますやん
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:43:33.08ID:Ah9SATav0
>>6
努力など与えられた才能の前では無いに等しいと言うことや
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:43:39.00ID:GcmvDKjr0
>>6
実力主義(=知能ガチャ)だと勝者が傲慢になり敗者を見下すんや
TwitterやなんJの学歴至上主義とかわかりやすいやろ
サンデル先生はそれを問題視してる
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:43:58.91ID:aVuj875T0
恵まれた環境を自覚するいい機会やね>くじ引き
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:44:30.84ID:3dVdMzHQp
才能ないアホが東大入って何するんや
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:45:16.72ID:IvADFifS0
私立の偏差値が上がるだけやん
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:45:22.12ID:ltzKNlnbM
>>12
は?
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:45:22.65ID:wSq/RzVXp
東大入る時にくじをするのか生まれの時点でくじをするのかの違いだろ
既にくじで外れてるのに文句言うなよ
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:46:10.88ID:/2vGeRhu0
>>14
そこは各々がメタ認知して勝者が今ある地位も運の結果なんだと理解すればいいんじゃないか?
結局勝者が横暴になるのは変わらないだろうし
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:46:31.01ID:p1YauE520
ハーバード教授「受験は頭脳ガチャだから残酷で不公平。
大学の学費は全額無償にして希望する学生全入制とし
教授などの職員の報酬も無報酬とする」
ハーバード教授「やったぜ。」
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:46:41.42ID:PbAXJn7V0
東大なんて入った後もかなり勉強させられるのに
馬鹿が見栄で入ったって嫌になるだけやろ
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:47:05.95ID:yTnZkM0M0
完全に能力主義を排除しようとして、生活のあちこちで何回も運ゲーさせられたら精神ぶっ壊れそう
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:47:51.10ID:WM37SLhN0
ルッキズムが批判されて
タレンティズムが批判されないのはおかしいよね
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:48:05.96ID:Ah9SATav0
無能は本人に非は無く完全な運であることはわかるし気の毒だけどさ
無能を排除しないと社会の不利益が大きいのも事実
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:49:17.10ID:rQVJTcsK0
アメリカはまず中学校レベルでドロップアウトする生徒を出さないようにしなきゃのレベルやろ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:49:52.04ID:PbAXJn7V0
てか努力で受かるような大学じゃあかんのちゃうか
それって結局金積めば受かるだけやし
才能を見る試験じゃないと研究機関として成り立たんやろ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:50:58.05ID:awbWQIoj0
こういうやつって絶対に自分の立場は譲らんよな
自分が下に行く覚悟がないならほざくなって思う
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:51:18.60ID:5IbtWItM0
こういうのに賛同してるのって高学歴ってステータスがほしいだけの奴らだから大学行く意味すらないやろ
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:52:30.03ID:GcmvDKjr0
>>20
言うて競争で勝った上でそれを運の力だと自覚するのは人間の認知機能にとって極めて難しいからな
だからこそ各々に運の力を自覚させるために大学受験にくじ引きを導入するべきとサンデル先生は言うとるんや
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:52:38.35ID:p1YauE520
>>28
?「教授、今の給料が0になりますがよろしいですか?」
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:52:53.82ID:HVari58N0
>>27
才能を短期間で手早く引き出して選別してしまう方法は?
無いならランダムで籤引きするのが不平もなく才能の種類の制限もない
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:52:56.58ID:zVGAvRokM
くじで受かっても卒業出来んやろ
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:53:04.94ID:+pPNPSS70
スレタイでん?となったが書いてあることはわりとまともやった
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:53:48.65ID:awbWQIoj0
アホがレベルの高い場所に無理やり入れられるのは拷問といっても過言ではないからな
そういうことが起きないような救済でもある
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:54:01.76ID:ocDV17f+M
親のコネで死ぬまで努力しなくても幸せになれる奴らが羨ましいね
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:54:07.93ID:GcmvDKjr0
>>33
ハーバードにはポリコレ枠やスポーツ枠や金持ちボンボン枠が一定数あるけど卒業率は97%超えてるしその点は大丈夫やないか
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:54:10.17ID:S1habLhKr
ま、こんなことするより 人生は親ガチャなんやでと言うのを小学校の道徳で習わせる方が遥かに良いわ
上流は自分の環境が恵まれてることの気づいて謙虚になるし下流はプレッシャーが少し減るだろ
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:54:35.28ID:sXCalIQ+0
入学した後が大変だ
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:55:00.84ID:xT1gY46wd
ハーバードは知らんけど東大って元々官僚作るための工場なんやから努力だけのガイジなんか入れるわけないやろ
東大がやってるから猿真似しとるアホ大学どもが悪い
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:55:19.01ID:jt3QMPmy0
そんなん言い出したらもう新生児もくじで病院から引き取れば良くね
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:55:51.30ID:zBhO95rFM
あくまで中退のリスクが少ない知能を有してる人材の中での抽選って話かと思ったら努力全部否定する感じか
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:56:56.96ID:p1YauE520
>>31
教授「うーん、ローンが払えなくなるから無理!w」
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:57:19.03ID:zBhO95rFM
>>41
日本の大学は東大の真似というより海外の真似事して金儲けしてるだけやろ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:58:32.34ID:HgaIwJicM
そのうち知能に障害がある人間を頭の良い人がなる職につけろとか言い出すやろ
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 07:59:40.70ID:oRiJIbMg0
じゃあ教授職ガチャもやって、大東文化大学に来て貰おう
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:00:15.48ID:WM37SLhN0
能力ある人を育てないと社会が回っていかないっていうけど
それ現在の尺度での能力を測ってるだけで
社会全体ではダイバーシティを狭めてるよね
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:00:19.02ID:p1YauE520
>>46
残念
もう言い出してるぞ
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:00:35.52ID:+mECSTtk0
>>41
東大生はもう官僚目指してないから意味ないやん
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:01:03.52ID:1Cmn/Cama
就職活動において新卒のみを優遇するのをやめるのが先でしょ
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:01:53.77ID:xJVKoVDh0
>>51
それなら無能は簡単にクビ切れるようにするのとセットやな
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:01:55.87ID:pt+1Z8Qf0
まず浪人が社会全体にとっては無駄という前提があるよね
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:02:37.80ID:PbAXJn7V0
てか学歴でそんな変わるんか
職場の人間関係ガチャとかで年収変わったりするもんちゃうの
学歴に限った話ちゃうやん
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:04:03.86ID:RV+hgwbKp
格差見直して環境を平等にすれば落ちる富裕層と受かる貧困層がたくさん出てくるやろ
環境の格差は無くさなあかんわ
今のままやと富裕層が貧困層の将来を奪っている
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:04:06.40ID:5IbtWItM0
>>54
履歴書文化ってほんませこい小銭稼ぎだよな
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:04:47.27ID:TgK9SD/20
課長として有能なやつは部長になる
部長としと有能なやつが役員になる

つまり課長に残るのは課長として無能なやつで部長に残るのは部長として無能なやつなので
あらゆる階層は無能化する

それを避けるためにはクジ引きでランダムに昇進させる必要がある

人間社会に必要なのはクジ引きやね
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:05:13.22ID:BvFdRnsA0
落ちるやつは努力不足で受かったやつは運が良かっただけと自覚できればええんちゃうか
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:05:33.36ID:HVari58N0
>>55
アメリカだと学位がない人の正規雇用率がかなり低い
そうなってしまった人は犯罪に走ってしまったり非業の死を遂げてしまうのがデータとして存在する
その学位の差から是正したほうがいいんや
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:05:47.61ID:PJ8a320d0
いや
大学は本来研究機関なんだから頭が良いやつから採るべきでしょ
間違ってるのは大学名を知能テストとして扱って採用する学生のタグとして見ている企業
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:05:48.52ID:1uGE4lZ2a
ガチャ入学後にF欄大みたいに算数の講義とかやるんか?
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:06:32.09ID:KvBLtySVr
わざわざ大学でまで不公平がどうのこうの言い出すのは馬鹿やろ
頭脳が才能やとしてもその才能で篩にかけりゃいい
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:06:37.30ID:PbAXJn7V0
東大受かる能力のやつは東大じゃなくても仕事で結果残せるんちゃうか
ただの学歴コンプやろ
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:07:21.83ID:5IbtWItM0
>>61
就活の場を用意するのだるいから簡単に辞めそうな落ちこぼれみたいなやつ取りたくないやろ
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:07:38.07ID:TgK9SD/20
まあ理想を言えば
昭和初期のように中卒でも子供を3人そだてつつ家を買える給料が貰える社会にすべきであって
学歴格差云々は本質から外れてるんやけどな
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:08:11.71ID:WM37SLhN0
やっぱ大学は研究機関で教育機関なんだから頭のいい人がなるべきや
社会にはそういう部門も必要や
問題はそういう学歴なり能力がないと社会の支配層になれず
じょじょに上級と下級が分離されていくことやろ
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:08:29.37ID:RV+hgwbKp
>>61
その頭の良さを測るのに親の経済力の要素が大き過ぎるのは問題やろ
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:08:30.02ID:PJ8a320d0
世の中高卒で務まる仕事が9割なのに
何故か大卒を欲しがる企業側に問題がある
こいつらが原因で大学全入と教育費の高騰、最終的に少子化を招き国を滅ぼす
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:09:14.63ID:+O7LT7eV0
>>66
昭和初期の中卒はクソエリートってツッコミは野暮?
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:09:17.34ID:+6Of5Fud0
低学歴でも幸せになれる世界にする必要はあるが、低能力者に高度教育を行うのはあまり意味がない
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:09:21.59ID:TgK9SD/20
高校無償化したって満足せずに
今は大学無償化を言い出しとるし
乞食にいくら恵んでも際限ないんや

次は大学院無償化か留学無償化を言い出すぞw
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:09:55.10ID:PJ8a320d0
>>68
人間文明のためなんだからペーパーテストで良い点を取った手段とか気にしてられねーよ
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:10:16.07ID:GtfrUw9k0
アメリカンジョークを間に受けるジャップ太郎
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:10:21.08ID:TgK9SD/20
>>70
ワイのイメージしてた昭和(戦後)初期やから
ワイの書き方が悪くてすまんな
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:10:32.66ID:+6Of5Fud0
>>69
日本はとにかくクビを切りにくいから、なるべくマイナスの少ない無難な人材中心に取るだけのこと
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:10:47.48ID:yTnZkM0M0
>>72
「教育」が格差を生み続ける限り、教育無償化の要望は不可避やろな
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:11:05.32ID:6qXntITO0
カイジ大学
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:11:16.57ID:RV+hgwbKp
>>71
それが親の経済力がある奴が高度教育を受けれて貧困層は高度教育受けれないのが現状やろ
教育が本人の能力からかけ離れて親の経済力で左右されているのはあかんわ
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:11:21.36ID:Zo01pGMVa
>>73
おまえじゃあ文明のためなら喜んで死ぬんか
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:11:29.76ID:4+j/iOlq0
最近受験やめようって意見あるけど
日本はもともと勉強は上級しかできん贅沢なものだったのを
とりあえず受験という点数ゲーム(主に暗記)をクリアすれば
貧乏人でも勉強できるようにしたのにな

これだとまた金持ちしか勉強できんような世の中になるで
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:12:11.24ID:PJ8a320d0
>>76
それで就活が上手いだけのシブンをありがたがった結果が経済停滞30年で、す、か、、
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:12:29.91ID:TgK9SD/20
ペーパーテスト一発勝負なら貧乏人も逆転の可能性があるけど
面接で人格みるで!なんてなったら
金持ちが圧勝するで

悲しいけどペーパーテスト一発勝負が最も公平なんや
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:12:30.37ID:1uGE4lZ2a
>>69
社員ガチャのリスクでかいからなあ
教育投資が無駄になったらやってられんやろ
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:12:36.17ID:xJVKoVDh0
>>81
あんま評価されんけどペーパーテストってのは偉大な発明やと思うわ
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:12:43.74ID:PbAXJn7V0
>>68
そもそも学問自体金持ちがやるもんやし
研究機関としては頭いい金持ちがやるもんちゃうか
余裕があるから学問できるんやろ
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:12:57.98ID:+7gNEJ1E0
文化資本が大事だから図書館は開かれてるのに「作家が儲からんから潰せ!」って主張す るガイジ物書きもいるしな
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:13:21.65ID:2UVQcI/vd
開発できて暮らしを便利にする要員っているやろ
営業だの事務だのしょーもない職にしか就かないならアレだが
科学者枠なくなるのは人類全てにとって痛いやろ
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:13:49.65ID:TgK9SD/20
>>77
だから中卒で食べていけるような社会にすべきなんやけどな
高校いくなんて勉強狂いの変人ぐらいの扱いでええんや
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:13:53.82ID:AKAhmN510
大学いけば四年社会に出るのが遅くなりその分結婚・出産年齢も4年遅くなる
大学の定員を削減する(Fランをつぶす)などすれば少子化も解消できるのでは?
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:13:55.66ID:awbWQIoj0
>>82
陰キャは雇う価値なし、覚えとけ
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:14:00.41ID:RV+hgwbKp
>>73
人間文明のためというのなら親の経済力やなくて本人の資質で立場を選べたほうが資本主義の観点でも真っ当やろ
親の経済力はあるだけの馬鹿が頭使う仕事しているのは経済活動においては不適当やわ
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:14:58.48ID:LTd2+osX0
>>75
流石にそれは書き方が悪いわ…
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:15:09.94ID:TgK9SD/20
>>88
全員が目指す必要はないってだけや
大学無償化なんてつまり全員目指せってことやぞw
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:15:20.53ID:HVari58N0
ワイはマイケル・サンデル好きやけど著書の問題はアメリカのことだから日本にも適用できるとは限らないと念頭に置かないといけない
アメリカの雇用側の問題は学位に比べたらそんなに言及していないから終身雇用がある日本のケースだとだいぶ異なるはず
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:15:59.01ID:PbAXJn7V0
>>83
せやね
国立は割と平等や
私立の方が経済力ゲーやと思うわ
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:16:02.22ID:PJ8a320d0
>>92
本人の資質って何?
高卒でも東大生より"地頭"いい奴はいる!みたいなこと言ってるタイプ?
くじ引きで研究者決めたら余計発展のスピードは遅くなる
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:16:11.07ID:RV+hgwbKp
>>81
塾とか予備校や家庭教師みたいなのは無くしたらええと思うわ
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:17:47.34ID:TgK9SD/20
>>90
せやで
まんさんの妊娠適齢期を大学での男あさりと
結婚したらどうせ辞める腰掛け仕事で浪費家させておいて少子化騒いでるのが日本や先進国や

まんさんの教育を禁止すれば解決に向かうで
それがイスラム教社会なわけやけど
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:18:04.43ID:RV+hgwbKp
>>86
その金持ちが学問をやるって発想が古臭いわ
国民の中で相応しい人間が高度教育を受けれるほうが社会に恩恵を与えられるやろ
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/19(火) 08:18:28.07ID:4+j/iOlq0
アメリカ「大学入試廃止して内心のみにします」

大金持ち「じゃあ内申点あげるために100万円くらい使っていろんな経験させてくれるツアーに参加するわwww」
大金持ち「子供に会社設立させて社長にするわwwww」

有名大学のほとんどが大金持ちの子息しかおらんようになりました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況