X



政府「建物の断熱性能低いなあ…海外と同水準にしたい」ハウスメーカー「だめ!絶対にだめ!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 08:57:13.51ID:vMObTZMEM
2025年にやっとHEAT20のG2レベルが標準化予定
海外では最低レベルがG3でG2は2001年以降の建物では倉庫以外では禁止されている
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:26:07.74ID:lN/tEltS0
結露するアルミサッシ大好きなジャップ
なにがいいの?
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:26:16.22ID:ZgsuoLzq0
>>103
湿度やばそう
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:26:33.58ID:IOzeL4nW0
>>100
そらそうやけど、今は日本のユーザーの意識が低いからそこまで気を回しても多分売れないな
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:26:34.87ID:E6waZ5yW0
アルミとガラスの比熱あんま変わらんやん
ガラス面積の方が圧倒的やからサッシなんて誤差ちゃうんか
ガラス何重の想定なんや
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:26:46.86ID:7i3L0O270
>>101
性能削って見た目良くしたランニングコスト掛かった家の方が手放す時もマシそう
高気密高断熱住宅が正当に評価される未来になる気がせんし
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:26:52.00ID:AieVAI+F0
>>85
パナソニックとダイキンの全館空調くらいしか検討してなかったけど、
300万円ってそれ1F2F家一軒分の値段じゃない??
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:27:07.96ID:xWvigzFj0
>>101
ライフスタイルにもよるけど後者の方が柔軟性は高いよな
結局エアコンぽちで解決できるならそっちの方が楽やし
東京ならエアコン必須なのは夏冬でせいぜい半年くらいやろ
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:27:10.75ID:RGNfqhR30
>>106
西方先生に建ててもらうとかうらやまC
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:27:25.87ID:Aa78pIWG0
>>110
二重やとガラスの間の空気がいい仕事するから、次にアルミが無視できんくなるんやろ
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:27:26.61ID:ykQI6aW4a
老人だらけのこの国で家あったかくしたらもっと地獄になるやろ
ジジババにはヒートショックやら肺炎なんやらで死んでもらわんと困るねん
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:28:17.93ID:vzKFjZOs0
カビの心配してる人おりそうやけど
むしろカビ生えるのは断熱がクソで境目に温度差が生まれるせいなんよな
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:28:20.26ID:5110Mh+i0
>>99
ぶっちゃけ中抜きめっちゃすごいからな
請負金額中4~6割くらいはみんな利益確保してるからな
その金の内何割が会社の偉い人の小遣いになってるかはワイにはわからん
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:28:23.71ID:RGNfqhR30
>>109
大手があまり興味ないからそこらへんは意外と地場の工務店が強いんだよな
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:28:44.31ID:yMrMIB3Z0
>>112
全館空調のシステムいまいちしらんけどエアコンのビル丸みたいな感じを全館空調言うんちゃうんか?室外機1台で各部屋に内機つけるようなかんじ
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:28:45.93ID:IOzeL4nW0
>>107
結露云々なら木造サッシの方がえらい目に合うけどな
カビが生えるから
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:29:19.65ID:IwmOeCt2M
>>88
大手の中では断熱性一番だね
数字で出てるからわかりやすい
それでも海外基準からしたらまだ足りないらしい
ネックは家のパーツすべてフィリピン工場で生産してること
品質は大丈夫かもしれんがフィリピン情勢で輸入できなくなるリスクはある
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:30:00.65ID:yMrMIB3Z0
>>117
みんな持ち家皆なんやろ
ワイは底辺業者やけど
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:30:10.67ID:UL0w5o5S0
アルミじゃなくて何にしたらええんや?
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:30:23.77ID:zyk4lfmw0
今やどの建売でもフラット35S金利Aに適合している家ばかりなんやから
温暖な太平洋ベルト地帯に住んでいる人ならこの仕様で充分やろ

電気代も夏7千円冬1万4千しかいかんかったぞ
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:30:28.98ID:AieVAI+F0
>>95
ヒーティングは全館暖房のみかな?
25年前くらいの家では、ボイラーで湯か不凍液だか温めて
家中パネルを通すというのがあったよ。冷房は別。
あと、全館空調は一種換気(熱交換)と組み合わせできるよね。
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:31:03.00ID:yMrMIB3Z0
>>125
さいきんは樹脂がおおいらしいな
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:31:08.34ID:bfgkLc0Na
これからは気密よりロスのない換気システムやない
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:31:19.50ID:+s8VYTkf0
まあ高気密住宅なんてのはある程度金を持ってる人間が
快適さを求めて金を掛けるジャンルであって
決して貧乏人が光熱費を削る為の逃げ道では無いんだよ

そこを取り違えてる人がこのスレにも大量に居るでしょw
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:31:36.57ID:N/EPfhsR0
>>99
安ければいいって方針でしょ

正直、住居についての意識が低いと思う
レオパレスの件とか、住民全員が欠陥だと確信してるのに公になるまで何十年もかかってるよ
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:31:57.33ID:5zUkb8AU0
気密性とかいらんわ
地球内に宇宙作ってどうすんねん
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:32:03.57ID:IOzeL4nW0
てか、平日のこの時間でこんなガチ議論の流れになるもんなんやな
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:32:16.16ID:oMFjeiRZd
>>111
10年ほどで売ること考えるなら注文より建て売りの方が得って結果は出てるで
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:32:46.78ID:bfgkLc0Na
全館空調は熱原水とか使った中央管理システムやないんか?
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:32:52.92ID:AW90/IN/0
乾燥しないと聞くからセントラルヒーティングが気になるけどヨーロッパと違って夏は糞暑い日本だと冷房は必須だからそれを考えるとエアコンによる全館空調にすべきかと悩む
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:32:57.31ID:ehU5fZhka
YKKってサッシでも世界大手ちゃうの?
お膝元なのに後進国なんや
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:33:07.23ID:sEm3mbRd0
>>114
嘘に決まってるやん
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:33:08.58ID:ZgsuoLzq0
>>99
耐震は頑張ってるんやないのか
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:33:17.74ID:dU2XLqNk0
建築学部民多いんやね
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:33:49.89ID:sEm3mbRd0
>>140
どこが?
さっきからどうしたんID変えて
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:34:00.98ID:lrT8qKQJ0
日本はクソ暑いかクソ寒いかのどっちかしかないからエアコンないと命に関わるもんな
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:34:14.77ID:9x45pcga0
欧米では窓に結露できたら訴えられるって聞いて笑ったわ

日本の住宅
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:34:42.34ID:+s8VYTkf0
要するに日本がアゲアゲボンバー所得爆増中で「もっと快適で良い家に住みたくね?」
って流れの中で高断熱高気密住宅が需要喚起されるなら健全やが

こんな腐れ斜陽国家が飛びつく高気密住宅なんておバカな事故が増える予感しかしない訳w
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:34:47.59ID:vzKFjZOs0
個人の問題やなくて国全体のインフラの問題やろ
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:34:50.31ID:nWlHGIDEH
>>74
まあ床暖が標準装備だしそもそもあれヒートポンプ一個で全館カバーできるから相当優秀や
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:34:59.91ID:yMrMIB3Z0
わいの得意先の社長は薪ストーブ1台で家中あたためとるわ
あれも金持ちのなせる技やとおもう
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:35:22.60ID:E6waZ5yW0
>>115
二重で良くて熱流束4割くらいしか下がらんみたいやな
ガラスの面積の考えたら7重くらいで効果あるくらいちゃうか?
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:35:35.89ID:Cy5zTBwh0
全館空調の家に二世帯で住んでるけど電気代はだいぶ安いわ
室外機は2台やからエアコン2台分の電気代で家全体の空調を管理してる感じ
ただ陽の当たる部屋と当たらない部屋で温度差合ったり室温が安定するのに1日かかったりするのが不便
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:35:39.55ID:EI6kgGWK0
結局のところ見えないところ、素人にはわからないところ手抜きしてるってことだろ
法整備しろよ
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:35:41.60ID:+s8VYTkf0
お前は着る毛布でも被っとけとw
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:35:45.09ID:BUsO4LDj0
いうて断熱等級今回でクソあがったやん
断熱等級が最高等級の4って宣伝してたのに急に7まであげてこちとらやりにくいわボケ
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:35:50.79ID:sEm3mbRd0
奇妙なのがわいてんな
まあNGしとくけど
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:36:43.56ID:VwcIVUe90
単芝とかどっからわいてきてん
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:36:48.36ID:z1Hc2bBbd
特に東京とかは
安くて狭くてボロい家に奴隷をどれだけ住ませるかが重要だからな
基準が上がると単価が上がるから困るんや
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:36:54.41ID:rToyc/6W0
ジャップランドが衰退する理由
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:37:02.73ID:ZgsuoLzq0
>>148
二重サッシは防音や遮音のためも大きいやろ
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:37:03.06ID:Cy5zTBwh0
>>146
あそこの床暖はオプションで冷水流して夏も使えるみたいやな
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:37:49.52ID:keQl6+ENM
ワイが15年前に買った戸建てアルミサッシのゴミ
なおこの家がいいと言い張った嫁は離婚してもう居ない
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:38:06.19ID:oMFjeiRZd
一条の家って温暖地ならG3に到達してるって聞いたけどな
寒冷地の基準には到達してない
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:38:20.91ID:UL0w5o5S0
全館空調は故障した時に配管から何から全取っ替えすることになって大変だった話聞いたことあるで
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:38:27.36ID:E6waZ5yW0
>>157
それは分かんねん
ワイはサッシを樹脂にする意味を聞きたいの😠
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:38:39.83ID:BUsO4LDj0
アルミサッシから樹脂サッシなんて差額15万ぐらいですむんやからなんでやらないんや🤔
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:38:49.79ID:hR2DRIqA0
最低基準の話なのこれ?
大工さんによっては海外基準でもっと良いの作りまっせってウリにしてたりしないの?
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:38:51.01ID:J/E7CCBD0
断熱高いと夏も冬も快適になるのはなんで?
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:39:01.48ID:vzKFjZOs0
>>155
奴隷に人権を認めると上級の権利が制限されてまうからな
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:39:19.61ID:BUsO4LDj0
>>162
触ればわかるやろ
アルミサッシはクソ冷たい😡
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:39:39.60ID:yMrMIB3Z0
>>164
そういう大工はもうほとんどいてないで
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:39:42.98ID:HOGiPWaV0
うち高気密住宅だけど24時間換気きると冬場は結露すごい
んで24時間換気からは室温より冷たい空気が常に入ってきてる
床暖だけでいけるかと思ったけど真冬はエアコン使わないと無理だ
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:39:53.76ID:xWvigzFj0
樹脂って窓ガラス部分も樹脂でサッシも樹脂なん?
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:39:56.24ID:3gTHP/HVr
高くてもええから騒音対策しっかりしてる家作ってや
外側鉄筋コンクリでも中身スカスカなのばかりや
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:40:00.43ID:ycMBl2aA0
>>143
湿度が違いすぎるやろ
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:40:12.51ID:UyGZTqxP0
もちろんお前らはサルミアッキ使ってないんよな?
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:40:15.68ID:BUsO4LDj0
ジャップランドで高断熱にするなら窓クッソ小さくするしかないけどそんなお家住みたい?😅
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:40:16.61ID:E6waZ5yW0
>>167
ガラスかて冷たいんやからあんなちょっとの面積誤差ちゃうのって言ってんの😠
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:40:34.52ID:AW90/IN/0
欧米では古い家ほど価値があると認められてるのに日本では古い家は価値がないと評価されることを嘆かれるけど日本の古い家は性能が絶望的なのがね
築30年以上のものになると耐震性まで低いし
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:40:39.52ID:yMrMIB3Z0
>>170
サッシ部分が樹脂なんちゃうんか?
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:40:48.99ID:Z095B7Lh0
一条の家に住んでるけど、カビはいっさいない
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:40:54.26ID:mSHh8psPd
でもワイは古い日本家屋みたいの好きやで
快適ではないやろけど
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:40:55.23ID:vzKFjZOs0
>>167
ついでにビチョビチョやし夏はアチアチやで
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:41:02.06ID:Aa78pIWG0
>>170
もうそれ窓ちゃうやろ
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:41:17.51ID:36GsQwsW0
アルミサッシのせいで火力発電所動かしまくってアホみたいな量の石油輸入するはめになっとるからな
断熱窓にすれば暖房冷房の効果が一気に上がって貿易赤字激減や
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:42:07.31ID:BUsO4LDj0
>>176
誤差に決まってるやん
せいぜい戸建一棟で10ー15万の差なんやぞ
逆にこんだけの金で大幅に変わると思ってんのか?😰
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:42:16.06ID:zyk4lfmw0
>>177
家をそんなに長持ちさせたいなら戸建にこだわる必要ないやろ
計画的な管理修繕がされるマンションに住んだ方がええんやないの?
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:42:20.92ID:3gTHP/HVr
>>177
木造な時点で論外やわ
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:42:45.92ID:ycMBl2aA0
>>175
日本では窓が小さくて薄暗い家がこのまれんのも断熱悪い理由ではあるよな
代わりに窓は世界でもトップクラスの断熱性やし
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:42:49.90ID:Cy5zTBwh0
言うて新築でアルミサッシ使ってる所なんてもう無いやろ
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:42:50.90ID:5zUkb8AU0
日本ってやることなすこと遅いのに
海外のやってる失敗もそのまま踏襲するからな
遅いなら遅いなりに各国の失敗から学んで最初から最適解を適用できるのに
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:43:07.97ID:J/E7CCBD0
>>123
日本の家屋ってレベル低かったんだね
技術力なんて嘘だったのか
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:43:12.01ID:oMFjeiRZd
窓なんか3枚ガラスにしたらええやん
なぜ窓を小さくしないといけないと思うのか
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:43:12.22ID:BUsO4LDj0
>>186
アメップは大抵木造やんけ
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:43:47.33ID:yMrMIB3Z0
>>189
それやと利権でだれが儲けるか話し合う時間がないんや
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:43:55.89ID:ycMBl2aA0
>>185
欧米でも日本でも家を所有するということに価値をもってるから
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:44:11.00ID:HOGiPWaV0
樹脂Low-E複層ガラスだって夏は日が差せば暑いし、冬は下の方から冷たい風はいってくるで
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:44:37.95ID:UL0w5o5S0
>>177
ちょっと前まで藁葺き屋根やらトタン屋根に住んで国だしね
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:44:55.46ID:E6waZ5yW0
>>184
😠😠
>>183こういう奴が多いからやろ😠😠😠
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:45:07.10ID:ycMBl2aA0
>>188
調べたらもうアルミサッシって売れてなくて樹脂との複合がシェアトップなのに
なにをそんな目の敵にしてるんやろな
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:45:11.04ID:BUsO4LDj0
>>190
わりとガチでプレカット主流になってローコストメーカーの飯田グループが覇権握ったせいでおわった
でも庶民は飯田グループみたいはとこじゃないと住宅なんて夢のまた夢やししゃあないな
0201風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:45:13.01ID:JCuM78s20
プラサッシのかええんか
0202風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:45:43.63ID:AieVAI+F0
「樹脂サッシ」と称して、アルミ樹脂複合サッシ勧めてくる業者いるから注意ね。
もちろんアルミサッシよりは優秀だけど、スペーサーも樹脂に比べれば断熱性違うから。
アルミ樹脂が全て悪いわけじゃないけど、それしか選択肢が無いようにトークする業者もいるので注意。
(値引き率が違って、メーカーに入る金も変わるからだろうか?)
0203風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:45:45.23ID:5zUkb8AU0
>>193
皮肉はやめろや
最近は皮肉ってわからず悪の立場を純粋に擁護するやつも増えてるから
0204風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:45:57.69ID:RHVjjVTOM
お前ら分かってねえなぁ
日本は多湿や
多湿の何が問題かというと結露や
壁の中が結露して内部を腐らすんや
0206風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/17(金) 09:46:05.56ID:BUsO4LDj0
>>188
一番売れてる飯田でアルミやんけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況