X



90年代の曲を今聞いても全く古く感じない理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:04:11.02ID:ISHzJWeY0
90年代に70年代の曲聞いたらめっちゃ古く感じるやろ?
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:04:41.56ID:T6zuk5d30
いや90年代聞いたらめっちゃ古く感じるが
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:05:03.46ID:x5hIM+q40
それはお前がおっさんだから
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:05:20.31ID:hWI7eiP40
おっちゃんやん
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:05:43.15ID:36XTLcGR0
未だにhide聴いとるで
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:05:52.39ID:iWLTVYYa0
スレタイに全く賛同できない…
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:06:24.38ID:hxGCybLJ0
90年代って古い上にダサいやろ
70年代はスタンダードになってる感じあるが
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:06:27.86ID:zifS+0pe0
この時代はサンプリングがグレーな曲が多くてサブスクに入ってないから辛い
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:06:29.69ID:XW1t65vn0
>>1
ぶっちゃけ曲による
いま聞いても古臭くない70年代の曲だってある
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:06:47.68ID:VqXc3V4r0
>>1
ジジイw
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:07:03.84ID:kqnmc94T0
お前がおっさんなだけ定期
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:07:23.81ID:W2QpiQXA0
歌詞がマジでダサい
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:07:33.62ID:Xv6LzbeGM
だね
あと、今の曲は90年代の売れなかった曲
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:07:39.96ID:SkJ4TC/d0
古いっすよ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:07:56.93ID:zifS+0pe0
さっきもサマージャム95聴いてた
もう夏やね
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:08:17.58ID:mYyA75zq0
ブッダブランドとか今聴いても古さ感じないし、むしろ新しいよな
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:08:29.10ID:ZdyBn8Pt0
おっちゃんやん
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:08:39.99ID:DBz6Tov00
物によるやろ
さすがにTBOLANとかGLAYとか古臭いし
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:08:56.52ID:iAh1w1tMM
レベッカのフレンズとか懐かしい感じはするけど古臭くないのが凄い
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:09:00.68ID:5DIoIERl0
プロツールの無い時代の音楽やから90年代は今と全然違うやろ
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:09:06.49ID:GrsfENlw0
90年代(90年代.00年代.10年代
)て括りな
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:09:17.18ID:jHtqV8RD0
90年代の曲って70年代の焼き直しばっかやけどな
音楽無知氷河期はそれでも騙せるが
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:09:38.97ID:T/d3a+hd0
>>16
誰のせい? それはあれだ
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:10:02.71ID:DBz6Tov00
逆に当時は古臭い扱いされた硝子の少年とかいま基準やとそんなに古臭く感じないよな
嵐のデビュー曲とか今聴いたら恥ずかしくて顔から精子出てくるわ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:10:04.58ID:HcqfSdxX0
90年代が古くないは流石に草
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:10:22.15ID:BKdbjvQS0
さいきんglobe聴いとるで
初期は最高や
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:10:30.05ID:U0M92aeR0
90年代は前半と後半でかなり色が違うと思うけど90年代だなとは感じる
ただAメロBメロサビのJPOP曲構成は大きく変わってないから本質的には同じやと思う
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:10:36.37ID:BU6VFmQg0
hideもちょっと古いわ
信者キレるから言えんけど
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:10:45.44ID:Y3+Smjk70
90年代ってゴミだろ
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:10:59.18ID:DBz6Tov00
山下達郎すごくね?
ライドオンタイムとか40年前の曲やけどそんなに昔に思えないぞ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:11:14.01ID:Fqx8+thO0
むしろ90年代こそ古くさい
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:11:15.26ID:CeJzLwSbM
80年代なら納得
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:11:17.30ID:36XTLcGR0
>>20
80年代やね
ワイが高校生の時ブルーハーツとBOOWYと尾崎とXがいた
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:11:22.60ID:lyKC5YOo0
X JAPANのアルバムでもDAHLIAは今聴いても新しい感じだけどブルブラとJealousyの曲は古臭い
どっちもめっちゃすこだけど
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:11:25.56ID:d0b/FBO60
ブリットポップ勢はほぼ変わらん気がするで
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:11:51.00ID:mYyA75zq0
渋谷系、ヒップホップ、R&B、ハウスやエレクトロニカ、クラブジャズ
90年代の日本の音楽の進化の多様性は凄まじい
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:12:08.92ID:NaiIBQ1j0
小室とかビーイングとかめっちゃダサいし古臭いやろ
何いってるんや
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:12:18.82ID:xDuum0KRM
90年代で日本音楽確立されて
2020年売れてる曲は90年代売れなかった曲の寄せ集めやね
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:12:44.17ID:BU6VFmQg0
>>36
ブルーブラッド音悪過ぎやろ
なんでインディーズより音質落ちんねん
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:12:44.62ID:Y3+Smjk70
90年代ってクソなうえに70年代焼き直しみたいなの多いってのもまた事実よな
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:12:55.76ID:DBz6Tov00
マイラバとかはThe90年代って感じやわ
80年代でも00年代でもない感じ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:13:20.81ID:5mSrBd5F0
多分今のキッズが聞いたら昭和ぽい!とか言うぞ
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:13:21.05ID:OswCj6XJ0
別に共感はできんが90年台の曲聴きたくなることあるよな
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:13:27.91ID:0wgW2P/p0
>>41
氷河期おっさんははよ死ねや
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:13:32.07ID:ZRxV4BJya
>>20
あのシンセの音で古臭いと感じるわ
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:13:36.76ID:igldqSvep
古い定期
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:13:41.31ID:XW1t65vn0
>>38
確かにまあ、今よりも色んな事をやってたなぁ、という印象はあるかも
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:14:03.90ID:HGMws/QGM
70年代が一番ダサイ
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:14:34.12ID:E6cO4sjUM
>>48
殺すぞボケカス
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:14:37.34ID:L+2waloV0
90年代って電通ごり押しカラオケ用に作られた💩ばっかやけどな
案の定今だと嘲笑の的でしかない
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:15:07.11ID:Y3+Smjk70
末尾Mの氷河期おじさん飛行機飛ばしながら発狂してて草
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:15:20.31ID:6mYqdVhsp
90年代のヒット曲の歌詞

スリー、ツー、ワン、テイクダウン!
オ~ア~オ~ア~

ノーノークライモア、泣かない思い出作ったら~
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:15:54.96ID:V8+MALrSF
最近の聴いてから90年代の聴くと音圧が低すぎてボリューム2回押す
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:15:56.95ID:f0BtMXBu0
氷河期ガイジが持ち上げてるだけのクソ時代
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:16:14.68ID:8JtKPQeGa
get wildが古臭く無い件
まあB'zの松本がギターソロやってるせいで再現不可能だけど
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:16:19.72ID:KyizpVBlp
「アラフォーのおばさんたちが青春を過ごした90年代を懐かしむ」って映画あったやん
SUNNYっていう韓国映画の日本風リメイク
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:16:54.19ID:yZlTezu10
hideは今聴いても全然古さを感じない
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:17:01.76ID:lhfID70v0
名曲は色褪せない
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:17:16.17ID:9f6fRoVxM
>>57
音圧上げたら高音質に聴こえるとかいうクソみたいな風潮のせいやね
アニソンとかだいたいこれやけど最近の曲がアニソン化しとる
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:17:24.21ID:sAis9ppU0
70年代ってユーミンとかサザンとか井上陽水とかゴダイゴとかか
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:17:55.21ID:CGb1V8vm0
ワイ高校生やけど90年代とか化石だが
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:18:11.82ID:zifS+0pe0
>>54
渋谷系はレコード屋の店員がポップ書きと平積みをクソほど頑張って起こしたストリート発の流行や
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:18:29.19ID:TapgMIwp0
jpop聞いてもこれは古い新しいは分かるもんなんかワイはさっぱりわからん
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:19:01.45ID:zifS+0pe0
>>63
海苔波形ってやつやね
最近は叩かれて減ってきた
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:19:21.53ID:ZajIBjvm0
70年代って荒井由実とか山下達郎とかやし
90年代のゴミみたいなB'zとか小室の時代より全然良くね
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:20:04.06ID:O1bh0/tL0
90年代が一番ダサいよ
自覚しろ
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:20:19.69ID:9f6fRoVxM
サザンの曲はものによるけど年代の割に新しく感じるわ
チャコの海岸物語とかは年代より古く感じるけど
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:20:46.50ID:W2QpiQXA0
>>69
そのへんのはシティポップとか言って再評価されてるしな
90年代は暗黒期だわ
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:21:14.24ID:Y3+Smjk70
>>52
どう見ても90年代が一番ダサいぞ末尾M
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:21:19.60ID:GrsfENlw0
>>69
荒井由実と山下立浪はThe90年だいやね
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:21:57.92ID:7i3L0O270
どういう感覚しとるんや
今一番90年代の音楽がダサいと思われてる時代やん
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:22:02.49ID:WIMKGDWe0
ニルヴァーナかっこええわ ジャンクフード並みに気持ちいい
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:22:02.71ID:ptfGhjqn0
むしろポップミュージックとか70年代でやり尽くされてそれ以降は焼き直しだろ
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:22:30.24ID:GrsfENlw0
>>73
殺すぞ、阿呆
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:22:30.90ID:cTZXwq89d
21世紀生まれが80年代と90年代聴き比べたら
たぶん80年代の方が新しく感じるやろうな
実際シティポップブームになってるし
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:22:39.94ID:9f6fRoVxM
ワイ的に一番ダサいのは00年代前半やわ
何でもラップ入れたら良いみたいなクソみたいな時代
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:23:09.24ID:B/IPEkpS0
若いけど90年代が一番カスだとおもうわ
持ち上げてる氷河期のおっさん含めて気持ち悪い
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:23:15.23ID:SNNy6nIR0
スライダーズのイッツオールライトベイベーは必聴や🥺
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:23:27.02ID:ipNZFQno0
慣れ
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:24:01.57ID:SNNy6nIR0
あの音再現するエフェクター見つからない🥺
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:24:06.46ID:B/IPEkpS0
70年代後半~80年代前半はむしろいい
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:24:12.46ID:uDsuTZSQp
シンセあまり使ってないバンドの方が聴ける
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:24:18.14ID:ipNZFQno0
メイクも同じ
慣れればその世界のファッションになる
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:24:22.30ID:ZcYX2JcN0
>>79
流石にない
シティポップが新しいという認識自体が古臭いのはリバイバルの中を生きる世代からは分かりきったことやん
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:24:25.58ID:GrsfENlw0
>>79
90年代の小沢健二流行ってると聞いたぞ
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:24:50.01ID:SNNy6nIR0
テレキャスターであんな音出せるのか?🥺
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:25:03.12ID:ubnn+klM0
ワイ20代やのにカラオケ行ったら周りが90年代とか0年代の曲で盛り上がるん腹立つわ 宇多田ヒカルとか知らんしキングヌー歌ったら知らん言われるし
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:25:07.13ID:ipNZFQno0
>>84
84年と2022年水は全然違うよ
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:25:36.77ID:yTD4oy7N0
>>1
お前が氷河期弱者男性だからそう感じるだけだろ
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:26:30.37ID:SNNy6nIR0
>>92
どうしたらええんやろなな~教えておくれよベイビー🥺
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:26:34.90ID:zifS+0pe0
70年代も90年代も両方そうだけど一番売れ線のやつと音楽ファン向けに作られたやつと2通りあるから
両方知ったうえで語らないとフェアじゃないわ
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:26:35.86ID:CsYvcvjH0
また氷河期世代が老害みたいなスレたてていじめられてて草w
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:26:55.88ID:CsYvcvjH0
>>93
やめたれw
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:27:51.46ID:Y3+Smjk70
スピッツとかオフコースとかチューリップ辺りの焼き直しでしかないからな
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:28:20.03ID:CsYvcvjH0
氷河期世代哀れやw
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:28:30.39ID:SNNy6nIR0
レッケイジの前に放たれたオンザロードアゲインのシングルCD買って終わりの鐘叩いちゃったかな🥺
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 23:29:10.79ID:36XTLcGR0
ワイhideのミザリー聴き始める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況