X



【謎】文学部「作者の気持ち考えるだけです。就職ゴミです。社会貢献しないです」←これの存在価値
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:05:07.83ID:J1wAhleGa
ガチでなんなんや
0202風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:47:04.01ID:jTPj2BOc0
>>186
まじれすすると言語学考古学心理学哲学とでまったく方法論違うから文学部何やってるんやと言われても決まった答えが返ってくるわけない
気になるなら学問分野で聞くべきや
0203風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:47:21.19ID:QivWONMg6
就職も大切だけど、まずはやりたい気持ちを優先するべきやろ。理系だから就職も安泰って訳ではないんだし
0204風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:47:29.80ID:wssYn047a
これからの時代、文学部は介護士として役に立てるやろ😡
だって人の気持ち考えるのが得意なんやから天職やんw🤗
0205風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:49:17.80ID:HaGGF5kn0
ていうか何度も出てるけど「役に立つかどうか」だけが判断基準である根拠・道理が無い
趣味と同列という意見もあるがそれは実際そうやと思う
たとえば(趣味として何でもいいけど)youtuberなども芸術大学とか映像学科とかで扱われるようになりつつあるんやないのか?
0206風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:49:20.83ID:6j3c2rxI0
工学部の貴殿系から文系就職したら学んだことはほとんど役に立たんが、文学部で学んだことは教養とか趣味として一生心を豊かにするぞ
まじめに勉強した場合やが
0207風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:50:13.85ID:wOdZOMq7a
お前ら文学部馬鹿にしてるけど、お前らが年取って老人ホーム入ったら馬鹿にしてる文学部卒の介護士にうんこ拭いて貰うことになるんやぞ😠
0208風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:50:18.80ID:yK8ULbc70
>>201
文学部でそんな事してないやろ・・・
テキトーすぎるやろ
0209風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:51:10.93ID:iG330D7cd
俺は文学部だけど、文学やることあんまりないし、語学中心でやってるよ。
つまり、独学でも良いことやってるし、同級生も学問楽しんでるやつ多いで。
社会では役に立たんかもやけど、大学生になって、学問楽しめてるだけで、毎日楽しいわ
0210風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:52:02.41ID:oEQhv2l40
>>205
「役にたつかどうか」だけが判断基準じゃないとしても他の有効な判断基準が提示できないなら
「役にたつかどうか」で判断されることを否定できんやろ
んで文学部の必要性を訴えるような基準は提示できるのか?「趣味」なら文学部は不要という結論にしかならんぞ?
0212風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:53:11.37ID:Dy8XvutU0
なんで文カスは理系が文系分野独学してないと思うねん
実験道具ないと出来ない理系と違ってその辺に沢山ある本読めば学べる程度の事をわざわざ高い金払う意味あるんかってことよ
0213暢樹
垢版 |
2022/07/12(火) 14:53:31.86ID:MqcIKxKx0
全員殺しとけよ
0214風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:54:36.30ID:yK8ULbc70
>>212
まあ現実問題、文系の学問も独学ってのは難しいで
その辺に沢山有る本のどれをどう読めばいいかがわからんから
0215風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:54:45.91ID:XjEj3L23d
むしろ文学部って論理的思考能力が鍛えられてそうやけどな
ワイ文学部じゃないから知らんけど
0216風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:55:00.16ID:31FCejPhd
でも陽キャって時点でチー牛よりは価値上やで
0217風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:55:03.89ID:HaGGF5kn0
>>210
ありきたりやけど
学問的好奇心を満たしたり学問的知見を集積深化させるという意義がある
だから文学部に存在意義はあります
0218風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:55:08.76ID:ACpaKC+W0
いうて人文冷遇はまあとまらんやろな
貴族の趣味になってきとる
よその国も不人気だからかしらんがその傾向強いみたいやし
0219風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:55:15.11ID:uq5VP4hUd
>>201
社会学とかではよう見かけるけど文学だと微妙ちゃう?
0220風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:55:27.20ID:ewuz63OWp
勘違いしてる奴多いけど文学/部やなくて文/学部だからな
法学と経済学以外の全ての文系分野を担ってると考えた方がいい
0221風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:55:41.62ID:c8e+rObla
>>216
文学部とか非モテの弱者男性しかおらんやんけ😅
陽キャは経済法商経営入るねん😅
0222風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:56:30.49ID:oEQhv2l40
>>208
まあ現実は今の文学部だと実際の研究活動を体験しないまま卒業していく学生のほうが多いから高校の授業みたいな概論的な知識で終わることも多いやろな
でも文学部の場合古典理論のテキスト解釈ってのはたとえばここの関係代名詞がなにを指示しているのか、とか
ここのasは予定運命可能義務意志のどの意味なのか、とかそういうレベルで解釈していくしそこで問題になってるのはそのテキストの作者がどういう気持ちでその表現を採ってるのか、やで
0223風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:57:10.84ID:31FCejPhd
>>221
理系よりは断然マシやろ
0224風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:58:29.08ID:31FCejPhd
>>174
あれ実質簿記学部やろ
0225風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:58:37.04ID:RxhW+iRI0
マルクス史観もアナール学派もなかった頃の歴史学をやりたかったわ
今の史学はおもんないわ
0226風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:58:39.32ID:jTPj2BOc0
>>212
まあおっしゃることはよくわかるで
その前提やと考古学や人類学あたりやるにはなんらかの機関に頼ることになるだろうから例外もあるけど
基本的に文系の研究は特別な設備は必要とせんから在野でもできるやろとは思う
同業者間の交流は大切やけどそんなもんSNSなりつかって自分らでできるしな
0227風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:59:02.17ID:dkJw3B5W0
>>222
まあ一次資料(および史料)にあたる時はわりと求められるやつやね
まあワイもゼミでは先行研究まとめた程度しかやっとらんが
0228風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:59:02.60ID:VMIwtViM0
ワイ慶商なんやが 文学部だけ明らかに就活終わるの遅いのはガチやわ
やっぱ学部差別ってあるんやな
0229風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:59:27.02ID:3jzB5onZ0
文学はガチでゴミやぞ
意識高い系でプライドばかり肥大化してる
0230風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 14:59:32.86ID:zb9CHqRX0
ワイが一番わからんのは数学科や
なにやってんのあれ
0231風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 15:00:12.92ID:31FCejPhd
理系学部のチー牛より文学部の陽キャの方が価値あるんやで

流石に医学科まで行くとアレやが
0232風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 15:00:22.43ID:oEQhv2l40
>>217
それは必要性を提示できてないな好奇心を満たすだけでは趣味と変わらんから家やサークルで勝手にやってればよくて文学部は必要ないし
学問的知見を集積深化させるために文学部が必要というのは、文学部が存在するためには文学部が必要と言ってるのと同じで同語反復や
なぜ学問的知見を集積深化させる必要があるのか、なぜそれが文学部でなければならないのか、という問いに答えなきゃなにも言えてないのと同じ
0233風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 15:00:47.10ID:zufhfz3Xd
文学部は必要やけど今ほどの人数は絶対にいらん
学費を医学部並みにしてその分理系学部の学費下げろ
0234風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 15:00:56.19ID:IXVNRmdhd
こういうスレで長文レスバする奴のやばい奴感凄いと思う
0235風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 15:01:10.63ID:q5VZv+ZQ0
理系行けばよかったわ
なんとなくで進路選びすぎた
0236風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 15:01:27.76ID:u7lO2Jv60
音楽も芸術も歴史もアウトやね
0237風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 15:01:46.74ID:Dy8XvutU0
>>230
一部の超天才以外は遊んで就職は予備校教師とか学校とかやな
最近は秀才程度でもAI分野とかで活躍が増えてるけど
0238風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 15:01:53.63ID:zb9CHqRX0
>>234
ムキになりすぎやんな
0239風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 15:02:00.63ID:31FCejPhd
文学部は課題の量が一番ヤバいイメージやわ

あとこのご時世未だにレポート手書きとかあるし
0240風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 15:02:16.20ID:dkJw3B5W0
>>232
申し訳ないがそれは学問の要件をお前が勝手に決めてるだけちゃうんか
0241風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 15:02:38.73ID:iG330D7cd
>>228
なんなら、教授も全く協力的じゃないし、就活で出席できずに単位落とす人おるし
0242風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 15:02:48.58ID:Tc1k2t+lM
工学部「高価な機材使います。でも大半は就職後知識を使いません。」←こいつは?
0243風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 15:02:51.65ID:ZgvTBmo0r
ワイもやが就職予備校としか大学を見てないと価値を感じないんやろな、好奇心とか知的欲求の面ならなかなか魅力的やが
0244風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 15:03:05.66ID:plqQppVv0
テクストを分析的体系的に解釈するというあらゆる知的活動の基本を学ぶ学部だからな
ガチで学ぶなら記号論理学みたいな数学の素養も必須
数学ができないけどラノベが好きぃ~みたいな馬鹿が集まりがちなので、結果として過小評価されるが
0245風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 15:03:09.93ID:yK8ULbc70
>>222
しらんけどあんたの話はターミノロジーがめちゃくちゃで全然意味が取れんわ
ちゃんとしたとこで学んだとは思えんし研究もしたことないんやないか

大学のことも知らなさすぎる感じがするわ
0246風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 15:03:15.29ID:DUnNAPT2M
地理学とかも文学部の管掌って知らんやつ多いよな
0247風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 15:03:42.18ID:oEQhv2l40
>>240
ワイはべつに学問の要件の話なんかしてないで
文学部は必要ないと言ってる
0248風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 15:03:52.48ID:31FCejPhd
>>246
心理とかも文学部しな
0249風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 15:04:20.98ID:31FCejPhd
そもそも〇〇学部は必要ないって論調が意味不明やわ

あるに越したことはないやろ
0250風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 15:04:52.71ID:g42rLy950
何がしないですや
しません、やろクソが
0251風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 15:05:45.33ID:yK8ULbc70
ファカルティの問題は文科省マターやったり、経路依存的な話が大きいんで
(例えばなんで心理学科や社会学科が文学部の下にあったり、政治学科が法学部の下にあったりするんやねん的な)
学問の実態とはあんまり関係ないわな
0252風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/12(火) 15:05:52.25ID:RxhW+iRI0
文学部行って良かったとも思うけど、人生やり直せるならワイは経済行くわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況