X



統失俺数学科の数学についていけず泣く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:35:44.25ID:HyZUK+F8p
正直レベル値が好きてドン引きしてる
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:59:49.91ID:A9dI+ZYD0
>>89
ベクトルはベクトル空間の性質を持つ必要は必ずしもない
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:00:02.38ID:ADzrBprLa
>>91
調べてみたがベクトルの多次元版って認識でええんか?
ちなみにワイはTensorflowは官能小説解析の記事で少し見ただけや
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:00:09.50ID:kMIK9ZAbp
>>61
高校数学そこまで得意やなくても大学数学で化けるやつもたまにおるから本人次第かと
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:00:10.73ID:+LsEq+WYp
統失で大学行けてるだけカチや
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:00:19.61ID:nAAo4ekF0
なんj民なら学部2年までにEGAとSGA読んでスキームもエタールコホモロジーも使いこなせるよな
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:00:28.97ID:KtDNmbVS0
>>93
殆ど早慶マーチから来るんよ?
そこに入れない時点で営業とかやったほうがええぞ
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:00:41.36ID:dcL1z7LI0
>>96
流行り廃りではなく単なる進歩やなcsと統計学は
これらってかつてのピュアマス要素が重要な基礎でもあるし
結果としてピュアマス主義は相対的に弱者になったんや
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:00:43.32ID:Emst48JI0
>>30
東大やん
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:01:04.96ID:e/Ki4hkG0
>>103
多次元版やねベクトルも多次元の例の一つやからテンソルに含まれる
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:01:06.63ID:DflXzVzEp
>>2
高校数学が好きだったら工学部に行けとアレほど言ったのに話聞かないから...😮‍💨
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:01:17.02ID:dcL1z7LI0
>>99
院試通っても入ったあとつぶれそうやな
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:01:21.51ID:ADzrBprLa
>>102
そうやったんか
そもそも空間って命名が紛らわしくないか?
空間が集合的な意味を持つことにしばらく気づかんかったわ
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:01:33.30ID:CCvE1Um40
>>98
研究者なれるわけでもないのに数学でロンダする意味あるのって思っちゃうし周りに思われそうだけど頑張るわ
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:01:49.24ID:2GP6+rgn0
>>97
儲かるわけ無いやん
日本では数学は楽しくないって付け洗脳されてるから
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:01:55.91ID:+LsEq+WYp
>>106
理科大の二部やで俺
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:01:59.99ID:kMIK9ZAbp
>>92
暗記数学みたいなことされちゃ大学側もどうしようもないよな
暗記数学って批判されがちやけど結構理に適ってるし
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:02:17.38ID:KtDNmbVS0
>>82
>>>70
>これも8割解けてもダメなものはダメっていう事実が恐ろしいところ

加点式テストがダメだと思うんだよな
必要条件十分条件の理解度が0で証明問題0点でも他出来てたら受かるからな
必要条件十分条件がわからん奴は他の何が出来ても即不合格にすべきだと思う
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:02:28.10ID:+LsEq+WYp
マジで中退しそうで草
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:02:48.12ID:1Y7+asHf0
>>16
東大京大でも本当に理解して卒業するのって半分ぐらいやぞ
”本当に理解して”のラインをどこにするかって話はあるけども

下位1割はアレルギー発症してるから
群の定義とか4年のゼミでやってお情けで出ていく
ガチやで
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:02:56.91ID:LhDrJjT10
>>116
ベクトル解析の講義受けてる?
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:03:03.74ID:JBPNqFHCa
というか糖質なんか
大変やな
甘いもんは控えるんやで
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:03:22.72ID:MNwAC5p40
ガリガリ計算するのが好きなら物理学科がおすすめやぞ
抽象的すぎて難しいのは一般相対性理論だけや
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:03:37.03ID:+LsEq+WYp
>>118
必要十分条件が一番重要だったかもな今やってる内容的に
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:03:55.83ID:kMIK9ZAbp
>>96
言うてハーディタイプの信者は老害の戯言みたいなもんやから気にしなくてええやろ
ただ研究室配属の時期によるところはしゃーないし院に行ってから痛い目見るって人多い
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:04:00.09ID:dcL1z7LI0
>>118
テスト理論・項目応答理論で測定すりゃええんやけども
しっかしそれでやったところでアカデミックスキル鍛える上ではあんまし有意じゃないんよな。。
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:04:16.52ID:AQIPdNxQ0
ワイの大学は数学科専攻者は仙人って呼ばれてたわ
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:04:31.90ID:kMIK9ZAbp
>>112
まあそうやろうな
ただその分大学で潰れる人はちょっとは減りそう
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:04:48.63ID:KtDNmbVS0
医師国家試験って禁忌選択肢って言って
「これを間違えたら他が満点でも即不合格」ってのがあるらしいじゃん?
入試の数学もそれ取り入れるべき
論理的思考力0でもなんとなく点取れてなんとなく受かっちゃう奴はかえって本人が不幸になるよ
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:04:49.61ID:tl7RogNu0
>>123
ワイは機械工学のが楽しいと思うけどなぁ
ガリガリ計算かつ応用にも繋げられるし
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:04:58.10ID:Jccapplk0
>>120
ほんこれ。
数学得意で入ったのに、
卒業する頃には数学不得意ですってなるもんな。
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:05:00.95ID:ADzrBprLa
とりあえずy = e^(λt)とおけば簡単に解けるぞ

?????????
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:05:40.98ID:+LW6li1h0
>>109
……北大です😭
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:05:55.10ID:8SidCi+J0
>>117
ある水準までは理には叶ってたと思うけど、PQ曲線的なイメージで、ある時期を境にパズルゲー抜きで賢い本来入学出来た学力層 と パズルゲーに努力して入学出来た層のボリュームが入れ替わってしまった感じは否めない
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:06:09.53ID:dcL1z7LI0
>>130
論理的思考力だけに頼ると数学は詰むけどな。。
論理がどこで飛躍しうるかを捉えんと研究にならん
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:06:21.58ID:kMIK9ZAbp
>>130
受験問題なら(1)間違えた時点でアウトやし似たようなもんやろ
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:06:42.98ID:2GP6+rgn0
受験産業と大学の軋轢おもろそうなんやがイタチごっこってなんなん?
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:06:43.72ID:e/Ki4hkG0
>>123
情報科学科なんよなぁ
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:07:12.47ID:KtDNmbVS0
>>136
そのレベルじゃなくてさ
全射とか単射とかわからんレベルのやつ大学に入れても数学ごっこしか出来んやろ
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:07:37.16ID:dcL1z7LI0
>>140
さすがにそれは単なる知識不足とか道具不足やろ
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:07:38.30ID:37feMKUq0
友人の数学教授が言ってたセリフなんだけど

「数学は突き詰めてゆくと…この世界に無いルールを数学世界ではあると仮定して、数学世界のルールで生きていくこと。向こうでしか通用しないルールを作り、こっちにいかに持ってこれるか色んな視野で切り口作って持ってこれれば発見になるが、向こうに軸足をおいてしまうとこっちに戻れなくなる、というか、向こうのルールでこっちを生きるといわゆる糖質になる」

ってのが印象に残ってるわ。

「マイクラで作った建物をこっちでも作るってこと?」って聞いたら

「違う。そうじゃない」

だそうだ。
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:08:15.09ID:+LsEq+WYp
>>130
受験者の内1人しか受からないとかザラになるだろそれ
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:08:57.13ID:KtDNmbVS0
>>141
「PならばQ」みたいなのが全くわからんやつでも受かる数学科があるってのが闇なんやで
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:09:07.71ID:+LsEq+WYp
>>142
嘘松みたいな文章
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:09:14.01ID:8SidCi+J0
>>126
大学受験に限らず中学受験にもある話やが、数十年前に難関校で出されてた問題が、当時では考えられないような下位大学で類題として出題されてることをそう表現してみた

一般的に通じるかは分からん
ただどこかで聞いた言い回しやからワイのオリジナルではない
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:09:31.08ID:kMIK9ZAbp
>>135
暗記数学の弊害はその辺かもな
理に適ってるってのは点数を取る意味ではってことやし
ただ全員が数学の研究するわけやないしそこは割り切るべきポイントやろうな
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:09:31.42ID:dcL1z7LI0
>>144
入ったあと潰れる組やな
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:09:57.46ID:MNwAC5p40
>>139
そこは形式的な話か抽象的な話かコンピュータこき使う話ばっかやってるところやろ
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:10:10.66ID:+LsEq+WYp
>>144
これは流石に分かるわ
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:11:03.02ID:kMIK9ZAbp
>>144
闇やが就職予備校として割り切ってしまえばええ
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:11:17.21ID:8SidCi+J0
>>147
全面同意や
結局究極の入試なんてのは存在しないし、都度見直す必要はある罠

そろそろ今の形式は飽和に近い気はするで
子供も減っとるし
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:11:17.34ID:AeJEKj7ed
授業が証明に寄りすぎてておもんないし問題演習なんか全然ないから、微積とか線形代数の問題やらせたら普通に工学部とかの学生の方が出来いいと思う
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:12:05.53ID:KtDNmbVS0
>>152
そんな奴掴まされる企業の気持ちになってみてくれwww
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:12:05.85ID:1Y7+asHf0
被害者を減らす方法として
数学科に行きたいって言ってる高校生がいたら
ネットでもユーチューブでもいいから「ε-δ論法」を調べて見て
面白かったとか疑問点が見つかって解決したくなったら数学科へ
ナニコレ当たり前のことをネチネチやってしょーもないと思ったら工学部または情報系へ

と勧めてる
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:12:21.68ID:+LsEq+WYp
>>154
正直工学部の方が適正あったわ俺
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:12:43.52ID:KtDNmbVS0
>>156
もう数学科に限っては入試で位相空間論とか入れてもええんちゃうの
そこダメなら何してもダメやろ
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:12:46.98ID:Jccapplk0
>>154
しかし、工学連中は仮定がわかってないと数学科から馬鹿にされてるんよなあ。
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:12:57.23ID:LH1rkrWqa
>>120
ワイが言うてるのは底辺数学科なんて皆理解できへんで当たり前やって言うてるだけで東大京大なら全員理解してるとは言うてへんで
半分も理解できるのは流石やなっていうのがワイの感想やで
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:13:48.35ID:kMIK9ZAbp
>>153
天下り的な問題出せばええって過去に思ってたけど結局捨て問認定されて終わりやろうしどうすればええんやろうな
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:14:12.36ID:PhTAcJtjM
よう分からんけど高度な数学って概念的な問題になってくるってマジなん?
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:14:44.01ID:tl7RogNu0
>>159
工学部でも数学の研究やってるやつおるで
偏微分方程式とかは
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:14:57.88ID:FTQ0Bi6+0
>>59
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:15:51.13ID:I0VxLsrS0
>>59
ワイが最近ハマっとる漫画やん
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:16:25.67ID:KtDNmbVS0
>>161
捨て問にさせないために点数を足し算じゃなくて掛け算にする

大門ごとに正解率を0~1で出して
それをかける
0.8×0.5×0.1×0.2=
みたいに

こうすれば証明問題飛ばすような奴は即死する
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:17:58.82ID:dx5t8ULAa
数学科って学費他の学部より安くするべきじゃね?
極端な話パソコンと教科書と教授さえいれば成立するやろ
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:19:25.33ID:tl7RogNu0
>>167
文系だいたいそうやんか
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:19:51.32ID:yVKMVJfX0
>>162
抽象的過ぎて頭の中で構造がイメージできなくなっていくんや
橋下徹じゃないけどなんの役に立つのかもものすごく想像し辛い
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:20:08.26ID:kMIK9ZAbp
>>156
ε-δ論法はヤバいヤバい言われすぎててみんなわかりやすくなんならパズルっぽく教えてるやつで始めてるから位相空間にした方がええかと
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:20:43.23ID:10ZwnuTh0
だから大学数学ちょっと予習してから進路考えろ、楽して生きたいだけなら工学部行けって言ったよね
SEか教師か好きな方選べよ
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:21:27.71ID:1Y7+asHf0
今のところ数学系で一番すごい発信者は不等式botって人かな
京大のAコース(数理解析研究所)出てるらしい

Aコースってなんやって人に説明すると
京大は院試験を受ける際に2つのコースを選べる
博士課程まで見たいわゆる研究者養成コース(Aコース)と
修士で卒業して社会に出ますの(Bコース)

Aコース希望で受験した人も試験と面接で判断されて
「君レベルの雑魚じゃ研究者なんて無理やから、Bコース行っとけ」と言われる
Aコースってのはエリート中のエリートっちゅーわけや

一遍見てみぃ
代数の動画見たけど何言ってるかさっぱり理解できんかったわw
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:21:43.27ID:oZUNeyoV0
漫画やけど、今どき微分積分の一発目でデデキント切断やる大学ないやろ
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:21:44.70ID:tl7RogNu0
>>169
なんかフェルマーの最終定理証明した楕円曲線は
楕円曲線暗号に関係してるとかは聞いたけど
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:22:25.22ID:UcwxsOZEM
ワイ工学部電電、計算は全部計算機にやらせる😁
なお数値の解釈
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:22:36.33ID:kMIK9ZAbp
>>171
最近はSEの数学科に対する評価あまり良くないのではとか言われてね?
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:22:42.99ID:ADzrBprLa
>>168
私立やと理系扱いやから学費が高いんや
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:23:35.75ID:zEthK+120
>>156
高校で普通は先生に相談するし自分でも調べて決めるやん
それせずにわざわざ数学科選んだのなら被害者とかではない気がするわ
先生が生徒に聞かれた時の対応としてはそれでええと思うけど
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:23:51.10ID:ADzrBprLa
>>175
WolframAlphaは神や
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:24:04.15ID:10ZwnuTh0
数学科って人気無いから偏差値も低くて馬鹿でも入りやすいのも地雷の原因よね
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:24:36.06ID:kMIK9ZAbp
>>167
大学も商売やからしゃーない
数学科でも理系やから高くてもセーフやろみたいな扱いや
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:24:52.40ID:KtDNmbVS0
>>176
今数学科出たらせめてディープラーニングくらいやろうよ
そこでSEしかやらんのは相当な無能
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:25:36.24ID:rtIncVnX0
数学科は神や
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:25:54.30ID:KtDNmbVS0
>>178
教育学部出のアホ教師が大学数学と高校数学の違いなんて知るわけないやろ
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:26:06.84ID:kMIK9ZAbp
>>180
数学科の就職あまりよくないのってこの辺にも原因ありそうだよな
国語とか英語とか多少できなくても入れちゃうし
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:26:18.53ID:R5KKftA6a
なんJとVIPでたまに現れる大学数学を片っ端から解きまくるニキって何モンなんやろな
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:26:23.29ID:yVKMVJfX0
>>174
楕円曲線ってなんかぐにゃっとした曲線の理論やで
あれみてこれは暗号に使えるッ!ってなるのは真の天才だけや
数学的には最初から重要やったけど理論研究してた人はこれで暗号作ったらすごいとかそんな事考えてなかっただろうし
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:27:09.58ID:UcwxsOZEM
電気回路・電子回路に必要やから行列や微分方程式や勉強するとか電磁気に必要やからベクトル解析するとかなら楽しいけど、数学そのものを勉強しようというモチベーションはすごいわ
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:27:30.90ID:zEthK+120
>>184
君の高校教育学部卒の人しかおらんかったってこと?
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:27:42.28ID:kMIK9ZAbp
>>182
その相当な無能がニキの言う必要十分条件もわからんやつみたいなもんやろ
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:28:07.95ID:ADzrBprLa
>>182
ディープラーニングやる上で数学科を出るメリットはあるんか?
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:29:16.15ID:KtDNmbVS0
>>189
ねえ大学でちゃんと数学やった奴が教師なんて安い給料の底辺職に就くと思う?
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:29:40.25ID:UcwxsOZEM
>>182
電電のワイでもDLの勘所はそれなりに勉強するし、数学科やからやるとかそういうのはないんちゃうかな知らんけど
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:29:46.85ID:KtDNmbVS0
>>190
それだと思うわ
なんとなくでやってるからロジックもあやふやで多分SEとしてもゴミだと思うw
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:30:29.97ID:KtDNmbVS0
>>191
>>>182
>ディープラーニングやる上で数学科を出るメリットはあるんか?

全くないけど
他のどの理系でも出来てることが出来なくて専門学校卒でもやれるSEにしかなれないのはアホじゃねという話
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:30:54.01ID:ADzrBprLa
>>192
ワイの担任は旧帝の数学科出とったが高校教師やったわ
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:31:16.94ID:1Y7+asHf0
>>192

Masaki Koga

この人もそこそこすごいよ
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:31:55.74ID:kMIK9ZAbp
数学はしっかりできるけどコミュニケーションに問題があるから底辺職ってパターン結構あると思うけどな
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:32:02.07ID:KtDNmbVS0
>>196
まあその中でも相当な底辺やろな
上位はアクチュアリーとかコンサルとか行くんで
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:32:09.92ID:UcwxsOZEM
>>197
Masaki Kogaほんま有能
ヨビノリばっかり売れてるけど
0201風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/16(木) 00:32:21.04ID:ADzrBprLa
>>195
本格的な機械学習を仕事にしようとすると狭い枠でガチ勢と勝負することになるんやぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況