X



ワイ数学科大学の数学のせいで数学が嫌いになる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 17:59:46.83ID:zqwUOIpKp
高校数学が好きなだけだった😭
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:00:18.31ID:19aw/8z8M
何回スレ立てるんや
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:00:25.05ID:Qw3jHP8ua
パターン問題集でも解いてろよ
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:00:44.40ID:BCVhHUpC0
ギャップが凄まじい
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:00:59.29ID:I2E7KIYQ0
大学への数学で満足しとけってあれほど言ったのに
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:01:04.73ID:FWSoivKu0
大学の方が面白いやろ
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:03:41.03ID:ZnG2GnpG0
適用可能な範囲を考えると大学の数学の方が面白そうやけど高校数学の応用みたいに凝った問題を大量に解く機会があんまりないよな
OMCとかくらいか?
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:06:52.64ID:zqwUOIpKp
>>6
クソつまらんやろ
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:07:33.73ID:zqwUOIpKp
>>7
そもそも教科書レベルが何言ってんのか分からん大学の数学は
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:07:48.28ID:zqwUOIpKp
>>2
初めて定期
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:08:16.63ID:EgwScmJja
>>9
何読んでるんや?
あと一日どんぐらいやってるの?
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:08:59.33ID:ZnG2GnpG0
>>9
それは頑張ってクレメンスとしか
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:09:35.13ID:XdYI9u2s0
計算が好きなら物理学科いけばよかったな
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:10:27.86ID:ylizQ+Eg0
数学科行くんならその前に数学科でなに学ぶんか事前に調べるよね?
なんなら少なくとも線形代数とかは高校のうちにやるよね?
その程度もせんで数学科入ろうと思う雑魚おるん?
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:11:10.74ID:XP53bkHmM
高校数学は所詮パズルだしなあ
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:11:52.15ID:ZnG2GnpG0
>>14
こわ……
高校の時は高校のことをやればええやんか
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:11:59.32ID:SF2BtihTa
>>14
数学科興味あるやつは全員大学で使う教科書一回読んだほうがええと思うわ
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:12:56.04ID:ylizQ+Eg0
>>16
そんなんやから就職無理学科でひたすらやりたくないことやらされることになってるんちゃうの?
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:14:05.87ID:r2DKMNNNa
>>16
これが"数学科"や
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:14:06.78ID:ZnG2GnpG0
>>18
それは普通大学に入ってからやることなんよ
中高一貫とかだと余力あるんかもしれんけど
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:14:22.94ID:UjUZPVHcp
>>11
ノー勉そもそも何勉強すりゃいいのかもわかんね
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:14:40.36ID:/rfivUqt0
何回も同じスレ立てないでください
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:14:44.42ID:yhcDvwN50
理科と英語で点数を稼いだ理系だから目指そうとも思わんかったわ
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:15:02.71ID:UjUZPVHcp
>>13
まあ実際得意な単元微積と数列、ベクトルやしな俺
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:16:15.42ID:ZnG2GnpG0
>>19
ヒェッ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:16:35.46ID:ylizQ+Eg0
>>20
就職事情とか高校数学との違いとか調べればいくらでも出てくるのにそれすらできない奴はなんにしても後悔してると思うで
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:17:04.59ID:8CBlxWrP0
理科大夜間数学科のあいつ?
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:17:24.69ID:r2DKMNNNa
>>21
大学の講義で使うやつあるやろ
あと数学は時間取ってちゃんとやらないとまず理解できないし楽しさに気がつけないで
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:18:28.25ID:ez73A/Tr0
むしろ集合論出てきて大学数学の方が面白くないか
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:19:22.45ID:jpSrRjXWp
>>28
まあそれはそうやな
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:19:56.37ID:jpSrRjXWp
>>29
俺ぶっちゃけ集合嫌いなんだよな高校レベルは流石に分かるけどさ
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:19:58.36ID:+62bo7uu0
大学数学の何が面白くないんや
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:20:06.70ID:jpSrRjXWp
>>27
なぜ分かった
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:20:33.71ID:jpSrRjXWp
>>32
単純にわからなすぎるからやな
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:20:35.11ID:r2DKMNNNa
>>31
集合嫌いなら大学数学は無理では?🤔
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:21:03.91ID:jpSrRjXWp
>>35
それ実感してるゴリゴリ計算するのが好きだったタイプやしな俺
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:21:35.51ID:+62bo7uu0
集合嫌いはもはや大学数学というか、どの学部でも数学使う分野向いてねえよ
文系いけ
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:21:43.23ID:ZnG2GnpG0
>>26
就職は最近ITが数学科の強さに気付いてるぞ
高校との違いとかテキストで見ても分からなくね?受験期に履修できるわけもないしさ
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:21:57.24ID:+62bo7uu0
>>34
先生が合ってなさそう
工学部向けの本で勉強しろ
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:22:34.82ID:p2gmtlJr0
ぶっちゃけ社会人になってから使うのってせいぜいテイラー展開くらいまでだよな
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:22:48.02ID:VhmL+tJZ0
ワイも数学科ちゃうけどおもろそうやからって受けに行ったらちんぷんかんぷんやったわ
数学科いかんでよかった
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:23:20.91ID:ZnG2GnpG0
そういや文献を数百冊単位で読んで言語について体系立てて研究してる文系の人と軽く数学の話したら集合の話でフリーズしとったな
マジで文系は極めてもその辺要らんのやと思う
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:23:49.83ID:7p456e8Pa
ムズい専門書やる前に簡単な本読んでイメージだけ身につけるのがええで
目的も意味も背景も分からんのに堅苦しい理論をやるのは簡単ではない
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:24:06.09ID:ZnG2GnpG0
>>40
ワイ高卒、ソフトウェア設計で群論のお世話になる
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:25:05.09ID:jpSrRjXWp
>>37
嫌高校の時メイン微積やん集合なんて入試で出てすらなくない?
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:25:33.75ID:HTO7yHK1p
群論ってなんであんなに応用効きまくりで超便利なのに流行らないんだ
高校で教えた方がいいくらい群論便利だぞ
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:25:54.76ID:7p456e8Pa
集合の本なに読んだんや
松坂?内田?
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:26:16.15ID:nv4UXw7ka
ワイも数学科行こうと思ってたけど、結局別の学科にしてよかったと思う
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:26:36.30ID:ez73A/Tr0
積分より集合と線形代数もっと教えた方が便利だわ
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:27:07.25ID:jpSrRjXWp
>>47
普通に教授に教わった
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:27:29.01ID:ZnG2GnpG0
集合って全分野でクッソ重要なくせに半端に難しいからあんまり入試で出したら死屍累々になるんやろな
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:27:39.93ID:HTO7yHK1p
松坂集合論は言うほど良書じゃないから無理して読まなくてもいい
斉藤集合論の方がいいぞ
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:27:51.61ID:+62bo7uu0
>>45
高校と雰囲気違うのはそれはそう。おまえの書いたことは間違ってないよ?
それはそうとして集合出来ん奴に理系が使う数式は弄れんからな
現実を知ったなら今からでも遅くないから文転しよう
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:27:58.05ID:nv4UXw7ka
群論独学してるけど、一つ一つ理解するのにめっちゃ時間かかるわ
数学科はこんなんすぐ理解していかなあかんのやろ
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:30:16.46ID:ZnG2GnpG0
>>46
例えばやけど半群や群の話をしようとすると具体例ベースで説明する高校数学だと必然的に非数や非四則演算の例示も盛り込む必要が出てくるからキツくないか?
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:30:22.59ID:+62bo7uu0
集合理解してない理系って何になれるんや
ピペドとかか?
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:30:41.40ID:xlz0tHxb0
どんな物であれ好きになれただけ素敵やん
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:31:50.21ID:dOo9Ai0sa
ワイも最近集合勉強してる
めっちゃペース遅いけど楽しいンゴ
濃度の話おもろいわ
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:33:41.50ID:69kjx6IFp
>>53
俺文系科目苦手だから無理やでそもそも二浪統失や
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:34:14.03ID:NfDxy90Ip
>>38
寧ろ数学科使えないんじゃね?みたいな空気になってるぞ
最近のIT系は文系の方が強かったりするし
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:35:08.05ID:+62bo7uu0
>>59
数学も苦手で文系も苦手でどうしようもないな
正直なところ人生苦手そうなので全て諦めて大学数学を受け入れろ
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:35:40.64ID:ZnG2GnpG0
>>60
そうなんか
文系の方が強いのは謎現象すぎる
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:35:41.95ID:D0dv0MDx0
ぶっちゃけ高校の数学より大学の数学の方が楽しくね?
ワイが集合とか一階性述語論理とか理解してるからか?
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:36:23.81ID:dOo9Ai0sa
>>63
かっけえええええええええええ
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:36:23.86ID:vDgmvHZyr
数学やると観えてくる新世界があるとかいうけどガチ?

どうしても、肌に合わないのだが、やるべきなんか?
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:36:28.04ID:dep/yygW0
大学のランクは?
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:36:44.54ID:CocPK7iU0
>>58
結局実社会で使われてるのがわかるところまでくると一気におもしろくなる
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:37:23.32ID:TS33Pxqq0
ε-δで挫折した宮廷工学部の俺低みの見物
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:37:41.22ID:D0dv0MDx0
>>62
例えば弁護士はプログラミング適性高いって言われているんや
論理的にプログラミング言語取り扱えるらしい
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:37:49.01ID:+62bo7uu0
>>67
これはありそう
工学部向けのテキストで入門するのが良さそう
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:38:52.23ID:TS33Pxqq0
>>60
一応メーカー勤務なんでいうとそれIT系というよりだたのITと言う名の土方な
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:38:57.01ID:D0dv0MDx0
>>64
濃度の話してる奴の方がかっこいいはずなんやが?馬鹿なん?
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:39:00.34ID:ZnG2GnpG0
>>67
これ、繋がって面白いの後に「繋がってることに気づかなかったのはワイの視野がいままで狭かっただけだし数学の面白さというより俺がバカだから喜んでるだけなんだよな……」ってなる
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:39:08.24ID:CocPK7iU0
>>70
数学だけじゃなくて義務教育関連全部そうなんだけどね
教師って本当に重要だと思う
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 18:39:20.95ID:dOo9Ai0sa
>>67
集合論ってそんな利用できるの?
無限集合の話の応用とか想像できん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況