X



EV自動車ってほんまに流行るんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 08:45:24.52ID:+3wl6RP10
実用性ゴミすぎて未だに信じられんのやが
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:16:57.21ID:empYS46d0
ヒュンダイがテスラ方式のオンライン販売?日本で始めたけどあれ売れてるんか?
ああいうのってブランド構築してからやるもんやないの
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:17:13.13ID:pJiaxoasp
進化したら何になるんや?
バーニーサンダース?
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:17:23.94ID:ZD3ct3mOd
>>97
すまん維持費のこと聞いたんやけど
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:17:35.61ID:0YVvtgIAd
集合住宅が問題よな
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:18:19.97ID:+3wl6RP10
>>88
ワイはEVは個人所有するもんやないと思っとる
海外は都市計画のビジョンを持ってEV化進めとるからその布石としてEV車作っとるだけでこんなんどう考えても個人で持つにはコスパ悪い
個人で買うならガソリン車やろ
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:18:29.99ID:Lu1LCA2sa
売れてる売れてるって言ってるけどディーラーが買い取ってるだけやろ
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:18:33.66ID:CKvTmpf60
テスラは高級車だしそこまで広まらんやろ。電気自動車は内燃機関よりパワーないしある程度は広まっても完全に入れ替わる事は今のところないな。
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:18:54.24ID:1P5hfUlw0
どう考えてもEVの方が良くね?
家がガソリンスタンドになるようなもんだし
航続距離めちゃくちゃ伸びてるし
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:19:17.05ID:Sg+4L24C0
EV本気なら原発推進に舵を切るしかないんだけど
国民感情的に無理だろうな
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:19:51.19ID:f3azVnDZ0
現状では2台以上所有できる余裕のある奴が
お試しや遊び感覚でEV買ってみるもんだろ
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:20:04.14ID:cXWC8fWPM
法人向けの方が普及すると思うわ
サクラも法人が多いんだろう?
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:20:24.25ID:1P5hfUlw0
>>111
スマホと一緒で夜充電するやろwww
もっと頭使えやw
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:20:48.15ID:plnLTb68M
>>103
ガソリン代とEV充電代を比べたら
EVの方が同じ値段で2倍走れる
あとオイル交換とかメンテナンスもないね
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:21:04.38ID:+3wl6RP10
>>109
頻繁に使う足としてはこれ以上ないやろな
遠出できん鉄箱やから高い金出して買う程のもんやないけど
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:21:08.24ID:f3azVnDZ0
現状EVは旧車を買うのと同じだと俺は思ってる
趣味の車だよ
車一台しか持てない奴が旧車を買ってはいけないのと一緒
2台以上持てる余裕のある奴が趣味の車として買うものだよ
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:21:22.20ID:xk1VkW/Sa
ただでさえ電気足りないとか言ってるのに電気自動車普及とか無理だよな原発動かせよ
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:21:43.73ID:lhbuK2yTa
>>116
そもそも遠出するなら公共機関使えってのが国の本音やから
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:22:02.26ID:7S389B0ua
>>83
これマジかよ
ホンダが2030年だか2040年に全車種EVにします!って宣言してたけど本当は「嘘ンゴ 本当はガソリンエンジン車作りたいンゴ」って思ってるだろ
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:22:03.81ID:1P5hfUlw0
ガソリンで動くスマホあったらガソリンの方が燃料チャージ早いとか言ってそう
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:22:22.98ID:og/fmO+z0
MIRAIという本物が出てしまったからにはね
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:22:25.33ID:f3azVnDZ0
結局富裕層も環境を考えてEVを選んでるわけじゃないからな
だって富裕層は複数台の車を持ってるんだから
ガソリン車もちゃんとメインで持っててそのうえでEVも買ってるだけで
ぶっちゃけ環境には逆行してる
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:22:57.44ID:CKvTmpf60
>>114
夜しか充電できないならダメだろ、ガソリン車なら出先で補給できるから航続距離は伸びる。そんな事もわからんほどアホかよ。
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:23:21.18ID:empYS46d0
>>11
なんやろう
給電所に軽EVが乞食のように群がる中で同じく給電乞食してる高級EVとかすげー格落ち感出そう
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:23:32.15ID:ZD3ct3mOd
>>115
はえ~そらええな
素人質問ですまんが電池のメンテとかは不要なんか?
スマホなんかやと結構すぐ劣化するけど
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:23:36.95ID:zKm0kZOIM
iPhoneと同じ!!って言ってるアホってズレてるよな
燃料が違うってだけで機能は変わらんのに
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:23:45.32ID:bQb1yxOmM
EU「あかん、ガソリン車で日本車に勝てへん…せや、環境問題を盾にしてガソリン車禁止にしたろ!(発電によって発生する二酸化炭素は無視)」
トヨタ「ほい~(EV車投入)」
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:23:50.38ID:Ba4WGrgc0
>>94
自動車の販売台数は1位の中国が2千5百万台
2位のアメリカが1千5百万台に対して3位の日本が4百万台まで落ちる
上位2国がやるって決めたら各国じゃなくて世界が従うしかないんだよ
日本国内で売る車も今は世界の輸出も考えて設計してるわけだから
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:23:59.29ID:lGJAo1Gd0
20年後には完全に答え出てるから今EV推してる馬鹿は猛省しろよ?
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:24:01.16ID:stxEseyiM
充電時間がなぁ
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:24:11.91ID:7S389B0ua
EVがガチで普及したら貧乏人がEV買ってお金持ってるやつが趣味で内燃機関のクルマ買うんやろうな
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:24:25.66ID:+HU2SUPqM
>>105
でも今後絶対ガソリン車の風当たり強くなるやん
一方EVは減税補助金ドバドバでコスパで考えたらEV買うほうが賢いんやないの?
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:24:38.69ID:eHCNCDdG0
>>121
マジだよ

EVガイジはEV連呼ばっかりするけど
世界が(ホンダにしても)現状向かってるのはあくまでもカーボンニュートラルであり
あるいはゼロエミッション化であって
EVオンリーの未来じゃないから
EVやHV、水素も含めたカーボンニュートラルと言う方向でしかない
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:24:50.94ID:7XWwdZey0
中国の資本主義導入があと20年遅ければEVの天下はあったかもしれん
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:25:20.93ID:Bcg9KDRta
>>131
ガラケーのときにも同じこと言ってたな
あいつらどこいったんやろ
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:25:30.43ID:ZD3ct3mOd
>>135
トヨタもそんな考えよな
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:25:33.15ID:VvAT2q/jM
カーボンニュートラルを目指すならアルトやミラ乗ればいいのに
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:25:37.99ID:gItNrml+0
マンションやし充電出来んわ
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:25:57.58ID:plnLTb68M
>>127
スマホと同じで劣化して航続距離は減っていくよ
150,000km走ったら劣化を感じられるくらい
けど、ガソリン車も150,000km走ったらもう過走行だよね
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:26:00.26ID:s7Q16vxja
EVてシフトレバーついてんのか?
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:26:13.86ID:VmEnXd8a0
既に流行ってるんちゃう?
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:26:29.01ID:7S389B0ua
>>135
日産やベンツが「俺たちはまだガソリンエンジンは作り続けますよ」って言ってのはそういうことか
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:26:31.39ID:lGJAo1Gd0
>>137
おまえは猛省+俺にごめんなさいって謝れ
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:26:49.07ID:0YVvtgIAd
おまえらサクラ予約したんか?
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:27:03.33ID:ronqoiNe0
リーフで充電満タン100kくらいやっけ
今はもっと上がってるのけ
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:27:15.36ID:ZD3ct3mOd
>>141
どのくらい劣化するんや?
でもまあ15万キロ走るなら十分か
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:28:13.66ID:1P5hfUlw0
文句言ってる奴がEVに乗り換えるのが分かってるからここ数年煽りまくれるネタやな
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:28:28.15ID:Ba4WGrgc0
>>144
中国アメリカが決めてるのはあくまで一定の割合をEVにしないとうちでは商売させませんよだからな
でも確実に一定の割合はEVに置き換わる
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:28:47.90ID:AwI2VN2ja
電力不足電力不足言ってるのにアホちゃう?
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:29:20.49ID:jnNllSFnr
>>135
ホンダが真っ先にエンジン捨て去りそうなんだよなあ
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:29:46.58ID:e5xe15eWM
EVのアドバンテージって今のところ燃費だけや
低価格帯は相変わらずロードノイズがうるせえし
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:29:53.52ID:CKvTmpf60
>>149
ねーよwここ数年でバッテリーの充電問題やEV車の値段が解決するとは思えんしな。
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:29:54.23ID:+3wl6RP10
>>134
用途によるやろけど補助金も事業者がメインやろし親和性を考えても事業者向けの足やろEVは
どうせ車なんて10年で買い換えるやろし今買うならガソリン車一択やろ
EVやと旅行も出来んで
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:30:01.76ID:s2x5NKBbM
>>6
これが致命的すぎる
持ち家とかじゃなければ駐車場に充電設備作れないしな
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:30:20.42ID:empYS46d0
EVは単に魅力ない車ばっかやったけどレクサスRZは欲しいと思った
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:30:27.88ID:bQb1yxOmM
EVが走る時の音好き
未来的な静かさ
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:30:30.44ID:rQre80q40
自家用は
近距離EV
中長距離HV,PHEV
で結論出たから
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:30:36.84ID:zKm0kZOIM
欧米とかはEVにすればええやん
日本含む後進国はまだまだガソリンってことで
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:31:00.18ID:1P5hfUlw0
発電の仕組みわかってないと辛いと思うけど電力不足は日中の話で、夜間は逆に余ってる
むしろ夜間のEV充電増えると設備的な都合で日中の電力不足が解消するという現象が起こる
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:31:29.59ID:CKvTmpf60
>>156
わざわざ充電設備を家に整えないといけないのがネックだな。
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:31:54.30ID:Ba4WGrgc0
>>160
でも日本の販売台数は減るばかりやから
海外と切り離して日本専用でしか作れんようになると価格も質も維持できんようになっていくで
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:32:10.84ID:9UgqF0xCp
カーボンニュートラル=ガソリン車全廃ってのは違わない?
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:32:27.51ID:pawGl0xLa
日産のe-POWERってのはあれ電気自動車とは違うん?
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:32:45.12ID:o5TlGqHRp
マグネシウム合金電池やら固体電池やら新しい電池が出来ればいいけど思うように研究は進んでないみたいね
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:33:20.41ID:KS3aNEj6r
>>161
日本は昔から環境環境言ってたけど欧米は最近になってやっと言い始めたガイジどもよな
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:33:26.39ID:0YVvtgIAd
>>167
モーターで走ってエンジンで発電や
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:33:37.75ID:TAoAEYgc0
ちょっと大阪から長野にドライブとか行きたいとき、充電スポットふさがってたら動かせないやん
街乗りならええけど、二台は持てん
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:33:52.25ID:0ikZB/ECd
6/14
ヒュンダイのEV アイオニック5が走行中にバッテリー熱暴走で炎上 3秒で車全体が炎に包まれ乗員は全員死亡
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2022061480020


アイオニック5は国産EVと異なり事故時のバッテリー保護能力がなく、7時間消えずに燃え続けた。
消化には車全体を浴槽に完全に沈める必要があり、バリケードを囲って水浸しにした。
https://i.imgur.com/SumuBn9.jpg
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:34:05.29ID:amo3MBfv0
国産でまともなEV出してるの日産三菱しかないのがね
トヨタなんてハリボテ作ってリース販売でイキってるし
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:34:29.02ID:BsxOCOUz0
EV車は間違いなく流行るやろ

ワイが聞きたいのは、この先ガソリン車はこの世から消えて無くなるか?ということや

エンジン部品周りの企業に勤めてる人ヤバそうやん
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:34:57.13ID:BEZdWfz/M
持ち家で太陽光パネルがあったらEV買ってみたいわ
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:34:59.33ID:3iUcEfWDa
EVにガソリン積んで発電させれば良いよね🥴
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:35:13.29ID:TAoAEYgc0
トヨタってEV作る気多分無いよな
その先、絶対水素が来ると革新してるんやろか
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:35:19.70ID:bQb1yxOmM
>>168
全固体電池ほんま年月かかりすぎやろ
実用化もうすぐとか言われてから何年経ってんねん😡
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:35:27.45ID:eHCNCDdG0
今の世界の状況だと
長距離は水素
短距離から長距離まで使う普通車クラスがHV
街乗り短距離用がEV
って住み分けになっていくとは思われる

実は中国もEUも水素に投資ガンガンする流れになってる
トラッククラスでのEV長距離輸送は今の技術ではまず不可能だし
それだけでなく
中国と欧州は再エネ急拡大させてるから、余剰電力の活用で水素作らざるを得ないし
どうあれカーボンニュートラルであってEVオンリーと言う話じゃないから
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:35:40.44ID:zKm0kZOIM
>>165
だから後進国って言うてるやん
東南アジアやアフリカはインフラの問題でEVは無理だし中古車市場も維持しないと高くて車は買えへんやろ
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:36:04.29ID:SLRJWueY0
EVなんて売れんやろ
もうブームも終わりよ

結局不便だよねー
エコでもないよねー

ひろゆきも昔はEV推してたけど
今じゃもうEVはゴミやぞ買うなまで言うてるぞ

水素市場は1兆ドル市場まで成長が見込まれてる
時代はそっちよ
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:36:09.99ID:ZD3ct3mOd
>>163
めっちゃ持つやんけ
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:36:16.55ID:s2x5NKBbM
実際エネルギー効率的的にはどうなんかね
EV賛成派・反対派それぞれの主張しか聞かないから正直わかりかねる
素人目にはエネルギー変換回数が多いEVのほうがロス多そうだと思うんだけど
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:36:24.78ID:stxEseyiM
近所のマンヨンの立体駐車場取り壊してるんよな
EV用に建て替えるんかな
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:36:45.11ID:ronqoiNe0
トラックの排ガス規制の時みたいに
グダグダになりそうな気もするんだよなぁ
政令都市の排ガスポリスってまだやっとるんかね
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:37:03.74ID:eHCNCDdG0
ホンダはバイクの方は全くEVの話出てないだろ
何故だと思う?
こう言ってるよ
EVにするのはいつでもすぐに移行できるから焦らないと
その通り
だってバッテリーとモーターを仕入れきてそれを乗せるだけだから
EVは現状の自動車メーカーで作れない所なんて一社も無いから
EVガイジはガソリン車作るよりEVの方が難しいと思ってる不思議な奴らだけど
どう言う理由でガソリン車を作れる会社がEVを作れないと思うのか不思議なんだが
EVを作るかどうかは単に会社の経営方針や舵取りの話で、作るとなったらどこでも作れる
作れるから50万円のEVだってあるわけで
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:37:19.28ID:rtgQNBKi0
>>169
京都議定書以前で日本がやり始めたからムキになってEV化や排ガス規制EU4~6とかやり始めて世界の自動車業界にダメージ与えてる
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:38:23.11ID:prlefzfM0
全部の車EVにするだけのリチウムってあるんか?
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:38:24.14ID:Ba4WGrgc0
>>180
後進国かき集めてもアメリカ中国EU捨てて品質維持できるスケールメリットは100年後にも多分到達しない
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:38:28.35ID:TAoAEYgc0
長距離EV大型トラックなんてそれ貨物列車でええやん
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:38:34.97ID:Zz+R9URVp
真夏の渋滞でバッテリーもつんか?
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:38:49.76ID:KS3aNEj6r
>>172
アイオニックに限らず国外EVは全部安全性無視してるスペックやからまあ走る棺桶よな
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:39:07.58ID:zKm0kZOIM
>>189
言うてこれから発展するしな
時代はインド、アフリカや
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:40:04.80ID:dC4CFyHsH
MM号とか時代の先を行ってたよな
あれはAV自動車
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:40:17.55ID:feGg9gpBM
>>186
バイクなんて趣味性の高い
かつ長距離運転が必須の乗り物EVなんかしても売れんよ
ツーリング先で充電何度もするバカいないわ
郵便局みたいに夜充電で日中近所しか走らないならまだいいが
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:40:36.29ID:o5TlGqHRp
>>191
高速道路ガソリン車で8時間のところをEVで11時間かけて移動してる動画あったわ
長距離はどう考えても途中充電がしんどいわな
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:40:42.03ID:Ba4WGrgc0
>>193
インドも自動車業界再編を睨んでEV化を推進してる国の一つやで
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:41:08.14ID:eHCNCDdG0
現状のEVはカタログスペックだけだからな
ECUで制御するだけだからパワーを上げるのも高速距離重視にするのも耐久性重視にするのも
いくらでも調整可能で
こんな数字で優劣を競う意味もないし車種やターゲット層次第でどういう設定の味付けにするかだけの話
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:41:33.27ID:3iUcEfWDa
>>188
ないぞ
鉄と違って少ない
だからEVの電池作ってる企業は今の原油高の比にならん需給崩壊想定してる
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/15(水) 09:41:48.56ID:0YVvtgIAd
EVは部品点数が少ないからええんよな
いろんな企業が死んで最高やで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況