X



EV自動車ってほんまに流行るんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:45:24.52ID:+3wl6RP10
実用性ゴミすぎて未だに信じられんのやが
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:52:30.80ID:ovkSPAhK0
>>11
厳密には違う
補助金がたっぷり出て実質の支払額がかなり安くなるなら売れる
という事に過ぎない
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:52:40.87ID:PyvlE69ma
>>20
じゃあ本質ってなんなんや?
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:53:15.65ID:kLZYwlShr
>>22
それをいうならガソリンだってスタンドに運ぶのにガソリン使うけど
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:53:17.62ID:iNY+TKaId
>>11
あれは通勤とかによさそうだもんなぁ
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:53:50.35ID:ovkSPAhK0
現状のEV販売数は補助金ありきの数字だからな
それを見て結構売れてるじゃんとういのはちょっと違うと思う
補助金が出なくても買うのか?ってなると、それなら買わない奴も多いだろ
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:54:23.80ID:FJDD/JUX0
強制移行や
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:54:58.59ID:nJzjde3hd
なお世界の販売ランキングは依然としてガソリンドバドバ車まみれのもよう
https://i.imgur.com/IGoxYs9.jpg
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:55:09.46ID:PyvlE69ma
電気を発電するのにだってCo2を排出するからどうなんだ?ってのはヨーロッパでも言われてる
2024年までにその辺のルールを決めるみたいやけどもしかしたら内燃機関はそれ次第で生き残るかもな
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:55:13.11ID:kjzCHDbeM
公共のバスとかは走行距離も分かってるし専用ステーションも建てられるし今後EV化しそうではある
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:55:30.91ID:+3wl6RP10
>>20
5Gの自動運転化とセットなら分かるが都市部だけやろそれが出来んの
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:55:41.60ID:p3OipTwG0
>>29
ハイパワーターボ車まみれやんけ!!!!!
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:55:52.39ID:8qDX9zEbp
圧力に負けず頑張ってガソリン車作り続けたら
いつか日本車が世界を埋め尽くしてそう
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:55:57.16ID:RLfil+Yvd
>>29
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:56:05.05ID:IEmCp0DU0
これからは田舎のガソリンスタンドが赤字で閉鎖するから強制移行するしかないんじゃね?
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:56:32.39ID:uhwmFf0ud
>>29
VWもメルセデスもエンジン開発やめたせいでシェア食われまくってて草生える
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:56:50.46ID:+3wl6RP10
>>25
知らんがな
何が言いたいねん
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:57:38.64ID:Ru9hwXsMa
しかし回転はめっちゃ速いが力が弱くてギアの何枚も使ってスピードを出す仕組み
これってこの100年以上なんで進化なかったんや

モーターみたいに力もあってなおかつ制御もしやすいエンジンって何で生まれへんかったんや?
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:58:02.59ID:yKH7joROd
>>39
壊れるから
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:58:15.57ID:kjzCHDbeM
>>36
エネルギー供給インフラ整備の問題もあるよな
田舎なんてカネないやろしポンポン充電ステーションに建て替えるとか出来んやろ
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:59:13.45ID:eHCNCDdG0
>>29
これほんとか?
日本車なんて欧州ではサッパリ売れてないのにインチキデータじゃないのか?
北米とかの限定的なデータか?
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:59:28.34ID:rvLiOja40
賃貸住まいが家で充電できんうちはどうやっても頭打ちあるやろ
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:00:25.66ID:7CK4im5X0
EV車は燃えたら一生燃え続けるからなーこわや
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:00:54.84ID:rtgQNBKi0
>>42
東南アジアインドアフリカ完全に頭から抑えてるからそら台数出るやろ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:01:19.91ID:aTiNPzl/a
田舎の観光地マジで地獄みたいなことになるやろな
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:01:23.17ID:+3wl6RP10
車を個人所有させるつもりないんやろな
自動運転車を社会インフラにする想定で利権を取りにきてるって事か
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:01:25.74ID:yKH7joROd
>>42
VWは16位におるで
結局欧州なんかちっぽけな市場でしかない
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:01:50.53ID:eHCNCDdG0
>>45
なんだ途上国で売れてるだけか
まぁ日本車なんてそうだろうなw
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:02:04.07ID:0ikZB/ECd
>>42
欧州なんか中国の1/30くらいしか売れとらん
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:02:41.12ID:Snukgm23d
>>6
家でしか充電しないから余裕
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:02:49.67ID:GJCtn1GKa
世界「トヨタはもう古い!テスラだ!EVだ!」

トヨタ「一応用意したけど(11車種)ドン!」

世界「…」
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:03:02.79ID:KgZiROJ+0
東日本は今のままでEV増えたら停電しまくるぞ
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:03:09.77ID:YTd9dqL/0
>>44
消防車でも消せないって結構デメリットやと思うわ
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:04:13.47ID:+3wl6RP10
バッテリーのゴミ問題もどうするつもりなんやろな
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:04:16.43ID:lGJAo1Gd0
EV信者は現実1㎜も分かってないか真偽はどうでもいい煽りたい馬鹿なだけのどっちか
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:04:33.30ID:mvSKDFQ30
>>44
アイオニック5が3秒で炎上して焼死とか怖すぎるわな😨
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:05:22.63ID:kjzCHDbeM
世界全体で見れば充電ステーションが定期的に整備された都市部なんて全地表の10%とかやろしその他のエリアはガソリン車が主流やろな
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:06:05.31ID:FJDD/JUX0
どう考えてもハイブリッドが最強なのに
世界が許してくれない
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:06:26.80ID:YTd9dqL/0
フランスだと車内でクーラーかけるの禁止するバカ法律が最近施行されたらしいな
頭悪すぎて笑えるわ
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:07:19.74ID:5S9qT0hm0
EVが一般的になってきたら電池のリサイクル業にバブル来そうよな
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:08:12.68ID:+3wl6RP10
>>59
都市部に限ってはEV最強なのは確かやわ
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:08:13.32ID:eHCNCDdG0
実は最新情報はこうなってる



ガソリン車廃止、主要国参加せず 英の思惑外れる―COP26
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111001131&g=int
40年までにガソリン車・ディーゼル車の新車販売をやめ、全て排出ゼロ車にするというもの。
しかし、英政府が10日発表したリストには、世界二大市場の米中に加え
国内に大手自動車メーカーを抱える日本やドイツ、フランス、韓国などの名前もなかった。



欧州議会、35年以降の内燃自動車販売禁止を支持
https://jp.reuters.com/article/climate-change-eu-autos-idJPKBN2NQ01A
35年までに新車の温室効果ガス排出量を100%減らすことを義務付けており
内燃自動車の新車販売が実質的に不可能になる。
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:08:48.53ID:plnLTb68M
EVは流行るよ
維持費が圧倒的に安い
あと加速超速い
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:08:53.21ID:BKGV1ZJ7M
ジャップってパソコンの時もスマホの時も出来ない理由ばかり並べて世界から置いて枯れたよな
ほんまダサい
結局普及したし
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:08:57.16ID:oajxKjbt0
もう田舎はこれやろな
自宅充電は強すぎる
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:08:58.70ID:YTd9dqL/0
>>61
すまんイタリアやったわ
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:09:34.30ID:Ba4WGrgc0
アメリカ中国が一定の割合はEVにする法律作ったから10年以内にほとんどEVってことはないだろうけど
取りに行かないのは損なレベルで市場が拡大するのは間違いないで
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:09:49.57ID:EUbF0zswa
小型車両から普及できないの?
普通車にモリモリ電池載っけるより玄関前でバイク充電してる方が気軽じゃね
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:10:16.68ID:oYmUmC9U0
>>66
それな
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:10:38.49ID:Ba4WGrgc0
>>70
だから中国では法改正して電動二輪も今後かなり普及させる国策や
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:11:33.11ID:XrA+xDqtM
>>66
ワープロの時ほんま酷かった
パソコンなんか流行るわけ無いって大手メーカーが全員言ってた
すぐ手のひらクルーしたのは笑えた
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:12:13.42ID:XrA+xDqtM
なんで排気量がないのに税金とられるんだい?
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:12:18.30ID:xZSQgAfm0
流行る流行らんの話ちゃうやろ
EVに切り替えるってメーカー言っとるんやし選択肢がEVしかなくなるんやで
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:12:19.41ID:M3MfxnUo0
新しいもの批判して周回遅れで使いだしてからイキリだすのは日本人のお家芸や
ガラケーとiPhoneの時もそうやった
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:12:46.31ID:lGJAo1Gd0
>>69
そういう法律施行されたら自動的に実用に耐えるEVが勝手に出来ると思い込んでるから
そんな余計な心配するんや
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:12:57.93ID:SEzimYhE0
なんで排気量がないのに税金とられるんだい?
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:13:21.46ID:eHCNCDdG0
実はこの前のCOP26で2040年までにガソリン車廃止にする話は無くなった
要するに欧州がEV化を諦めたわけだが、それを知らずにEV乗り遅れてると連呼してたガイジが多かった

ところが
欧州議会で2035年でガソリン車売れなくする話がまた出た
あくまで提案で法制化されてるわけじゃないけど
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:13:50.08ID:+3wl6RP10
>>65
維持費もクソも乗ってなくてもバッテリーが数年でダメになるから事業者やないと元取れんで
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:14:03.40ID:amo3MBfv0
戸建ては充電設備を一家に一台つけれるけど集合住宅は無理やろ
どう考えてもインフラが整ってないから日本じゃ主流にはなれない
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:14:22.75ID:ZD3ct3mOd
>>65
どんのくらい圧倒的なん?
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:14:29.46ID:eHCNCDdG0
現状ではこれがまだ有効やで
EVにしないと欧州で車売れないようにするで!って言う話はすでにポシャってる


ガソリン車廃止、主要国参加せず 英の思惑外れる―COP26
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111001131&g=int
40年までにガソリン車・ディーゼル車の新車販売をやめ、全て排出ゼロ車にするというもの。
しかし、英政府が10日発表したリストには、世界二大市場の米中に加え
国内に大手自動車メーカーを抱える日本やドイツ、フランス、韓国などの名前もなかった。
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:14:48.33ID:vChRNigza
>>80
バッテリーのコストダウンで数万で交換出来るようになるから
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:14:53.19ID:/Z7KIfby0
ミドル向けにメインカーはミニバンで
セカンドカーはEVで売り出すつもりなんだろう
また見栄っ張りの懐が厳しくなるね
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:15:06.50ID:xZSQgAfm0
>>65
日本で加速の話するのはアホ
一般道も高速だと思ってそう
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:15:21.69ID:wowmk3gPa
>>78
インフラ代や
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:15:26.16ID:+HU2SUPqM
流石にワイも次の車はEVになると思う
今ガソリン車買うのはどう考えても時代に逆行してるやろ
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:15:30.85ID:plnLTb68M
>>80
たとえば日産リーフは8年160,000kmバッテリー保証してるよ
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:15:49.61ID:+3wl6RP10
>>84
今ハイブリッド車のバッテリー代100万とかやろ
そんな安くなるんか?
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:15:59.14ID:xk1VkW/Sa
サクラとかいうやつですら売れてるしちゃんとしたのつくれば買うやつはおるやろ
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:16:08.23ID:1P5hfUlw0
EVが流行りそうって言ったらブチギレる奴いるんだがなんで?

やっぱりガラケーがいいって言ってた奴らに重なってしまう
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:16:13.10ID:0YVvtgIAd
>>60
ハイブリッドは技術的に難しくて作れない
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:16:16.33ID:1ATxbeb00
流行るも何も、日本含めて各国の政策だからなぁ
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:16:19.66ID:feGg9gpBM
>>83
全車EVにしたらどれだけの電力供給が必要なんだろうな
日本はまず不可能だろうな
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:16:23.84ID:Ba4WGrgc0
>>83
欧州より中国アメリカだからなEVシフトの理由は
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:16:33.34ID:plnLTb68M
>>82
この前軽EV出たやん?
ガソリンターボの軽より1.9倍のトルクあるんや
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:16:54.21ID:jnNllSFnr
サクラ好調やしそろそろトヨタがニチャってダイハツOEMの軽EV出してくるぞ
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:16:57.13ID:eHCNCDdG0
現状EVは補助金ありきなのと
車を複数台持てる層が買ってることが多いだろ。特にテスラはそう
車一台しか持たない人がEVを選ぶ場合、よほどチョイ乗りしかしないケースじゃね
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:16:57.21ID:empYS46d0
ヒュンダイがテスラ方式のオンライン販売?日本で始めたけどあれ売れてるんか?
ああいうのってブランド構築してからやるもんやないの
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:17:13.13ID:pJiaxoasp
進化したら何になるんや?
バーニーサンダース?
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:17:23.94ID:ZD3ct3mOd
>>97
すまん維持費のこと聞いたんやけど
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:17:35.61ID:0YVvtgIAd
集合住宅が問題よな
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:18:19.97ID:+3wl6RP10
>>88
ワイはEVは個人所有するもんやないと思っとる
海外は都市計画のビジョンを持ってEV化進めとるからその布石としてEV車作っとるだけでこんなんどう考えても個人で持つにはコスパ悪い
個人で買うならガソリン車やろ
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:18:29.99ID:Lu1LCA2sa
売れてる売れてるって言ってるけどディーラーが買い取ってるだけやろ
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:18:33.66ID:CKvTmpf60
テスラは高級車だしそこまで広まらんやろ。電気自動車は内燃機関よりパワーないしある程度は広まっても完全に入れ替わる事は今のところないな。
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:18:54.24ID:1P5hfUlw0
どう考えてもEVの方が良くね?
家がガソリンスタンドになるようなもんだし
航続距離めちゃくちゃ伸びてるし
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:19:17.05ID:Sg+4L24C0
EV本気なら原発推進に舵を切るしかないんだけど
国民感情的に無理だろうな
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:19:51.19ID:f3azVnDZ0
現状では2台以上所有できる余裕のある奴が
お試しや遊び感覚でEV買ってみるもんだろ
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:20:04.14ID:cXWC8fWPM
法人向けの方が普及すると思うわ
サクラも法人が多いんだろう?
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:20:24.25ID:1P5hfUlw0
>>111
スマホと一緒で夜充電するやろwww
もっと頭使えやw
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:20:48.15ID:plnLTb68M
>>103
ガソリン代とEV充電代を比べたら
EVの方が同じ値段で2倍走れる
あとオイル交換とかメンテナンスもないね
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:21:04.38ID:+3wl6RP10
>>109
頻繁に使う足としてはこれ以上ないやろな
遠出できん鉄箱やから高い金出して買う程のもんやないけど
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:21:08.24ID:f3azVnDZ0
現状EVは旧車を買うのと同じだと俺は思ってる
趣味の車だよ
車一台しか持てない奴が旧車を買ってはいけないのと一緒
2台以上持てる余裕のある奴が趣味の車として買うものだよ
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:21:22.20ID:xk1VkW/Sa
ただでさえ電気足りないとか言ってるのに電気自動車普及とか無理だよな原発動かせよ
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:21:43.73ID:lhbuK2yTa
>>116
そもそも遠出するなら公共機関使えってのが国の本音やから
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:22:02.26ID:7S389B0ua
>>83
これマジかよ
ホンダが2030年だか2040年に全車種EVにします!って宣言してたけど本当は「嘘ンゴ 本当はガソリンエンジン車作りたいンゴ」って思ってるだろ
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:22:03.81ID:1P5hfUlw0
ガソリンで動くスマホあったらガソリンの方が燃料チャージ早いとか言ってそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況