X



なんで火力発電所なんか回してるんや?原子力発電使えばええだけやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:42:18.48ID:ZQGqyi0N0
もしかしてこの国アホの国なんか
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:42:48.55ID:oVyxYvZwa
アホの国やで知らんかったんか?
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:43:10.93ID:gKx89eYz0
事故ったらそこに住んでる奴らがやばいやん
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:43:15.70ID:MioWDAYCp
管理できんやろ
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:43:16.38ID:asY3dzrid
いきなり爆発して被爆したらどうすんねんカス
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:43:18.52ID:hbrlKrCz0
原発事故において国に責任はないという不当判決が最高裁で下された
事故のリスクを予見することは不可能だから─だそうだ
事故を防げないのであれば一層原発が危険であるということだ!
原発の危険性については3.11以前から共産党の議員が国会で指摘し続けてきたのに
国が真剣に聞かなかったから起きた事故なのに!
原発を廃炉にして火力から完全撤退しても
国が本気になれば電力を賄えるんだよ
昨今の電力不足は自民党が「原発を再稼働しなきゃ電気ないよ」と嘘を吐いて国民の生活を人質にとった卑怯な作戦だ
農地を犠牲にせず太陽光発電できる
営農型太陽光発電を全国的に推進していこうじゃないか
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/renewable/energy/einou.html
再生可能エネルギーは数百万人もの雇用を生み出す
危険な原発稼働か再生可能エネルギー全面転換の道か
どちらを選ぶべきか明白なはず

EUのいくつかの国は徹底した脱炭素と反原発を推進し
再生可能エネルギーの割合が多い
特にオーストリアの姿勢を日本は見習うべきだ
国土の多くを山岳地帯が占めているオーストリアはその地形を利用して水力発電が盛んに行われている
https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0019/topic032.html
山が多い日本にやれない訳が無い!
日本も再生可能エネルギー全面転換の道を進むべきだ
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:43:36.51ID:ZQGqyi0N0
>>5
東京さえ無事ならなんとかなるやろ…
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:43:53.54ID:asY3dzrid
>>7
たし蟹
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:43:59.24ID:KBFF5IYz0
原発「来年から本気出す」

今から再稼働しても今夏には間に合わない模様
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:45:04.13ID:FHYis8bI0
東電解体しないと何も始まらんよな こいつら復旧させる気ないやろ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:46:22.03ID:F7RhfQDf0
原発は津波さえなけりゃ事故らなかったよな
クソでっけえ防波堤で囲えばいいだけや
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:46:50.76ID:cg5od8pw0
G7でドイツ人が日本は石炭を使うのはやめろとか言ってたけど
自分のとこは石炭を使うとかいいだしてるのはええんか
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:47:12.61ID:8bSr3CTI0
>>3
動かしても動かさんでも事故ったらやばいのは変わらんから動かしたほうがええやろ
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:47:57.93ID:Bovj2HML0
東京湾に原発作ればいいだろ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:48:28.59ID:7wt8foJPM
>>6
ふざけてるわ民主党政権の責任やろ
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:48:50.78ID:AdH4f77+0
>>16
ほんそれ
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:49:12.55ID:8bSr3CTI0
>>17
まずはあるもの使うところからだろ
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:49:53.99ID:1bcHhPmD0
再起動に時間がかかるんじゃね?
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:50:28.36ID:rO/0iHa/0
光子力発電所を作ろう
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:50:35.03ID:1bcHhPmD0
>>21
事故ったら地表ごとぶっ飛ぶからマズイんじゃね?それに原発に向かって地下へ通勤するのも難しいし
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:50:51.91ID:jM3Kby/sp
https://www.tokyo-np.co.jp/article/184797
>東京電力が福島第一原発(福島県大熊町、双葉町)で切断した高濃度の放射性物質で汚染した配管をずさんに扱い、事故分析につながる調査に支障が出ていることが分かった。調査を指示した原子力規制委員会の担当者は20日の事故収束作業を検討する会合で「とても悲しい」と嘆き、東電に再発防止を求めた。
 東電は5月23日、1、2号機間にある直径30センチ、長さ135メートルの配管のうち、約12メートル分の切断撤去に成功。配管は2011年3月の事故時に両基の原子炉にたまった汚染蒸気のベント(排気)に使われ、内部がどのように汚染されているかを調べることで事故の状況把握につながる。
 規制委事務局の原子力規制庁によると、分析に使う配管の一部(長さ約5センチ)には上下左右の位置関係を示す印が付いておらず、東電側の説明も人によって示す位置が食い違っているという。どのような状態で現場に設置されていたかが分からないため、正確な分析が難しくなった。
 20日の会合で、規制庁の担当者は「サンプルの意味がない。どこから取ったか分からないというのは、とてもさみしくて悲しい」と述べた。東電の担当者は「今後は、配管自体にペイントできないか検討する」と釈明した。
 配管は計135メートルで26分割して撤去する。10日に2本目の切断作業が始まったが、切断器具が配管に食い込み動かなくなるなど不具合が続き中断。東電は手法を再検討している。
https://i.imgur.com/xZATbbA.jpg

この組織が動かす原発は使っちゃダメでしょ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:51:41.24ID:53NiypLi0
安全対策出来てへんから原発稼働出来ないとか言ってるけど
10年間何やってん?
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:51:46.13ID:AI+KRJELd
>>11
これよ問題ないなら自分で使う電気は自らの敷地内で作れよ
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:52:11.99ID:8bSr3CTI0
>>28
安全基準を引き上げてるんや
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:52:18.58ID:cg5od8pw0
あんだけアホみたいに作った太陽光発電ってどうなったんやろ
ぜんぜん騒がなくなったな
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:52:31.01ID:/MI/myzP0
>>13
名前だけかけかえたらあっさり再稼働できるのにな
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:52:36.46ID:ENwguROzM
>>1
アホしか居ない通産省が原発稼働するための申請方法をとてもとても手間の掛かる方法にしてしまう

電力会社は申請するための準備で四苦八苦しなかなか先に進まない

なんとか電力会社が申請を出すも許可を出す権限を持つ規制委員会がすげ~時間かけて審査する牛歩戦術

批判されると安全第一だからスゲー時間掛けると開き直る

政治はこの茶番劇を傍観した挙げ句国民に対し節電しろやゴルァと恫喝←今ここ
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:52:52.88ID:9IdM5ksRM
柏崎は稼働停止から10年以上経過して技術者がいなくなりつつあるみたいやね
急がんとタイムリミットは近いよ
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:53:35.27ID:FhmTXBRpa
>>33
トンキン電力以外は動いてるけどな
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 11:53:42.62ID:8bSr3CTI0
>>31
夕方のピーク時に発電量が落ちるとかいう無能で今回の電力不足の原因の一つや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況