X



合成音声てマジで声優を滅ぼしそうよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:06:06.59ID:Thjo7kPV0
今日の朝、おかんがNHKのニュースをつけていたわけです
そしたら合成音声のアナウンサーがニュースを読む番組がやっていたわけです
ワイは数十秒ほどその画面を見ていたわけですが
もう人間が話すのと違和感がないレベルになっていた

これは本格的にゲームやアニメで合成音声導入されるんちゃいますか?
ワイはもうアニメは見てないけど
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:06:59.91ID:Thjo7kPV0
まぁ、クリエイターにとったら
アホな姉ちゃんたちの機嫌取らなくても良くなるし
勝手にスキャンダル起こして作品のイメージが悪化することもなくなるし
合成音声導入のインセンティブは大きいですよね
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:07:30.32ID:Thjo7kPV0
>>2
まぁ、ワイもNHKは年に10分も見ないから
完全民営化して欲しいですね
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:07:42.98ID:lI7CexSDa
むしろ声だけでええ仕事やのにあれだけ顔重視のアイドル化してるんやから代用にはならんやろ
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:08:08.40ID:Thjo7kPV0
声優オタクは合成音声否定派が多いが
実際のところ既に実用化レベルまで来ているよな
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:08:39.43ID:MBRibXhu0
歌わせたりはまだ違和感ありありだし人間と遜色ないレベルになるのはもっと先やろ
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:08:42.48ID:Thjo7kPV0
>>5
声優は人気ガタ落ちしているぜ
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:09:20.48ID:Thjo7kPV0
>>7
むしろ歌系が一番違和感ない感じだろ
ミクさん時代とは全然違うぞ
最新ボカロ技術わ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:10:11.23ID:Thjo7kPV0
Vチューバーが出て来て声優人気が下がっているのは
まさに神の手なんやろね
合成音声のイノベーションをスムーズに進めるための
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:10:40.80ID:Wq4O20k40
多分Voicepeakか?
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:10:44.39ID:Thjo7kPV0
声優派のみんなも
新しい合成音声技術に触れてみるのも面白いと思いますわ
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:11:28.03ID:Thjo7kPV0
>>11
NHKが何を使ったのかは分かりません
ただ思ったより全然違和感がなかったのは確かです
言わなきゃ人間かと思うくらいには
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:12:10.33ID:eC6+Z2wu0
合成音声って誰かが打ち込んだり発音調整しなあかんやろめんどくさいやん
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:12:11.05ID:MBRibXhu0
>>9
ワイが知ってるのは可不で止まってるけどそれより上いるん?
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:12:28.69ID:Thjo7kPV0
声優の人たちも本業は舞台役者みたいだし
声の仕事は合成音声に任せて
専念した方がええと思うよ
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:13:08.10ID:Thjo7kPV0
>>15
いつの話か知らんが
検索するとボカロ系も表現力ある系の新技術出ているみたいやで
検索してごらん
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:13:50.81ID:Thjo7kPV0
>>14
ノウハウって大事だと思うんですよ
立ち上げ時に苦労してもその後何十年も使えるわけですから
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:14:17.35ID:bPcgkmyh0
ナレーターは機械に取られ
イベントはvに取られ
ただでさえ食ってくのが大変そうなのに可哀想
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:14:21.92ID:woK4t3W6d
>>15
同じCEVIO AIでもささらさんとかはかなり肉声っぽい
あとはNEUTRINOやsynthesizer vとかかな
NEUTRINOは肉声感は凄いけど無声化ができてないから違和感ある
synthesizer vは調教したらマジで肉声と遜色ないレベルまで来てる
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:14:23.38ID:b48lypHbM
ずんだもんなのだ
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:14:30.20ID:Thjo7kPV0
オタクも本質は新しい物好きだから
声優界隈から離れて
合成音声だのVチューバー界隈で遊んでいるみたいなのよな
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:15:12.08ID:Thjo7kPV0
>>19
それがイノベーションだからね
声優時代は15年くらいあったけど
そんだけ長い時間を謳歌すりゃ十分でしょ
後は世代交代やね
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:15:35.24ID:Wq4O20k40
>>22
合成音声界隈はテクノロジー好き多いよな
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:15:48.39ID:Thjo7kPV0
>>20
歌系はマジで凄いの出てきているみたいね
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:15:59.38ID:b48lypHbM
最近はSynthesizerVってのがすごい
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:16:22.15ID:b48lypHbM
>>20で出てたわ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:16:42.80ID:Thjo7kPV0
声優界隈って外から見ても
気難しいDQNが多いわけじゃないですが
人間関係でストレス抱えている業界人にも
合成音声のイノベーションは朗報かと
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:17:39.71ID:Thjo7kPV0
合成音声+3Dライブ+AIアイドルの時代になれば
日本人の職人魂が発揮されるじゃないですが

アイドルだの声優だのはどうしても実力に問題があるから
日本のエンタメ界の発展を妨げていた
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:18:05.56ID:cmw+np9NH
声優という職業は存在しないのは
トップ声優の山寺宏一が収入がほぼタレント業によるものだと証明してる
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:18:07.98ID:Thjo7kPV0
ボカロPとかもようやく完全に才能を発揮できる時代になるね
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:18:33.98ID:MBRibXhu0
>>17
調整する人の腕によってはかなり肉声に近づけられるっぽいね
結局ベースになる声は必要だからなら声優雇った方が安上がりな気もするけど
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:18:37.36ID:FmZ8Rgk0a
イッチが言ってるのはどんなのか分からんけどボイロとかは中途半端に人間と機会でめちゃくちゃワイは怖い
ゆっくりとかはただの機械音声として認識するけど
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:18:54.52ID:Thjo7kPV0
>>30
まぁ、いつまでも同じ仕事をして食えるわけもないし
どんどん新陳代謝をすすめた方が良いのは確かですな
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:19:19.40ID:Wq4O20k40
>>20
ちなみにセイカさんのsynthesizer vで界隈を震撼させた動画がこれ
https://nico.ms/sm39978802
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:19:31.33ID:Thjo7kPV0
>>33
ワイもたまたま見ただけなんです
どんな技術が使われているのかは知りません
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:20:19.17ID:Thjo7kPV0
>>32
コストより未来へのイノベーションが大事やないですか
そういった意味でも合成音声をどんどん活用した方がええと思います
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:20:41.73ID:GkgEH+L4d
>>31
そいつらは別に人間の代替なんて望んどらん
いつまで経ってもミク一強なのがその証拠
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:20:45.35ID:GhtnmiU60
機械音声にオタクはつかないからビジネスにならない
声優が取って代わられることは絶対にない
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:20:54.42ID:rsF+o74Qd
wolfram alphaがあるから数学者とか物理学者とかいらんくなるよなとか言ってるようなもんやぞ
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:21:10.79ID:Thjo7kPV0
声優オタクのみなさんも
合成音声とかイジって
イノベーションヲ体験するのも良いと思います
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:21:33.49ID:Yxs3KJ8/0
風俗落ち楽しみ
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:21:43.27ID:MBRibXhu0
>>20
1曲聴いてみたけどかなり自然でビックリしたわ
もっと抑揚ついたら言われなきゃ気づかんかも
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:21:43.13ID:Thjo7kPV0
>>40
そのたとえ
凡人のワイには理解できまへん
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:22:36.29ID:Thjo7kPV0
結局、古い利権に固執しても
外資に市場を奪われるだけだし
日本はどんどん攻めて行った方が良いと思いますわ
スポティファイ上陸を拒否しても何もならなかったし
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:23:16.89ID:FmZ8Rgk0a
>>35
はえ~これはすんごいな
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:23:19.66ID:Thjo7kPV0
音楽サブスクも外資の上陸を拒否している間に
日系のサービスを先行して立ち上げれば良かったのにね
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:23:21.15ID:GIqfEq57p
そらニュースみたいな淡々と喋るだけやな合成音声で十分やろな
演技は流石に後10年経過しても難しい思うけどな
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:23:53.95ID:Thjo7kPV0
CD利権=声優利権だと思いますわ
固執しても未来はない
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:24:11.65ID:MBRibXhu0
>>35
すげえなこれ
ブレスどうやってるんや
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:24:52.38ID:Thjo7kPV0
>>48
ちゅてーもアニメのキャラの演技とか基本慣れじゃないですか
がんがん合成音声使っている内にそれが当たり前という認識になるでしょう
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:25:41.04ID:Thjo7kPV0
どんどん新しい技術を受け入れる精神が日本には必要だと思いますわ
どんどんイノベーション進めて進化しましょう
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:26:14.52ID:tCNYFK+T0
さとうーささらっ!
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:26:27.48ID:Thjo7kPV0
特に歌系はがんがん合成音声への切り替え必要やと思いますよ
ライブは3Dライブやりゃ良いわけですし
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:26:29.71ID:VoePrYSxd
>>50
ブレス機能とかは確かボカロにもあったはずやで
多分ボイロのexボイス的な感じで付けるんちゃうかな知らんけど
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:27:19.62ID:AcOcB6nGa
夏色花梨ちゃんすこ
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:27:26.17ID:XzYF1ZO40
少なくとも同人声優(笑)が滅びるのは確か
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:27:32.75ID:Thjo7kPV0
声優オタク諸兄も合成音声技術を敵視したらあきまへんわ
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:27:43.26ID:sGHy2YGMM
ずんだもんすごない?
あとボイチェンもめっちゃ進化してるよな恋声ってやつすごい
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:28:36.91ID:Thjo7kPV0
>>59
どんどん新しい技術を受け入れる度量がオタクには必要やと思います
今は声優やアイドルを宗教のように信仰している
これじゃあきまへんわ
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:29:07.46ID:Thjo7kPV0
固執というのは人の弱さやと思うんです
どんどん前を見て進むことが日本には必要
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:29:09.78ID:Wq4O20k40
>>59
Seiren Voice買ったけどスペックの問題で未だに眠らせてるわ
ボイコネで体験版やったけどワイの声が美少女になって感動した
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:29:43.98ID:Rc4qMLGE0
>>57
えっちな仕事があるから…
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:29:46.95ID:Thjo7kPV0
群青はセイカバージョンの方がええな
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:30:38.63ID:Thjo7kPV0
>>63
えっちな仕事ほど合成音声でええんちゃうの?
制作費の大半が声優とかアホらしい
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:31:01.45ID:PzNoeKlZ0
>>62
seiren voiceもっとリアルタイム性があったらボイチェンとして使えるんやけどなぁ
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:31:45.99ID:Thjo7kPV0
>>66
ユーザーが増えれば増えるほど
技術革新が進むからねえ
そういった意味でもオタクたちは
新技術にどんどん投資すべき
アナログへの投資は無意味
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:31:52.40ID:Wq4O20k40
>>66
リアルタイムなら確かvoidolとか言うのがあった気がする
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:32:01.49ID:m7Y9aoEr0
近所のコインランドリーで流れてる広告がゆっくり実況みたいだった
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:32:24.80ID:ws6N/drqa
枕営業がある限り絶対にないわ
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:32:26.14ID:PzNoeKlZ0
>>68
ワイはゆかりさんになりたいんや
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:32:30.06ID:Thjo7kPV0
結局、声優とかはすぐオタクを裏切るわけやし
生の人間というのは追いかける対象としては不適切やね
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:32:38.71ID:N3Cq3/u10
そもそも合成してるのは声優の声やろ
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:32:47.43ID:hfOtt+0Ka
アナウンサーは駆逐されるかもしれんが、合成音声に演技は無理やろ
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:32:49.72ID:+A6T1UF30
合成には勝つには谷間を出すしかない
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:33:06.51ID:Thjo7kPV0
>>70
煩悩は金方面に集中して欲しいもんよ
業界人のみなさん
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:33:42.97ID:Thjo7kPV0
>>74
それ可能にするのがイノベーションでしょ
思考停止は良くない
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:34:53.91ID:QZDAbRpa0
アナウンサーもなくならんやろ
ネットアナウンサーは増えそうやけど
オタク向けの
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:34:56.26ID:FoZXlHmU0
>>17
人間っぽい歌聞かせて
俺の印象ではどこまで行ってもまだ機械音声やわ
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:35:05.04ID:Thjo7kPV0
正直、この十数年はオタクが社会悪になっていた部分があると思います
声優ブームやアイドルブームはエンタメを停滞させた
特にボカロブームと声優ブームは同時期だからね
ボカロに集中投資して技術革新を進めることが正解だった
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:36:24.90ID:Thjo7kPV0
>>78
そういうのも合成音声とAIで十分じゃないですが
運用数が増えれば増えるほどコストも下がるしノウハウもたまる
AIアナウンサーやAI芸能人をどんどん増やしましょう
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:37:40.92ID:Thjo7kPV0
CD利権を守るために
日本が失った市場はプライスレスでしょ
一部の人間の既得権益を重視するのは民主主義じゃない
社会の最大公約数の利益を追求するのが民主主義
つまり声優利権やアイドル利権を解体して
合成音声とAIのイノベーションを進めるのが正解
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:38:23.67ID:Thjo7kPV0
>>79
上の動画リンクのやつは
かなり良い感じでしょ
ボカロっぽさも残っているのは確かだが
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 16:38:32.67ID:DC359WwY0
イッチが言っとるのコレか?
もう人間超えてるで

https://youtu.be/78XRR4gavEo
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況