X



このパスワードの作り方どう思う?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:29:06.54ID:GrXN8LRY0
情報の授業ででてきた例

元の : abcd1234

分解 : abcd + 1234

サービス名等を挿入
Googleの場合はGGLなど

完成 : abcdGGL1234
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:29:46.56ID:sodF4i3F0
いいんじゃね@とか記号挟むと尚いい
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:30:42.89ID:cfdIfaks0
解析されたら一発アウトやけどな
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:30:58.39ID:GrXN8LRY0
サービスごとに変わるから全部同じにならんのはいいと思った
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:31:19.73ID:a15Mm1sqa
リスト攻撃で一瞬で破られそう
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:32:06.08ID:9RRxKPu2C
パスワードだけなら変わらん
多要素にしないと意味ない
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:32:17.16ID:ET1b6kAW0
ワイは登録日付とかも足してる
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:32:50.81ID:kLQB6li80
これだめなら何しても無駄やろ
完全にランダムな文字列と数列の組み合わせにするしかない
てもそんなの覚えられるか?
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:33:39.30ID:bgMZ8Jd40
雑に名前をアルファベットと生年月日でいいやろ
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:33:56.30ID:nkkgUN/Y0
>>12
ランダムっぽく作る方法はある
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:34:03.77ID:NFPRfRGsd
ワイは末尾にDeDeDeDaiouって入れてるわ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:34:26.11ID:f96dNHNn0
最新のaiによるパターン解析で何らかの意味と規則性をもったパスワードはほぼ意味ないと言われてる
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:35:12.08ID:oDF32/7dp
ランダム生成すればええやん
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:35:42.49ID:bgMZ8Jd40
ランダムは覚えられんと大変
忘れたら面倒
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:36:33.03ID:pmm7KS1s0
結局生体認証しかないのか
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:37:01.49ID:GrXN8LRY0
結局解析されたら同じなら
好きなの使えばいいか
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:37:28.17ID:f96dNHNn0
>>18
本当の意味で安全にしたいなら完全ランダムじゃないと意味ないレベルまで来てる
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:38:00.65ID:bgMZ8Jd40
しかし情報の教科書がテキトーなパスワード紹介してるの笑うわ
もっとしっかりとしたパスワード紹介して生徒にその形を真似させなければ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:38:39.48ID:ET1b6kAW0
一番堅固なのは無作為に作成したパスワードを紙で管理することや
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:38:51.38ID:iGVXWDLI0
Googleの場合はGGLなど
ワイの場合はgの頭文字一文字や
増やすと色んなサイトで噛み合わなくなって忘れてしまう
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:38:55.82ID:QTN/45HV0
Googleからクレカまで全部同じや
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:39:20.05ID:GrXN8LRY0
>>26
一応全部同じパスワードを使い回さないようにって例だったけど
そう変わらん気がして
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:39:52.85ID:byqeZYqm0
パスワードってサービス毎に使える記号やら制限やら違うからその都度微妙に変えるんやけどその結果どのサービスでどのパス使ってたか忘れて何回も入れ直す事になるわ
このやり方でも大文字や記号やら指定されたら結構めんどそう
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:40:03.60ID:kwNR02ge0
パスワードが長ければ何でも良いよ
長ささえあればパスワードの複雑性なんていらない
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:40:22.22ID:sFSharzr0
自動生成民ワイスマホロック突破されたら一発詰みの模様
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:40:42.27ID:vn8caqIn0
ジェネレーターとパスワードマネージャーあればいいよね
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:41:24.17ID:bgMZ8Jd40
1番大事なのは自分がしっかりと覚えられる(外に出て周りに人がいる中の場合紙を見たりするのだるいし見られる恐れあるから)、かつ強固なものだな
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:41:34.22ID:k7JT+XD/0
シングルサインオンが普及すりゃ何個もパスワード覚えんでも良くなっていく
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:41:49.71ID:GrXN8LRY0
>>34
自動生成っていざというときわからなくならん?
コピペしてメモ残しとけばいいのか
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:41:58.81ID:Ip4p/Sv70
abcd1234の部分複雑にしたの1個覚えとけばええもんな
ワイこれに移行するわ
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:42:54.73ID:yHnn8vgh0
指紋認証にすればええやん
パスワードなんか廃止しろ
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:43:42.24ID:kwNR02ge0
>>42
一か所で認証したら後は他サービス使う時に勝手に認証する
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:43:42.42ID:vFW5hHiL0
それでaを@にしろとかiを!にしろとか大文字入れろとか言われたな
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:43:50.56ID:oZxUW9cja
>>44
寝てる間怖すぎ
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:44:03.92ID:GrXN8LRY0
授業なんで少しいなくなります
過去ログにならんといいけど
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:44:04.58ID:k7JT+XD/0
>>42
Googleとかツイッターのアカウントと紐づけて認証してるサイトあるやろ?
あの仕組みのことや
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:44:08.74ID:sFSharzr0
>>40
スマホがどこでどのパスワード使うか覚えててくれてんのよ
ヤフー押したらヤフーの出してくれるし
ツイッター押したらツイッター出してくれんねん
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:44:13.67ID:ET1b6kAW0
>>30
変えるか変えないかでいうと変える意味はあると思うで
とりあえず同じパスワードで試してみるかってなるのが普通だから
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:44:28.16ID:kwNR02ge0
パスワード複雑性上げるためにパスワード短くなると本末転倒なので英小文字だけでもええからパスワードは長くしろ
32文字は越えていけ
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:44:53.92ID:vXQu6Bdid
ワイのパス名前と誕生日の最弱やわ
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:44:54.03ID:7a1Cn2lS0
サービス名をどうやったか毎回わすれるぞ
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:45:23.45ID:besUTAbs0
パスワードなんかOSの自動生成に任せるのが一番
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:46:15.25ID:besUTAbs0
>>52
ジャップ企業サイト「20文字まで英数のみ」
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:46:18.02ID:Ip4p/Sv70
>>50
スマホ開かれたらアウトやからパスワード設定してる意味半分くらい無くなるよな
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:46:49.02ID:bgMZ8Jd40
>>53
俺も同じやけど別に乗っ取られることは無いし大丈夫

公開したりする馬鹿でなければ基本なんでもいいと思う
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:47:03.88ID:QTN/45HV0
>>50
PCとか他の端末からログインしたい時大変やないのか
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:47:08.06ID:jpy7KMFN0
そういやなんで英数字記号のみなんや?
日本語使えればめっちゃセキュリティ強いぞ
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:47:19.95ID:kwNR02ge0
>>57
日本はまじでここら辺遅れてるからな
パスワード定期変更の要求とパスワード複雑性の要求はすべきではないって結論が出てるのに
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:47:53.63ID:C143ZNWt0
DMM「ほーん🙄」
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:48:04.54ID:Xs6l5FOD0
これ+反転いれたらまず突破できんやろ
tinpoko0721270okopnitとか
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:48:12.08ID:ptEM+Eud0
最初はZにしろって半沢直樹でやってた
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:48:36.45ID:Wf2M2OUka
秘密の質問をぜんぶウンチにしてる
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:48:42.33ID:wrmGtvRdd
>>63
そーなんや
大文字混ぜないといけない方式のやつ地味にめんどい
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:48:52.20ID:GrXN8LRY0
スマホ使う授業だから時々見ながらいけることが発覚
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:49:02.14ID:kwNR02ge0
>>62
パスワード入力時に非表示なるから変換結果がわかりづらかった時の名残り
今は入力中のパスワードは表示させるべきって流れやからそのうち日本語パスワードって流れは来るよ
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:49:40.29ID:oInXtxa50
パスに関しては日本語入れてるわ
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:50:27.58ID:vXQu6Bdid
>>59
ワイも10年以上は乗っ取られてないな
流出したかもしれんから変えてくれって公式からお知らせ来たら流石にちょっとだけ変えたり使えるならワンパスも設定してたけど
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:51:13.00ID:kwNR02ge0
パスワード管理ソフトをある程度の長さのパスワード1つと生体認証とトークンクライアントで管理する
各サービスのパスワードはパスワード管理ソフトに任せるってのが一番良いよ
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:51:13.15ID:besUTAbs0
>>61
Chrome使ってたら何でログインしようと同期してるし
AppleならMacもiOSもiCloudで同期してるから平気やで
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:51:17.68ID:yxfdTzWZ0
今度からいつものやつにぶち込んでみるわ
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:51:27.42ID:31gyFRLI0
情弱だからパスワードノートに書いてるわ
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:51:27.83ID:9p+CxoVc0
>>58
他人のスマホなんか簡単に開かれへんやろ
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:51:29.70ID:wG5VvYwwa
コアパスワードを頭の中に入れといてサービスごとのパスワードは紙に書いておくといいって聞いた
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:51:39.50ID:sFSharzr0
>>61
その時は面倒くさいけど直打ちするかスマホでコピペしてクラウドに送るわ
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:52:10.13ID:vqIW60god
>>74
ブルートフォースアタックにちょっと強くなるとか?
知らんけど
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:52:36.67ID:GrXN8LRY0
やっぱ自動生成させて念のためメモに残しといてが1番なんかね
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:53:05.87ID:bgMZ8Jd40
自動生成ゆうてもできるだけ覚えられた方がいいけどね
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:53:13.43ID:8JJeYYk3M
>>74
解析ソフトはAからはじまるからめっちゃ時間かかるらしい
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:53:31.44ID:kwNR02ge0
パスワード管理ソフト使うのが当たり前になるぐらいまで日本のITリテラシー上がるとええな
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:53:58.21ID:HGbVdRuF0
>>80
なおデータ消去されてないスマホがフリマに出回っている模様
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:55:02.39ID:kwNR02ge0
>>88
パスワードが長くなればそんなん関係ないんやけどな
全部aの32文字でも十分やし
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:55:02.69ID:vXQu6Bdid
パターン通りじゃ弱すぎて垢登録通してくれないとこは複雑にしすぎてなんてIDとパス何やったか忘れることあるわ
ブラウザの記憶さまさまやで
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:55:45.62ID:/CQGhe6/0
省略したサービス名忘れると思う
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:56:24.47ID:kwNR02ge0
大事なのは長さや
そして認証毎に別のを用意することや
複雑性はいらん¥ない
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:57:05.07ID:/CQGhe6/0
>>95-97
ボクの書き込みには価値があるんだ!と思ったバカの末路
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:57:47.52ID:nfOVOxi30
パスワードを紙に書いて管理しとくのが一番安全性高い
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:58:48.83ID:LBN/5Lhsd
>>96
急に自己紹介してどうした?
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 14:59:17.92ID:GrXN8LRY0
短い複雑なのより
簡単なのクッソ長い方が強いんやなやっぱ
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 15:00:04.32ID:g/XWasn+6
>>10
覚えれないやんそれ
元から覚える気ないならランダムでええやろもう
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 15:00:08.96ID:fAEN9qwW0
流行った瞬間ターゲットやろなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況