X



ファンタジーのキャラ「クッ、まさに四面楚歌だな」 ワイ読者(楚の国あるんか…?)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:29:29.80ID:p3R/LKPB0
ファンタジーキャラ「ただの杞憂か…」

ワイ「(ファッ!?杞の国もあるんか!?)」


ワイガイジはこの現象にどううまく付き合っていけばいい?
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:40:10.45ID:SqG6pIjn0
>>31
塞翁が馬は固有名詞入っとらんからまだイケるやん
(突き詰めれば塞は長城のことなんやろうけども)
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:40:15.96ID:Rzo1NhXp0
>>43
スターウォーズは実際かなり考えてるよな
ファンタジーとSFの差でもあるけど
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:40:17.01ID:vOZSYu5e0
何とかせにゃ
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:40:17.60ID:5w3OwSRt0
杞憂の由来誰か教えてはーと
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:40:24.89ID:ektlx7/5a
>>47
現代ヨーロッパやん
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:40:26.79ID:7uY9DP1W0
>>49
固有名詞とかはそうやないの
○○○○○の剣とか
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:40:28.29ID:Xt2ll1J40
FFでも同じ
ただ圧倒的にドラクエだよね使い回されてるの
四面楚歌とかはつい使っちゃたですむかもだけどあれは単なる手抜きだと思う
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:40:45.82ID:TAMwUsiSp
それ気にするならそもそも日本語で会話している時点でおかしいやろ
意訳や翻訳って行間読めないあたりアスペなんやろな
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:40:51.85ID:Vw08WQ6l0
NPC「俺は騎士○○だ、ぜひ勇者さんの旅に連れて行ってくれよ」

ワイ「封建制なめとんのか」
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:41:20.55ID:TAedr7/J0
敵「なんかその社会設定おかしくね?」

ワイ「戦乱の影響で色々混乱してんねん」

これで大体大丈夫
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:41:28.75ID:DwHoqf720
ファンタジー世界の住民って西洋の白人社会のはずなのに洋画の様な小気味のいい会話しないよな
会話の進行は明らかに邦画
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:41:35.27ID:7uY9DP1W0
>>64
いや現実にも強盗騎士とかいるやろ
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:41:50.47ID:kMc+nt2E0
>>40
異世界人1「またまたグー!」
異世界人2「イカリヤチョースケ頭はパー!」
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:41:51.58ID:3tFpIP/E0
なんというか、「矛盾」つまり「矛」と「盾」という単語をくっつけただけで、
「同時には成り立たないこと」という意味、というセンスがたまらない。
言葉だけでは一見意味が分からないけど、エピソードを見て「なるほど」て感じ。

ファンタジーでも、何か架空のエピソードを作ってやろうとすれば
できるんだろうけど、そこまですると「わざわざめんどくせえ言い方するなあ」
と感じるかもしれないが。
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:41:58.38ID:WmLMF9yb0
>>33
ヨーロッパの翻訳小説読んだときに「ローマにいる時はローマ人のするようにしなさい。(When in Rome do as the Romans do」を見ても日本人には伝わりにくいから「郷に入っては郷に従え」って表現したほうがええって話や

マイケルを太郎にしたら小説の世界壊れる
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:42:13.76ID:MVWQyMMbd
>>60
確かに
まぁ形骸化した結果貴族に特別な特権もない現代と違って
何の役目も果たしてないのに特権だけあるなろう貴族は一体先祖がどんな偉業を成したのか気になるわ
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:42:14.30ID:lF/p7PG/0
歴史漫画でカタカナは使ってほしくはないな
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:42:25.66ID:7uY9DP1W0
>>66
アメリカ人は小気味よい会話するイメージあるけど
ドイツ人とかフランス人がそういう会話するイメージはない
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:42:34.12ID:SqG6pIjn0
>>63
とは言え泣いて馬謖を斬るレベルになると流石に辛い
これが作者による自動翻訳ならどんだけ意訳しとんねんってなる
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:43:15.97ID:7uY9DP1W0
>>71
ブルボン朝の貴族や
ドイツ帝国のユンカーは?
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:43:19.66ID:Vw08WQ6l0
ファンタジー世界の村人「エルフ族の言葉には独特の訛りがあるんだ」

ワイ「ほーん面白そうやな」

エルフ「おっ人間やんけ!よう来たなーウチの里でゆっくりしていくんやで!」

ワイ「」
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:43:20.71ID:Xt2ll1J40
ちょっとでもかぶるなっていうわけじゃなくて(それはそれで無理なんだし)
なんかしらその作者なりのものがあったほうがいいしそれが多いほうがヤッパいいと思う
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:43:23.28ID:QLp4UMaHd
異世界おじさんスレ
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:43:51.62ID:7uY9DP1W0
>>72
なんでや?
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:44:09.08ID:SqG6pIjn0
>>78
何とかかんとか軍悲劇の何とか日やっけ
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:44:27.46ID:9Lq7lVTz0
>>66
指輪物語も氷と炎の歌もそうだしファンタジー書くやつねっとり会話好き説はある
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:44:31.06ID:fKfP2g1G0
お前以外気にしないから我慢しろ
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:44:32.47ID:TAedr7/J0
敵「奴隷が適当に売ってるのはおかしい」

ワイ「戦乱の影響や」

敵「なんで謎のギルドが幅きかせてるの?」

ワイ「戦乱の影響や」

敵「街の外と中で治安違いすぎじゃね?」

ワイ「戦乱の影響いうとるやろが!」
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:44:43.26ID:7uY9DP1W0
>>76
でもこれで行ったらハリー・ポッターのハグリッドも原作だとスコットランド訛りやけどそれ日本語では表現できてないよね?
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:44:43.48ID:o8emsOB90
故事成語がダメならイソップ童話ならええんか
0086風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:45:02.11ID:Rzo1NhXp0
>>66
なろう系のファンタジー世界ってほとんど文明が現代より遅れてるやん
みんな疲れてるんやろ
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:45:24.11ID:CfbXbHA8d
アナキンがアナーキンだったりライトセーバーがライトサーベルだったことに比べりゃ些細なことやろ
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:45:25.02ID:7uY9DP1W0
>>83
街の外に住む奴らは野人やからな
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:45:27.99ID:Xt2ll1J40
最初はグーみたいなのはでてくるシチュによるんじゃ
漫画とかで吹き出しもない書き文字とかならべつにいいかなという感じ
なるだけつかわないほうがいいだろうけど
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:45:33.95ID:kMc+nt2E0
>>83
なろう警察の取り調べや
真面目に受けろ
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:45:36.59ID:1s9ScCL40
>>9 グベン軍にいったい何が
0093風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:45:42.71ID:ektlx7/5a
地の文では現代日本の慣用句や言い回し使って登場キャラの会話には創作の使わせて流れでなんとなく意味がわかるくらいのがベターなんちゃうかな
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:45:45.66ID:9Lq7lVTz0
>>76
エルフにそれは珍しくないか?
商業国家とか当然のように猛虎弁使ってたりするわ
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:45:56.97ID:TzmJOKVd0
>>84
なんか田舎っぺみたいな口調やなかったか?
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:46:34.11ID:7uY9DP1W0
>>89
これ言い出したら戦国時代のやつとかが現代日本語に近い言葉で話してるのがおかしいってなるしな
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:46:42.35ID:jOKdovTpd
まあそんなこと言いはじめたら
エクスカリバーとかこの世界はブリテン国王アーサーがいたんですねとかなるし
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:46:48.10ID:DwHoqf720
>>73
じゃあドイツ人フランス人が日本人と同じかと言うと違うような
こういうアニメのセリフは一旦英訳してもらって、それをさらに和訳したかのような台詞回しの方がそれっぽくなる気がするなぁ
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:47:14.48ID:TAedr7/J0
鳥人間が猛虎弁のファンタジーはあった
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:47:16.21ID:7uY9DP1W0
>>95
それとスコットランド英語じゃ全然ニュアンス違うやろ
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:47:21.35ID:GZLAxgfq0
もしファンタジー住民がみさくら語やもつあきみたいな喋り方だったら…
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:47:34.95ID:SQJ0r1yN0
仏教無いから南無三!じゃなくてユニバース!とか
神が存在しないからオーマイゴッドじゃなくてオーマイバハムートだったりするのはすき
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:47:39.36ID:rN3z15Inp
なろう系とか何も気にせずぶっこむぞ
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:47:41.42ID:oKuUHqSw0
凝ってオリジナル成語出される方がきついわ
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:48:00.02ID:CfbXbHA8d
意外となろうって会話で話つなげられないよな
会話する機会が少ないからなんだろうけど
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:48:11.61ID:R7yaLYrbp
普段何気なく使ってる言葉の中に仏教用語めちゃくちゃあるからそんなこと言ったら何も喋れなくなるぞ
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:48:16.62ID:Rzo1NhXp0
>>96
無意識に起こってしまう事故と意識的なギャグは別やろ
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:48:26.50ID:Xt2ll1J40
ドテンプレを利用したコメディ・ギャグならべつに良いと思うんだけど
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:48:38.70ID:NyxrPijM0
>>5
でも異世界転生した日本人が普通に意思疎通できるのはなんでなんや?
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:48:57.35ID:t8uU94AJa
>>108
麻雀用語とかもあるしな
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:49:20.48ID:7uY9DP1W0
>>93
でもそれも厳密にやったらほとんど何喋ってるかわからんくなるやろ
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:49:28.00ID:WaFBTbJ70
>>59
You are shock!
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:49:49.00ID:Xt2ll1J40
そういえば黄門様ファイトってなかったってマジなのか
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:50:04.75ID:Al8ggAwZ0
>>108
自分の知ってる範囲の知識でマウント取りたいだけやからな
電車の間違い指摘してくる鉄オタと本質は一緒よ
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:50:13.05ID:Rzo1NhXp0
>>108
刹那とかはセーフやろ 線引はワイや😁
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:50:13.92ID:YhCAfOAVM
仲間「ワンチャン勝てるかも」

ワイ(この世界に麻雀あるんか…?)
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:50:36.41ID:7uY9DP1W0
>>77
それを凝りだしたらハイ・ファンタジーになるけど
それが面白さにつながるかは別やん
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:50:59.20ID:8M5tuTW/0
>>96
天才やなほんま
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:51:00.48ID:TzmJOKVd0
>>101
アスペやん
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:51:24.09ID:t8uU94AJa
>>116
そもそも黄門パーティみんなご隠居呼びちゃうかった?
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:51:28.69ID:/qEY/cXIM
>>96
ほんますき
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:51:41.59ID:rN3z15Inp
全部ひっくるめて日本語への意訳じゃあかんのか?
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:52:00.21ID:ijMtGbhl0
>>96
こういうのアスペが見たらブチギレて暴れるんやろな
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:52:06.50ID:9SK0Hgm/0
>>21
固有名詞じゃなくても野菜とか果物とか動物とかどうするんや
牛も馬も人参も異世界にあったらおかしいやん
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:52:08.95ID:O6HBH4tna
>>5
おまえの「負け」や
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:52:16.89ID:7uY9DP1W0
>>122
そもそも田舎っぽく喋るだけでは全然原作再現できてないって批判はワイが言い出したことじゃなくて原作厨が昔から言ってることやで
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:52:17.02ID:kMc+nt2E0
敵「宇宙では音が出ないぞ」
ジョージ・ルーカス「ワイの宇宙では音が出るぞ」
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:52:41.93ID:NnLzxQgfp
こういうの気にする奴がただのアスペなだけよな
鉄オタみたいな奴が騒いでそう
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:52:54.06ID:t8U/ODFfd
当たり前のように日本刀出てくるの気になる
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:52:55.36ID:WmLMF9yb0
>>112
ほんこれワンチャン(ワンチャンス)とかパイパン(白板)とかアンパイ(安全牌)とかメンツ(面子)いくらでもある
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:53:31.80ID:nLosh6rQ0
世界観凝ったなろう書きたいなと思ってはや2年
軽いプロットしか書いてない
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:53:35.74ID:7uY9DP1W0
>>130
宇宙船のセンサーで視覚情報を音に変換してわかりやすくしてると思ってもいいよな
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:53:47.08ID:/mM3jTDl0
>>132
極東の国やぞ
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:53:48.92ID:Xt2ll1J40
いわれてみればみんなご隠居呼びやな
本物の徳川光圀はむしろヤベーやつで笑ってしまった
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:53:49.60ID:Rzo1NhXp0
>>122
北海道アイヌ喋りとか沖縄の方言、もしくは在日コリアン系の喋りっぽさを出すみたいなニュアンスが求められるってことじゃね
ただの田舎者というよりかはマイノリティ的な要素が必要ってことと思われ  知らんけど
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:54:14.92ID:aCDlrlSk0
司馬懿「クーデター」
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:54:19.08ID:WaFBTbJ70
>>132
そのうち面倒くさくなって江戸時代の日本丸ごと出してくる
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:54:34.26ID:TM/YaHLd0
頭とか良さそう
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:55:06.78ID:UussiFn20
ワイはこういうの気になって独自言語作り出して飽きたあたりで創作を諦めた
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:55:11.78ID:i2NjbuHaM
関係ないが昔のサッカー番組でベッカムの日本語のアフレコがくそ田舎物喋りにされてるのは笑った
実際そうらしいが
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:55:14.76ID:gZEBdmO+0
サイとの交渉
― 「選択の余地がない」という意味の、フェメレフの言い回し
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:56:17.09ID:XEHjB6PG0
>>48
これ
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:56:23.03ID:7uY9DP1W0
>>143
日本だとガチで架空言語作ったのは森岡浩之くらいか
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:56:46.39ID:9SK0Hgm/0
囲碁がない世界では駄目すら使えないという
むしろ日本人が囲碁が生まれる前にだめなことをどう表現してたんや
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:57:03.15ID:t8uU94AJa
恐竜モノとかおった時代全然違うとかあるみたいやな
ティラノとステゴやったかな
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:57:08.51ID:h8pfnfGkM
>>145
コックニーは田舎訛りというより
チャキチャキの下町言葉って感じやろ
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:57:13.78ID:7Wo5V29g0
マジで知らん固有名詞の慣用句出てきてもどうしようも無いやん
一々新しいの出てくる度に説明あるのも鬱陶しいし無いと理解出来んし独自言語メインの話でもないと無理や
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:57:14.79ID:TzmJOKVd0
>>129
スコットランド訛りのようにrを伸ばすみたいなことを再現しようにもそれじゃ日本人には伝わらないから訛りの表現として田舎の方言に代用したんやろ
原作の再現にこだわるあまり本来の児童向けにわかるように意訳することを疎かにしたらあかんやろ
原作のまま読みたいなら原作読めばええんや
そういうところがアスペやねん
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/06/08(水) 23:58:47.26ID:TAedr7/J0
しかしファンタジーの翻訳にしか出てこない言い回しのやつとかおるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況