X



漫画とかで「やめとけやめとけ!その設定は扱いが難しいんだ」と言いたくなる設定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:34:55.84ID:Uz5M4+Hd0
天才キャラ
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:55:28.59ID:nyeG3tuI0
ゾンビとかデスゲームとか他人数ヒロイン型ラブコメとかは高確率で話を上手くたためずに終わる
でもとりあえず盛り上げるだけなら比較的やりやすいし連載には向いてるんやろな
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:55:41.40ID:NJO2VYRQ0
サンデー系の漫画アプリのなろう原作で「塩不足でキツい」って話があったんやが、それに読者が「海に面してるんやから塩作れるやろ!!作者はバカ!!」って吠えてて、その次の話で「宗教的に森が重要な保護対象扱いなので薪は庶民の日常生活レベルでしか得られません」って話が捕捉されとった

そもそも海に塩が溶けとるなんておそらく原始人でさえ気付く話で、それを科学的に分離させるってすごい大変な知識な筈なんやけど、それに対して「塩は海から取れる」って言う進次郎の「ビニールは石油から」レベルの知能でマウントを取りに行く奴がおる以上、考証にそこまでこだわるメリットはないよなと


>>65
まあ確かに二代目火影とか明らかに岸本より賢いもんな
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:55:53.94ID:CLBfi00ha
>>99
ひたすら物理絡むからきついんとちゃうか
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:56:16.62ID:mSEC6Owr0
>>91
ゲームでそういうのあったよな
って思ったらそれやったわ
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:56:24.30ID:Uz5M4+Hd0
>>52
モブがいくらいても名前あるキャラを倒せないのよな
ファイアーエムブレム状態
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:56:29.65ID:C3kcxOBH0
運が良いキャラ
普通のキャラ以上に作者のさじ加減でどうにでも転ぶからなんというか「結果」に説得力が感じられなくなる
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:56:29.77ID:nyeG3tuI0
>>99
ブラックキャットのマロのグラビティハリテとか高重力空間を球体にして打ち出す技とかはネタにされたけど結構いい線行ってるかもしれない
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:56:38.99ID:83zDrgoi0
作中最強キャラ
完結まで格を落とさないのが難しい
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:56:50.48ID:El87OrT5r
知的キャラやろ
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:57:11.07ID:I3dv8zdcr
>>58
条件クソなんばっかやろ
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:57:23.29ID:CLBfi00ha
>>109
取り敢えず組織や地方最強で収めとくのが無難よな
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:57:33.66ID:BHTDCXY5d
スポーツの天才は扱いやすそうやけどな
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:57:36.01ID:v06bVbnM0
デスゲーム
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:57:48.86ID:nyeG3tuI0
トランザムみたいなリミッター解除もすごく扱いが難しい気がする
強敵に遭遇したときあえて使わないって選択肢は取りにくいしいつも使ってばかりの展開になり陳腐化していく
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:57:55.91ID:Uz5M4+Hd0
>>74
それなりに善良なキャラやとお前戦えやって言いたくなるよな
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:57:56.03ID:Ek9HwiVGd
誓約系もそうやな
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:58:23.13ID:QY+eIqZU0
IQ200
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:58:45.25ID:NJO2VYRQ0
>>109
呪術の五条とかも戦闘能力はともかく、頭は「言うほどか?」って感じやしな
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:58:49.46ID:Uz5M4+Hd0
>>78
戦わせまくる→ストーリーがぶっ壊れる
戦わせない→戦闘好き設定が壊れる

うーんこの
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:58:51.84ID:pQ+IoOxsp
美人三姉妹
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:59:06.48ID:4i6XmHC20
実際吉良の倒し方悩みすぎて作者熱出して珍しく休載したんだっけ
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:59:18.83ID:PCG50i0Z0
サッカーはやばい
さよならクラマーでキャラの描き分けできてなくて
本スレでもこれ〇〇だよなって確認するくらい
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:59:28.60ID:nyeG3tuI0
「使うと寿命が縮む」「失敗すると命にかかわる」

これ系のデメリットとか実質ノーリスクにしかならんから上手い設定みたいにドヤって出さんでほしい
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:59:28.78ID:Xixhf3s+0
卑劣様は作者の知能超えとるやろ
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:59:38.32ID:I3dv8zdcr
>>90
GANTZの謎に迫るのがGANTZの主題ちゃうやろ
やったら寄生獣もクソや
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:59:39.62ID:CLBfi00ha
>>113
下調べは大変やけど実例が居るから加減は効きやすいよな
ただ絵面が地味になりやすいからやっぱり超人系になりがちやね
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 17:59:46.44ID:mSEC6Owr0
そもそも主人公補正をはじめとしたご都合主義すらうまく使えんやつが多数やろ
うまく使えたのなんかダイの大冒険とか進撃の巨人とかの
実は補正の正体は…みたいなんがある作品とかだけやろうし
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:00:04.25ID:2cJ/YPIur
上昇すると致命的な負荷が身体にかかる
ちょっと上にあがるだけで死んでまう階層まできたから上昇負荷無効エリアとか出してストーリー展開してんの苦しすぎるやろ
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:00:16.69ID:Uz5M4+Hd0
記憶喪失展開
ようするに記憶取り戻すまで回り道やからあまり面白くない
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:00:37.29ID:24nL5xw00
貧乳
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:00:47.96ID:o2gbXZbDd
回数制限のある技
これで面白くなってる試しがない上、いつの間にか無くなる
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:00:52.30ID:CLBfi00ha
>>125
寿命系はsifuみたいにそのまんま歳取らせればええんやけどな
書き分けダルくなるやろうけど
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:00:54.45ID:heBdI1MX0
冨樫みたいに作者の知能が高すぎると脳筋キャラまで頭いいこと言いだしておかしくなってくる
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:00:55.26ID:XMZuIxM30
双子
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:00:59.97ID:KhyjfklM0
まあ即死系の攻撃技持ってる奴出すのはキツいな
呪術の真人みたいな
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:01:04.39ID:KwBNVG8bM
未来予知
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:01:08.82ID:NJO2VYRQ0
>>129
進撃も王政からはでんでん現象入ってたし、言うほど上手く扱えてたか?

ダイは読んだ事ないから知らん
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:01:20.73ID:Uz5M4+Hd0
>>109
落とさないようにしても保護動物みたいになるしな
勇次郎みたく
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:01:37.34ID:Ek9HwiVGd
戦闘力とか数値化したら碌なことにならん
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:02:12.45ID:gNzweBbH0
主人公チームで強すぎるキャラって大体途中で退場しちゃうよね
ジョジョだとフーゴとかアブドゥルとか
なんであんなに強くしたんやろ
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:02:27.32ID:C3kcxOBH0
>>133
幽遊白書の霊丸とか一応あったけどあんまり面白さに貢献してなかったな
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:02:28.67ID:Uz5M4+Hd0
今のジャックハンマーみたいな相手を欠損させる技の使い手
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:02:31.85ID:r6SzHKkd0
デスゲーム
なお読者層のおかげで問題ない模様
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:02:43.30ID:gCQrCSkH0
未来予知はハンタとヒロアカで作家の実力差でちゃってたな
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:02:45.99ID:NJO2VYRQ0
>>141
最強キャラに挑む→負けてケチがつく
最強キャラに挑まない→ヒソカス臭が漂う
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:02:47.63ID:3aVj4sWzp
>>137
5部のウイルスもクビにされてたしな
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:02:54.08ID:ytOmYXLXd
謀略知略戦略バトル
お人形遊びとフィクションの綱渡りが出来るバランス感覚が必須や
デスノートが描ける自信がないならやめた方がいい
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:03:07.94ID:e90yVavK0
他作品時空との繋がりってどうなんやろ
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:03:14.35ID:fGYUtcLR0
王家とか宮廷もの
どうあがいてもガバガバ警備になる
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:03:42.57ID:Xixhf3s+0
>>140
でんでん減少もあんだけ規模デカかったらそれは世間なんよ
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:03:49.57ID:DMDjeVBM0
日本三国は未だまともな戦争シーンに入る段階やないけど
ちゃんと描けるんやろか
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:04:01.88ID:Uz5M4+Hd0
>>135
今の王位バトルとかこれで収拾つかなくなっとるな
皆「こいつの能力はなんだろう?」って考えるから話が進まない
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:04:27.70ID:Z4poDb2X0
最強キャラやろな
ワンパンマンもあのザマや
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:04:31.98ID:CqZyRQoxa
やっぱ天才とか頭脳系じゃね
デスノでも荒業でキラに勝つしかぐや様も現実に近付けすぎて陳腐な話になったし
最初から着地点を決めて描かないと矛盾が生じるのがなあ
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:04:35.07ID:NJO2VYRQ0
>>152
単純に「作品が複雑化して信者が先鋭身内化する」という意味であんまりいい選択とは思えん

大概の場合で型月厨みたいな異臭放ってるやろ
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:04:48.62ID:I3dv8zdcr
>>150
フーゴに関しては元々願えさせる予定やったけど少年誌に相応しくないから辞めただけやからな
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:04:56.98ID:Uz5M4+Hd0
スポーツ漫画の海外編
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:04:58.45ID:Xixhf3s+0
>>151
なおニア編
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:05:14.42ID:i3qxOZ34M
レジェンド化した前作主人公やな
設定通り活躍させると新主人公食うし、新主人公ageのフリに敵に負けて後は頼むみたいな展開にするとファンに叩かれるし
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:05:17.86ID:siHAW9hpa
天才はドクターストーンがええ感じやったで
ようあんなポンポン出てくると感心したわ
機転がきくって意味なら亜人とヒストリエやな
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:05:41.16ID:DMDjeVBM0
>>164
新主人公人気無くて大概再交代するよな
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:05:45.38ID:gNzweBbH0
ウソップは最近はあんまり活躍しなくなっちゃったな
初期はいい感じやったのに
ああいうタイプのキャラは敵の強さのインフレにどうすればええんやろか
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:05:51.25ID:BHTDCXY5d
>>164
俺四部の承太郎好きやったよ⌚
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:06:09.27ID:z4rYZLEy0
>>18
当たり前のようにSランクとかチートとか最強とかファルコンとかキメラとかゴブリンとか使われると何も考えてねぇなこいつってなる
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:06:36.00ID:fEFMhlILa
フーゴの離脱はええわ
ナランチャとかどう考えても強いのに出番無さすぎ
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:06:41.88ID:+HNHpNQC0
>>10
やったか?
最初にちょっと触れてそのあとはずっとロシア人のせいにしてた気がするが
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:06:49.77ID:M1sK6iOwM
あまりにも強すぎる敵
結局最後は不思議な力で倒すねんな
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:07:23.90ID:5z9Csx4q0
ゾンビ
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:07:24.98ID:nyeG3tuI0
ヒソカスのおかげで戦闘狂の扱いの難しさが知られるようになったのはいいことやと思う
都合よく冷静に強キャラの戦いを避けたりすると一気にヒソカス化
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:07:34.09ID:DMDjeVBM0
>>172
90分でどうやって解決するねんって劇場版
大概それ
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:07:34.86ID:Xixhf3s+0
>>169
考えたくないor考えられないから異世界なんて舞台装置用意するんだししゃーない
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:07:55.05ID:Uz5M4+Hd0
「かつて主人公が善良な人を殺した」みたいな設定は
「殺したようなものだった」「不可抗力」「犯人別にいた」あたりにされる
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:07:58.60ID:mSEC6Owr0
>>140
ダイは主人公補正の正体(神が運命操作してたようなもん)が最後に明かされてラスボスがブチ切れた
進撃はライナーがプロットアーマーの巨人言われてたのが作者の愛やったから擁護するというのはまあでんでん入っとる気はする
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:08:02.72ID:CfBxP+53d
これといった特徴のない優しいヒロインキャラは大体持て余すよな
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:08:06.77ID:C3kcxOBH0
策略キャラも仕込みが大掛かりになりがちだから動かしづらそう
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:08:50.71ID:gNzweBbH0
>>170
ピストルズ以上の攻撃力
遠隔操作
レーダの索敵能力やもんな
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:09:04.21ID:r0mQFoD/a
天才キャラ「ワイの作戦はこうや」

作戦の説明なし

天才キャラ「やはりこう動いてきたか」

これ
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:09:14.27ID:WTxLRsJr0
ジョバンニが一晩でうんぬん
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:09:17.25ID:2cJ/YPIu0
>>167
敵のボス戦で遠くから射撃で援護
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:09:20.88ID:bCB6bhlW0
>>169
後者はルーツにロードスやD&Dがあるだけだろ
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:09:29.70ID:mSEC6Owr0
>>170
強い能力のやつは消えるか頭億泰にされるかよな
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:09:49.30ID:Uz5M4+Hd0
>>179
幽白の蛍子が思い浮かんだ
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:10:04.53ID:CLBfi00ha
>>182
楽やからしゃーない
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:10:23.18ID:2cJ/YPIu0
天才軍師ものは大抵運頼りになる
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:10:27.68ID:BHTDCXY5d
ウソップが一番イケてたのは司法の塔からロビン連行しようとしてる役人を狙撃してたとき
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:10:33.11ID:Uz5M4+Hd0
>>175
昔のドラゴンボールなんて40分ぐらいで倒すからかなり強引や
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:10:34.90ID:mSEC6Owr0
>>169
ファルコンって鷹は現実でもおるやろ
グリフォンか?
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:10:50.73ID:WweOXnOa0
時間移動モノは脚本書いた奴が二度とやりたくない言ってたからガチで難しいんやろな
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:11:21.09ID:gNzweBbH0
>>184
一対一の戦いを邪魔するなあってルフィが怒りそうなイメージ
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:11:30.44ID:pTN0y3mE0
>>188
あいつは良くも悪くも本筋に無関係な空気やからな
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:11:32.90ID:Z4poDb2X0
>>167
エニエスロビーが最適解なんやけどな
次元違いすぎてもう強くするか解説させるか噛ませになるしかない
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:12:00.50ID:CLBfi00ha
>>194
あんなもん平行世界にしとかんと複雑過ぎるからな
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:12:00.74ID:Uz5M4+Hd0
ウソップで思い出したけど狙撃キャラも扱い難しいな
狙撃が強いと狙撃ゲー状態になるから
殺気を感知できるとか狙撃が通じないとか当たり前になる
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/13(水) 18:12:04.17ID:d6pUtanhM
>>47
設定:いつもの
で過不足ないどころか読者が新たに覚える必要がないというメリットまで付くからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況