X



統失俺数学科の数学についていけず泣く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:35:44.25ID:HyZUK+F8p
正直レベル値が好きてドン引きしてる
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:36:02.00ID:HyZUK+F8p
高校数学ひとつも関係ないやん
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:36:14.13ID:HyZUK+F8p
マジで頭おかしくね?
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:36:54.38ID:9f0ruoS20
安倍晋三
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:37:07.82ID:mz/+amyxa
底辺数学科はそんなもんや
なんも理解せずみんな卒業していく
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:37:09.33ID:Qlts9xwda
ラプラス変換くらいからわけわからん
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:37:59.91ID:HzygvZ8kp
>>5
数学科って底辺なくね?
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:38:04.79ID:ao87fpK+0
ワイのマッマは阪大で数学やってたらしいわ
頭の作りが違いすぎてホンマに息子なんか分からんくなる
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:38:18.90ID:HzygvZ8kp
>>6
俺は最初の集合らへんから意味不明
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:38:21.37ID:qmmZ7Tv30
だから理論物理にしろっていったよね
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:38:27.66ID:Jgkd92H60
大学化学は物理、大学物理は数学、大学数学は哲学のような何か
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:38:33.16ID:HzygvZ8kp
行列はまだ理解できたが
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:38:46.37ID:HzygvZ8kp
>>8
お前はどこなんや
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:39:04.92ID:HzygvZ8kp
>>10
受験数学とは何一つ違うのが草だわ
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:39:31.89ID:1PL1i/4Ma
何回スレ立てるんや
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:39:33.97ID:mz/+amyxa
>>7
東大京大の数学科と同じレベルやと思うんならそれでええんちゃう?
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:39:36.54ID:HzygvZ8kp
>>11
これ本当にガチやわ俺は計算が得意なだけだったんかも
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:39:45.15ID:qmmZ7Tv30
>>14
ワイも学部2年で物理学科にチェンジしたわ
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:39:45.85ID:ao87fpK+0
>>13
ワイは同志社卒や😭
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:40:16.21ID:HzygvZ8kp
>>16
そのレベルはそりゃレベル違うだろうがそれ以外が底辺って事はないやろ
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:40:32.89ID:HzygvZ8kp
>>19
まあそこまでレベル変わらんやろ
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:40:38.15ID:pYP3oHXR0
ワイ数学科修士

衝撃受けたのは

ε-δ
位相
ルベーグ積分

この辺は理解に苦しんだ
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:40:51.31ID:3lGsaBKe0
ぶっちゃけどのくらいのレベルなの?
90分の講義で「じゃあこの問題を解いてみましょう」っていきなり群論の難題出されたりするの?
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:41:00.21ID:HzygvZ8kp
>>18
マジかそういうのできるんやな
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:41:47.10ID:YbRiePEj0
>>11
これエアプやろ
部分的に重なりはするけど全然別物やわ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:41:52.38ID:HzygvZ8kp
>>22
いや割と初歩的な感じだったね序盤はまあ後俺が得意だったの微積とか数列だから大学の数学がきついんかもだわ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:41:53.31ID:eOnlhL1dM
>>22
数学科の修論って何書くんや?
まだ誰も見つけたことない数学の新発見しないといけないんやろ?
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:42:14.68ID:HzygvZ8kp
>>27そうなん?
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:42:25.46ID:qmmZ7Tv30
ぶっちゃけ物理学科でδ関数とか波動関数とかと戯れてるほうが楽しいよね
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:43:31.06ID:qmmZ7Tv30
>>24
ワイのとこは学部2年目に成績順に選べたんや
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:43:37.03ID:LyoWPc3T0
>>29
でも普通は熱力学、統計力学、流体力学ってやってると嫌になるよね
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:44:19.05ID:mz/+amyxa
>>20
別に煽りたいわけやなくて
申し訳ないけどそこそこのレベルのとこやと高校の時から大学数学入門してるような奴いっぱいおるんでお前がそうじゃない時点で知れてるやろ
ワイの友達も何人かおるけどそんなんやぞ
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:44:28.29ID:+TOQlOBOp
>>20
数学の世界に限りそれはありえる
こればかりは学問の性質みたいなものだからしょうがない
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:45:07.02ID:qmmZ7Tv30
>>31
ワイはだいすき
古典力学である解析力学からシュレディンガー方程式が推論された流れもすこすこ
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:45:21.96ID:pYP3oHXR0
>>27
ワイ、ピュアマス無理と判断し修士から複雑系やっとる。
そのまま残った連中は、定理の補題とか、既にある定理のうち適応条件の細分化とかやってたで。
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:45:23.58ID:+TOQlOBOp
>>32
これ
ワイの高校やと査読付き論文出してたやつもおった
そんな奴でも食っていけるかは一握りやから数学は本当に残酷な世界よ
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:46:02.63ID:+TOQlOBOp
>>22
測度論と多様体論は挫折ポイントとして有名やからしゃーない
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:46:34.13ID:LyoWPc3T0
>>34
でもついに相対性理論や!アインシュタインや!ってテンションあがっても数学が難しすぎて嫌になるよね
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:46:59.01ID:qmmZ7Tv30
>>39
一般相対性理論さんはちょっとね…😣👉👈
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:47:13.13ID:vAi5Gram0
>>37
京大やったけどまんまこれやったわw
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:48:08.51ID:+TOQlOBOp
>>27
重箱の隅突きみたいなことでもセーフ
応用数学でも計算機系は既存のことでもアルゴリズムにすればセーフみたいなとこあるから落ちこぼれでもなんとかなりやすい
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:48:37.94ID:xeOys0ee0
一年の線形代数と微積はあんまおもんないけど他の勉強しだすと途端に必要になるから我慢してやった方がいいぞ
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:48:48.56ID:6mCqpsmkp
>>32
それ全国トップ15に入るクラスの高校やろ?
>>37
なんで漫画やこれ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:49:43.15ID:Iy4BIH7wa
応用数学は一部の過激派から下に見られとるってガチなんか?
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:50:04.17ID:TdN2D4JV0
>>22
リー代数は?
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:50:09.66ID:oMbwIunn0
単にアホで分からないとかじゃなくてむしろ分かることが少数派な世界って結局上位やん
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:50:41.44ID:qmmZ7Tv30
>>44
数字であそぼ。
ってやつみたい
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:50:42.05ID:pYP3oHXR0
数学科入って、『自明』、『より明らか』って言葉が恐ろしくてしゃーなくなったわ。
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:51:02.23ID:TdN2D4JV0
>>31
非平衡熱力学とか圧縮性流体とかオモロイやん
ワイは物理学科ではないが
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:51:22.72ID:pMGjOgOo0
ぶっちゃけ大学の数学って自分で書物読んでわからないところは質問しに行く形式でいいよな
人数的に答えられんから講義なんだけど
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:51:52.46ID:NJHcnteLp
解答と解説
1.ア (証明)省略
2.イ 自明である
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:51:56.23ID:+TOQlOBOp
>>46
応用数学もそれなりに難しいことやっとるけど研究室配属の時期的に落ちこぼれみたいなやつから人気なのはしゃーない
ハーディみたいな純粋数学信者が今も僅かながらいることも事実
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:52:28.36ID:Iy4BIH7wa
高校教師「ベクトルは向きを持った量やぞ」

大学教員「ベクトルは特定の性質を満たす集合やぞ」

コンピューター「数字が並んでればそれはもうベクトルや!」

ワイはベクトルが何なのか未だによくわからん
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 23:52:39.67ID:5rPSXLbaa
>>19
ええやん!ええやん!😋
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況