X



邦楽のレベルが年々上がっているのに「昔の邦楽の方がよかった」という感想が絶えない理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 15:38:42.30ID:CAJH2vTT0
なんでや
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:03:59.83ID:F7zyokAU0
印象的なイントロの曲って減った気がする
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:04:01.44ID:stJJb/L+M
>>100
ジャングル要素いうほどないしなBPM遅いジャングルはレゲエやろ
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:04:13.60ID:Hz/2ZRjTd
少子化
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:04:22.42ID:OmO929Ay0
>>97
秋元の年齢って団塊世代かしらけ世代ぐらいじゃなかったか?ちょうど70年代が青春でそこが原点になってるとか
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:04:52.68ID:OmO929Ay0
>>101
さっきからなんで一人でIDコロコロしながら70年代叩きしてるん?
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:05:07.77ID:Fp6mulZW0
>>100
ウォウウォートゥナイトはジャングルっていうクラブミュージックでして
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:05:49.85ID:OmO929Ay0
>>109
本質はフォーク
だから小室嫌いっていってた吉田拓郎や松山千春が唯一褒めた
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:05:57.24ID:tzclK3wS0
洋楽パクリじゃない邦楽があったら評価したるわ
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:06:33.38ID:cDFOcPP80
昔は良かったなんて言わないで
あの煌めいてた日々の何がわかるというの
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:06:41.36ID:jT/VCEhE0
結局70年代が異常にレベル高かっただけやん
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:06:49.38ID:Z9yWL4Gb0
レベル上がってたん?
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:07:01.80ID:stJJb/L+M
>>111
🤔ピアノの調律決めたのがキリストの親父やからちょっと無理かも
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:07:05.42ID:Fp6mulZW0
>>110
それあなたの感想ですよね😅
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:07:12.84ID:sNZML4hS0
編曲すら自分でできない70年代フォーク歌手がなぜか天才扱いされる
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:07:36.69ID:OmO929Ay0
>>117
小室自信が拓郎の旅の宿を参考にしたっていってるで
検索してみ
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:08:01.14ID:Fp6mulZW0
千春も拓郎も90年代は若者にすり寄ってた印象しかないが
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:08:06.80ID:sYuciBGka
>>113
冷戦真っ只中で学生は思想的なのがトレンド
平和で豊かになってきた時代やった
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:08:23.94ID:8ySJdbUQ0
>>98
全くの同意見や
pretenderとかはええけどミックスナッツやcrybabyとかは耳が気持ち悪い
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:08:32.97ID:Z9yWL4Gb0
どう見ても文化が衰退してると思うけど
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:08:37.84ID:stJJb/L+M
>>120
Heyheyheyとキンキのあれか
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:08:45.05ID:OmO929Ay0
>>120
いや小室は嫌いっていってるのは有名
だけどフォークリバイバル狙った曲だけ褒めた
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:09:06.27ID:UrVlaZIu0
>>119
それ歌詞の話ちゃうの?
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:09:31.83ID:MvHTvpYg0
>>98
そもそも髭男の声が受け付けんので無理です
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:09:37.12ID:yCt6jcZ90
70年代感有ったキンモクセイもブームまでは行かんかったよな
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:09:53.46ID:GlGyrwDja
でもYMOのグリークシアターライブ並の演奏ができるバンドが今の邦楽界にいるとも思えん
まあ結構ハリーはミスってたけど
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:10:07.19ID:ZYWPpJvt0
>>105
秋元康についてもう少し勉強した方がいいで
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:10:46.66ID:OmO929Ay0
>>130
秋元が阿久悠フォロワーなのは有名やん
何いってるんや君
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:11:33.62ID:QeMnALfDa
70年代って若手は荒井由実や山下達郎でアイドルは山口百恵や岩崎宏美で大御所の美空ひばりはまだまだ元気だった頃やろ?
すごいよなぁ
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:11:50.02ID:Z9yWL4Gb0
今って音楽で天下とっても全然稼げないでしょ
だからモチベ低いんじゃねーかな
夢がない
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:11:51.38ID:jT/VCEhE0
吉田拓郎はカリスマで井上陽水は天才という風潮
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:12:21.81ID:tS90HkdL0
氷河期記憶の改竄
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:12:26.80ID:IQHqQcoW0
阿久悠フォロワーだけどおニャン子クラブみたいな歌詞を書く秋豚最高やな🐷
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:12:37.38ID:stJJb/L+M
>>126
根っこがフォークでガワにロック、ニューウェーブ、ジャングルとかテクノ、トランスを被せた作り方って意味やろ
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:12:38.09ID:Sz7p2jQg0
そら絶えはしないやろ
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:13:00.32ID:C0n+1qrgM
歌謡曲とか演歌のが好きなワイは異端なん?
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:13:19.36ID:J2d83WbBa
今の曲は歌詞を聞かせるやつが少ないから心に響かないんや
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:13:29.14ID:OmO929Ay0
>>136
結局フォロワーというだけで阿久悠には及ばなかったっていうのも事実
阿久悠でもピンクレディーは割りとくだらないけど
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:13:52.16ID:o/S2dyvb0
50年後も聞かれるかどうかだろ
どうなると思う?
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:14:09.12ID:IQHqQcoW0
で、今の曲の何があかんの?
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:14:37.10ID:QzTZyqYvr
なお現在のFGO基準はこう

セイバー Aimer
アーチャー YOASOBI
ランサー あいみょん
ライダー ずと真夜
キャスター 髭男
アサシン ヨルシカ
バーサーカー 米津
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:14:42.53ID:i7tVGXOka
世代じゃないのに70年代の曲が好きなやつって
子供の頃に親の車の中で70年代の曲聴きまくって好きになったってやつが大半やろ
そういう意味ではそいつらも懐古厨や
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:14:50.21ID:xglSqgIl0
洋楽のほうがいいとは思うけど昔の邦楽がいいとは思わん
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:15:02.70ID:4ZIIu93ca
米津玄師がすべてを過去にしたけどね
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:15:05.36ID:Z9yWL4Gb0
>>139
演歌も最盛期は80年代じゃないか?
最近の演歌ってレベル高かったりすんの?
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:15:15.68ID:stJJb/L+M
>>142
聞かれる曲もあるし時代の徒花になる曲もあるってだけやろ
はっぴいえんど史観みたいな感じで米津玄師史観ができるかもしれん
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:15:18.53ID:pgzixq8wd
>>142
中島みゆきとかユーミンとかの初期は50年ぐらい経つな
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:15:27.82ID:IQHqQcoW0
>>135
WOW WAR TONIGHTがフォークは流石に草
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:15:50.77ID:4ZIIu93ca
米津玄師より天才とか日本におる?
たまたま日本に産まれただけで英語喋れたら世界で天下とってたやろ
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:16:08.13ID:8CDlR9jqa
AKBやジャニーズ叩いてるけど70年代も私の青い鳥みたいな陳腐な曲がいろんな賞とってたよな
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:16:18.49ID:sd5ehf0y0
〇 昔の技術より今の技術のほうが優れてる
× 昔の精神より今の精神のほうが優れてる

ざっとこういうことや。
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:16:18.62ID:sd5ehf0y0
〇 昔の技術より今の技術のほうが優れてる
× 昔の精神より今の精神のほうが優れてる

ざっとこういうことや。
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:16:21.44ID:IQHqQcoW0
>>145
今何歳くらいなんやろ?
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:16:30.65ID:OmO929Ay0
wow wow tonightって1995年よな?
その曲の頃の若者が氷河期世代で70年代知らないから焼き直しなのがわからないだけや
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:16:37.01ID:M3h051K70
自分の感性が若い時の音楽が最高やぞ
文句ない奴は声出さん
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:16:41.73ID:7aFxjKvn0
中島みゆきさんお願いですからサブスクで聴けるようにしてください
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:16:43.19ID:FlfKjNya0
キングヌーと髭男ががんばってたころは一時的にあがったけど今はパッとしなくない?
カラオケランキングもドライフラワーが一位になってるのが象徴的
全世代の興味引く曲がなく視聴が分散して少し前にヒットした聞きやすい曲に流れてしまった感じがある
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:16:43.42ID:stJJb/L+M
>>152
BECKレベルやと思うわ
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:17:10.23ID:qqJdWzAU0
で、昔も今もショパンのバラード4に勝てる曲あるんか?
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:17:13.42ID:nOm1r4Xz0
ラップのレベルは上がってるよな
昔のラッパーは懐かしいけど
今の方がレベルは上やもん
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:17:14.26ID:jraKxfPg0
洋楽には及ばない程度のアーティスティック(笑)な曲バッカなら
昔みたいにみんなでカラオケで盛り上がる曲が多い方がええやろ
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:17:29.47ID:stJJb/L+M
>>144
パパスすな👆💦
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:17:41.01ID:K1eEeRkNa
>>151
小室本人が言ってんならそうなんじゃないの
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:18:02.01ID:7ldF2EhXa
文化芸術は必ずしも後世の方がレベルが上ってことないからなあ
そうでなきゃルーブル美術館なんて成り立たんやろ
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:18:04.34ID:U35n81180
>>157
少なくとも歌詞にも音にもフォークテイストは無いからなあ
無いものは誰も感じられないよ
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:18:06.73ID:SyKHaOo+a
>>160
全体のレベルが上がってるからこそ画一的にならないんだよ
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:18:15.20ID:ByvI6QjTa
70年代は筒美京平のイメージ
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:18:24.01ID:tfLeTAhe0
歳をとって今の若い人の曲に共感できなくなるのもあるのでは
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:18:26.50ID:stJJb/L+M
>>164
ブッダブランドのNippsレベルはなかなかおらんやろ
あの言語がブロークンした感じはやばい
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:19:07.70ID:9CIoxBvY0
>>152
米津は桑田佳祐と同じで
日本限定(アジア圏限定)の天才やで
欧米人にあのド演歌・歌謡曲メロディは理解出来ん
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:19:19.40ID:OmO929Ay0
>>169
氷河期世代が90年代しか知らないから90年代が過去の音楽の焼き直し文化なのに気づけてないだけや
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:19:31.37ID:8CDlR9jqa
>>151
フォーク以前にそもそもカルチャークラブのパクリっていうね
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:19:41.26ID:Kmj0j6GBd
韓国兄さん「洋楽パクって聴き心地のいい曲をアイドルに歌わせて海外向けに曲量産します消費を意識して3分未満にします」←有能
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:19:41.40ID:5fDrv9NFa
大衆の音楽の嗜好って保守的なんだよ
フォークやらニューミュージックやらの全盛期も売れているのは演歌に歌謡曲
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:19:57.33ID:BNyYNEC7M
今の曲も流行った時は聴いてたけど時間が経ってまた聴きたいなーって言うのが無い
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:19:59.99ID:UIRrLMCV0
最近流行る歌は直感重視の歌だな
言い回しの少ないストレートな歌詞、ノリやすい曲調
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:20:07.25ID:1MD6xQx4a
洋楽初心者といったらLinkin ParkやGreen Dayって時代が苦手やったから今のほうが好きやな
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:20:12.67ID:zxiqhKTY0
いま流行ってる奴ら絶妙にキーが合わなくて歌えない
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:20:42.17ID:OmO929Ay0
>>171
職業作曲家は筒美無双やな
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:20:48.00ID:X//d4RToa
>>177
結果残してるのは有能だよな
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:20:49.35ID:GLcUd5Hld
レベルが上がるとワイらには分からねえんだよ
わかる人だけでやられても困るわ
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:20:53.09ID:TcdPAFGU0
>>167
参考にしたのと焼き直しは別物やぞ
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:21:09.38ID:wiqiShxXd
洋楽聞いてる俺は邦楽聞いてる奴らより格上の趣味を持ってる(キリ

ヒップホップ聞いてる俺はJ-POP聞いてる奴らより格上の趣味を持ってる(キリ
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:21:22.86ID:5fDrv9NFa
>>182
そのキーで歌えたら「歌すごくうまいのね付き合って」といわれるので需要はある
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:22:10.15ID:tS90HkdL0
氷河期の蹂躙跋扈洗脳が絶えない
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:22:20.16ID:TcdPAFGU0
邦楽スレはいつもこんな流れで草生える
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:22:42.24ID:sNZML4hS0
邦楽の歌詞って全然韻を重視しないよな
リズムとかガン無視で、いかに辛気臭い内容の歌詞が書けるかが重視される
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:22:42.46ID:xoa3wgdFp
英語で歌ってたらって英語で曲出せばいいのにね
音楽に国境はないし山下達郎とか坂本九は海外でも人気でしょ
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:22:44.64ID:Z9yWL4Gb0
まず少子化で才能の絶対数が少ないところ向けてCDが売れなくなったことで音楽家目指す人が減った上ので才能が育ちようがない
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:23:18.75ID:OmO929Ay0
>>189
氷河期世代って40代で90年代しか知らないからなぁ
音楽あんま知らない感じやね
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:23:25.81ID:xWsTbEuS0
>>163
無いです😢
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:23:39.95ID:0J+7Hnro0
>>180
ずっと前からそんなこと言われとるイメージや
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:23:43.96ID:2vHB6j4+0
海外評価ならこの前ジャニーズがアメリカゴッドタレントに出演してパフォーマンス後スタオベだったらしいけど
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:23:50.17ID:i87uBRw6d
自分が好きなものが一番良いものだと思うんよ
ただそれだけよ
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:24:02.15ID:xWsTbEuS0
>>175
おっさん何歳や?
言ってる事ズレ過ぎててヤバいで😇
0201風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/14(木) 16:24:49.94ID:OmO929Ay0
>>200
さっきからIDコロコロばっかしてんなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況