物理学者「ビッグバンの前には無があった」俺「無の前は?」物理学者「わかるわけねぇだろお!!!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1風吹けば名無し
2022/06/05(日) 01:37:01.42ID:Y4UgUU+gM あーあ、壊れちゃった
97風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:10:05.27ID:AoB9WjHOa 語りえないことについては、沈黙するほかない
98風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:10:07.55ID:tt9AwVdwd 別次元から転移してきた
99風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:11:06.04ID:NxJY/pdqd 宇宙は広がってるらしいけどその外は何があるんだ
100風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:11:31.47ID:dfEickL20101風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:12:12.39ID:lrVWgCGb0 この世界は上位世界の誰かが作った仮想世界だと考えれば全て辻褄が合うじゃん
バイオハザードの世界には時間軸がある1→2→…
でも上位世界でカプコンがバイオハザードを作る1996年まで
バイオハザードの世界は時間軸も空間もなかった。それと同じ
バイオハザードの世界には時間軸がある1→2→…
でも上位世界でカプコンがバイオハザードを作る1996年まで
バイオハザードの世界は時間軸も空間もなかった。それと同じ
102風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:12:56.19ID:RmsUNNvH0 >>101
上位世界の最初は?
上位世界の最初は?
103風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:13:46.46ID:+/GpQJzSM104風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:14:18.91ID:TYKW6K02M105風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:14:19.61ID:j3KJpuru0 無とは一体
106風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:14:28.89ID:iaKtWNPC0107風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:14:44.21ID:9kaLCJeH0108風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:15:06.28ID:lrVWgCGb0109風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:15:30.06ID:J/sQ47LR0 宇宙のことは考えちゃいけないってばっちゃんが言ってたが
110風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:15:31.47ID:6Jswyb1J0 まず宇宙に始まりと終わりがあるという前提が極めて原始的や
それに宇宙がひとつしか無いという証明もできてない
それに宇宙がひとつしか無いという証明もできてない
111風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:15:38.74ID:dfEickL20112風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:15:50.88ID:z5ocgG03d 無なんてないって言えばいいじゃん
113風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:16:08.49ID:jqRGT62M0 ワイらより上位の世界があったとしてその世界の生まれた原因は何だったのかってなるからな
起源追求しつくすのはマトリョーシカみたいなもんやろ
起源追求しつくすのはマトリョーシカみたいなもんやろ
114風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:16:50.21ID:ftRzyYrC0 何もわかってないけどわかったふりしてなんか言わなきゃいけないみたいな
大人はみんなそうやって生きてますよね
大人はみんなそうやって生きてますよね
115風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:16:55.53ID:TYKW6K02M 爆発があった……
116風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:17:13.59ID:Gg/SAvsca そもそも「無」ってのがやべぇやつ
数字の「0」と一緒や何やねんお前
数字の「0」と一緒や何やねんお前
117風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:17:16.17ID:8u32GmcGp 頭ええやつは大変やな
ワイはふしぎだなーくらいでおしまいや
ワイはふしぎだなーくらいでおしまいや
118風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:17:30.27ID:J/sQ47LR0 >>45
次の瞬間には宇宙や
次の瞬間には宇宙や
119風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:17:30.69ID:hf5QkSHu0 最近の宇宙理論知らんの?
宇宙は循環してるんやで
世界は膨張と収縮を繰り返してる
時計の振り子みたいにな
宇宙は循環してるんやで
世界は膨張と収縮を繰り返してる
時計の振り子みたいにな
120風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:17:31.56ID:eCH/vQwh0 マジレスするとこの世界は上位の存在のシミュレーションやけどな
あいつらマータあほな議論してるwって笑われとる
あいつらマータあほな議論してるwって笑われとる
121風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:17:47.01ID:D8UDIgds0 本当の無からは何も生まれんと思うよな意味分からん
でもいずれ生まれた星たちは死ぬのは確実なのがすげえ
でもいずれ生まれた星たちは死ぬのは確実なのがすげえ
122風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:18:03.87ID:1ZpzwkPv0 sound of silenceや
123風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:18:08.35ID:lrVWgCGb0 考えちゃいけないっていうか
観測も調べようもないからわからないってのが正しいと思う
今の宇宙学って電灯が一つもない暗い山をライト1つで照らして
「ここから見える範囲なら」とか「光が帰ってくる時間から予測すると〜」
なんてレベルの学問
はっきり言って何もわからない上に広大すぎて調べようがないに近い
観測も調べようもないからわからないってのが正しいと思う
今の宇宙学って電灯が一つもない暗い山をライト1つで照らして
「ここから見える範囲なら」とか「光が帰ってくる時間から予測すると〜」
なんてレベルの学問
はっきり言って何もわからない上に広大すぎて調べようがないに近い
124風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:18:12.21ID:I3xslutB0 上位世界の奴「じゃあ実験開始するよー、パソコンの電源ポチっとな」→ビッグバン発生
125風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:18:18.89ID:sNNsKRbc0 ネオエクスデススレかと思ったらちがった
126風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:18:23.87ID:l5eiUY5F0 マジレスすると今はまだわかるわけねえだろとしか言いようがないだろ
127風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:18:26.56ID:D8UDIgds0 >>119
何で収縮するの?
何で収縮するの?
128風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:18:27.61ID:9kaLCJeH0 >>111
ビックバン以前の話は必要条件すら満たしてないから科学じゃないって話だよ?
ビックバン以前の話は必要条件すら満たしてないから科学じゃないって話だよ?
129風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:18:45.07ID:FnLRFRe+p 自分達が知覚できないことを無と表現するからややこしい
まず名前つけようぜ
まず名前つけようぜ
130風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:18:50.81ID:dfEickL20 >>120
自分で作ったシミュレーションの住民がシミュレーションの欠陥につまづいていたとして、それを笑う人たち性格悪すぎて草生える
自分で作ったシミュレーションの住民がシミュレーションの欠陥につまづいていたとして、それを笑う人たち性格悪すぎて草生える
131風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:18:54.71ID:bN7Z6Yvf0 >>124
その上位世界は誰が作ったんや
その上位世界は誰が作ったんや
132風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:19:18.33ID:Z82diysSM >>127
そりゃ膨らんだものはたまに縮むだろ
そりゃ膨らんだものはたまに縮むだろ
133風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:19:26.69ID:hf5QkSHu0 ビックバンの前には無があったとかいう理論は古すぎる理論やぞ
アインシュタインの頃からそういう理論は疑問視されてるから
アインシュタインの頃からそういう理論は疑問視されてるから
134風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:19:36.51ID:LIR5QvY/M >>116
そもそも無という概念が空間には無い
そもそも無という概念が空間には無い
135風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:19:42.40ID:I3xslutB0 >>131
風呂場に行って隅っこに発生したカビを見てみ、そこに宇宙があるんや
風呂場に行って隅っこに発生したカビを見てみ、そこに宇宙があるんや
136風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:20:19.33ID:dfEickL20137風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:20:44.27ID:bhPVyv2EM 仕方ない
実はワイ宇宙を作った人の子孫なんや
最初は無なんて空間はない
最初からそこには宇宙があった
実はワイ宇宙を作った人の子孫なんや
最初は無なんて空間はない
最初からそこには宇宙があった
138風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:20:58.14ID:hf5QkSHu0 >>127
雑に説明すると、時計の振り子が行ったり来たりするのと同じや
雑に説明すると、時計の振り子が行ったり来たりするのと同じや
139風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:21:05.45ID:wlBBDMOM0 暗黒天体ブラックホール←実際には光ってました
これ
これ
140風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:21:18.19ID:lrVWgCGb0 「空間と時間がない」って環境を人間の脳だとまず想像できないからな
人間が認知できるのはどちらもあるのが前提だし
だから仮想世界説じゃないと説明ができないんだよな
人間が認知できるのはどちらもあるのが前提だし
だから仮想世界説じゃないと説明ができないんだよな
141風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:21:23.46ID:dL26HfAc0142風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:22:22.64ID:ogrGJ++Y0 LSDで高次元へと移行しよう!🧠🌏🌌
143風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:22:33.31ID:D8UDIgds0 >>134
空間に謎の宇宙の素があってたまたまバーン!ってなって今に至るんか
空間に謎の宇宙の素があってたまたまバーン!ってなって今に至るんか
144風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:22:46.14ID:PxEjii4lM >>135
神の宇宙論的証明定期
神の宇宙論的証明定期
145風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:23:16.48ID:w/fAXSGY0 わかんないならわかんないって言えよ
146風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:23:20.25ID:Gg/SAvsca147風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:23:22.09ID:XXefE/2Y0 無とはいったい
148風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:23:33.86ID:I3xslutB0149風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:24:12.87ID:Hloj342a0 キリスト教圏の奴らに宇宙の研究とかしてほしくないよな
わかるやつおる?
わかるやつおる?
150風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:24:16.88ID:J/sQ47LR0 >>126
ほほう、いつかはわかると?
ほほう、いつかはわかると?
151風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:24:57.92ID:J/sQ47LR0 >>127
勃起しっぱなしか?
勃起しっぱなしか?
152風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:24:59.74ID:hf5QkSHu0 ビックバン以前には虚数時間、虚数空間があったらしいが人間には虚数時間、虚数空間は知覚できんからな
二次元の世界に三次元のボール落としたら小さな円が急に広がって急に小さくなって消滅したみたいな意味不明な事象が起こるけど、宇宙理論の最先端はそういう話になってる
二次元の世界に三次元のボール落としたら小さな円が急に広がって急に小さくなって消滅したみたいな意味不明な事象が起こるけど、宇宙理論の最先端はそういう話になってる
153風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:25:20.47ID:wlBBDMOM0 >>148
お前は科学者かー☝🤯💦💦!!!
お前は科学者かー☝🤯💦💦!!!
154風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:25:22.85ID:r+0jTH9h0 なんJはインターステラーエアプの雑魚しかおらんから話にならんわ
話になるやつ来てくれ
話になるやつ来てくれ
155風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:25:25.27ID:lrVWgCGb0 >>141
それは結局「地球の中か、もしくは限られた条件下での観測機の撮影しかできない」
って縛りがあるからそうなるだけ
仮に時間の歪みを起こさず光速を遥かに超える速さで移動できるロケットとか
宇宙全体を光源を使わずに観測できる望遠鏡なんてものがあれば
宇宙の探索も容易になるしもっと説得力のある説もできる。
ただ、それができると言えるほんの数万年前の地球の歴史にもたくさん説があるぐらいだし
結局はほんとのところはわからないってことになりそうだけど
それは結局「地球の中か、もしくは限られた条件下での観測機の撮影しかできない」
って縛りがあるからそうなるだけ
仮に時間の歪みを起こさず光速を遥かに超える速さで移動できるロケットとか
宇宙全体を光源を使わずに観測できる望遠鏡なんてものがあれば
宇宙の探索も容易になるしもっと説得力のある説もできる。
ただ、それができると言えるほんの数万年前の地球の歴史にもたくさん説があるぐらいだし
結局はほんとのところはわからないってことになりそうだけど
156風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:25:25.43ID:Gg/SAvsca >>139
何かの話で、ではブラックホールの底に熱が存在するのは何故なのかって車椅子の天才が論破されてたな
何かの話で、ではブラックホールの底に熱が存在するのは何故なのかって車椅子の天才が論破されてたな
157風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:25:27.36ID:bhPVyv2EM158風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:25:40.38ID:QpPMtnw30 無なんてものはこれまでもこれからもどこにもないで?
文字通り無なんやから何もない、無という状態なんてもの自体がないんや
文字通り無なんやから何もない、無という状態なんてもの自体がないんや
159風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:25:49.80ID:dL26HfAc0 >>139
よく知らんけど降着円盤とかではなく?
よく知らんけど降着円盤とかではなく?
160風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:25:52.36ID:PxEjii4lM161風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:25:56.15ID:iRKCId9g0 >>120
笑う必要ある?
笑う必要ある?
162風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:26:02.60ID:agAeuJIWa 密度のゆらぎってのが発生すれば、何もなくても何か起きるらしい
言ったもん勝ちだよなw
言ったもん勝ちだよなw
163風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:26:07.02ID:eCH/vQwh0 生き物はみんな死ぬと別の場所で目覚めて
はーいお疲れ様~って言われて経験したもの全てをデータ抽出の後提出して自宅に帰る
そうやって何度も繰り返されてきた
はーいお疲れ様~って言われて経験したもの全てをデータ抽出の後提出して自宅に帰る
そうやって何度も繰り返されてきた
164風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:26:36.33ID:hf5QkSHu0165風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:26:53.45ID:PxEjii4lM >>120
その上位存在は誰が作ったんや?
その上位存在は誰が作ったんや?
166風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:27:03.64ID:t+P67cRY0 >>162
本当に何も無いのなら揺らぎすら起きんやろとか思うけどそういう話じゃないんやろな
本当に何も無いのなら揺らぎすら起きんやろとか思うけどそういう話じゃないんやろな
167風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:27:13.71ID:oJmRW2Y40 ビッグバンは、ブラックホールの先で起こる事象だというのが
もっとも有力視されてるから。
つまりビッグバンの前はブラックホールだよ
もっとも有力視されてるから。
つまりビッグバンの前はブラックホールだよ
168風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:27:16.29ID:J/sQ47LR0 >>149
解明しそうになったら消されるだけ
解明しそうになったら消されるだけ
169風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:27:20.55ID:2ht9cbnI0 シミュレーション仮説って要はこの宇宙は数学的に記述できるのか?って話やからな
もし数式で表せられるのならこの宇宙は決定論で理論的には計算機でエミュレート可能だよねって話
もし数式で表せられるのならこの宇宙は決定論で理論的には計算機でエミュレート可能だよねって話
170風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:27:20.84ID:I3xslutB0 原辰徳「ファイターズがビッグバンならね、ジャイアンツはビッグステーキ打線でいこうかなと」
171風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:27:26.00ID:D8UDIgds0172風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:28:15.62ID:dfEickL20173風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:28:16.18ID:QpPMtnw30 ワイらは時間という尺度で逐次的に認識することしかできないから最初とか最後とか考えてしまうが
本当はこの世界に時間なんてものもないんや
本当はこの世界に時間なんてものもないんや
174風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:28:28.87ID:t+P67cRY0 >>119
じゃあビッグバン以前もガチの無ではないんやな
じゃあビッグバン以前もガチの無ではないんやな
175風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:28:34.84ID:6u9/RKuvM >>169
それがラプラスの悪魔だっけ?
それがラプラスの悪魔だっけ?
176風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:28:55.02ID:dL26HfAc0177風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:28:58.86ID:PxEjii4lM >>169
この宇宙の全てを宇宙内でエミュレートするのはでも絶対不可能やない?
この宇宙の全てを宇宙内でエミュレートするのはでも絶対不可能やない?
178風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:29:18.66ID:hf5QkSHu0 >>162
二次元の世界に三次元のボール落としたら、何もないところから円が急に広がって急に小さくなって消えるよな?
密度のゆらぎってそういうことよ
上位次元から観測すれば何もおかしな話じゃあないんやで
二次元の世界に三次元のボール落としたら、何もないところから円が急に広がって急に小さくなって消えるよな?
密度のゆらぎってそういうことよ
上位次元から観測すれば何もおかしな話じゃあないんやで
179風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:29:18.98ID:rYWYbwFB0 >>154
すまんガチプならワイにそのインターステラーてのを講釈してくれ
すまんガチプならワイにそのインターステラーてのを講釈してくれ
180風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:29:35.31ID:PxEjii4lM >>169
三体問題すら解けないのにそんなことできるんか?
三体問題すら解けないのにそんなことできるんか?
181風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:29:40.45ID:dfEickL20 >>155
お、相対性理論否定論者か?
お、相対性理論否定論者か?
182風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:30:51.30ID:hf5QkSHu0 >>174
そうやで
そうやで
183風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:31:19.63ID:Gg/SAvsca >>157
空間自体が拡張していてこれを宇宙と読んでいる的な話しあったよね?しかもその拡張スピードは光速すら超えるとか…
んじゃ俺らが言う空間ってのが何なのかを知らないとそもそも無には辿り着かないよなこれ
空間自体が拡張していてこれを宇宙と読んでいる的な話しあったよね?しかもその拡張スピードは光速すら超えるとか…
んじゃ俺らが言う空間ってのが何なのかを知らないとそもそも無には辿り着かないよなこれ
184風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:31:40.63ID:lrVWgCGb0185風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:32:12.37ID:2ht9cbnI0 >>177
だから理論的にはって言ってるやん
だから理論的にはって言ってるやん
186風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:32:20.26ID:XNWHmzsJ0187風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:32:37.60ID:D8UDIgds0188風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:33:28.75ID:fCER6GcX0 なぁ万有引力ってなんなん?なんで引力発生するんや?
189風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:33:37.24ID:qmDaHPt30 宇宙なんて生まれまくってるよな
ゲームとかで
ゲームとかで
190風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:34:13.99ID:dL26HfAc0 >>184
そっかぁ頑張るわ
そっかぁ頑張るわ
191風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:34:22.30ID:+tGG1extd 無(高エネルギー)
???🤨???
???🤨???
192風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:34:41.78ID:r+yZYtxk0 今の技術やとビッグバンの数秒後の予想図は分かるらしい
でも永遠にビッグバン以前のことは分からんのよね
まあ無だから当たり前なんだけど
でも永遠にビッグバン以前のことは分からんのよね
まあ無だから当たり前なんだけど
193風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:36:05.85ID:2yWJ1c1A0194風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:36:11.34ID:hf5QkSHu0 そもそも今の世界が一巡目の世界だという常識を疑え
多分今は一億何千回くらいの世界やと思うで
宇宙とは時計の振り子みたいなものや
ちょっとつつけば永遠に振り子は動き続けるやろ?
そういう感じで宇宙は誕生と消滅を繰り返してる
最後には今の世界も終わるとは思うがな
時計の振り子だって永遠に揺れ続けるわけじゃないんやから
多分今は一億何千回くらいの世界やと思うで
宇宙とは時計の振り子みたいなものや
ちょっとつつけば永遠に振り子は動き続けるやろ?
そういう感じで宇宙は誕生と消滅を繰り返してる
最後には今の世界も終わるとは思うがな
時計の振り子だって永遠に揺れ続けるわけじゃないんやから
195風吹けば名無し
2022/06/05(日) 02:36:52.24ID:BXZcTG1P0 時間も空間もないのに前も後もあるわけ無いだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎・20歳女性行方不明】窓が割られ手形が残っていても「事件性ナシ」神奈川県警は家族の必死の訴え黙殺…ストーカー男はすでに渡米か [ぐれ★]
- 就職氷河期世代(39〜54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 [お断り★]
- 【兵庫】セルフレジ悪用疑い 尼崎市の無職女(35)「100回ほどやった」…買い物かご満杯、購入履歴は「100円未満1点」 [ぐれ★]
- あぼーん
- あぼーん
- 農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 ★3 [蚤の市★]
- 年下の女の子とデートかイチャイチャか婚活したい
- 【石破覇権】 「とんでもスキルで異世界放浪メシ」第2期決定、漫画も連載再開 [707978541]
- 【悲報】千葉県の中学校、一斉に修学旅行で大阪万博に行くことを拒絶してしまう🥹 [616817505]
- 石破「戦争経験者が存命のうちに憲法改正する必要がある」 [377482965]
- 【川崎ストーカー殺人】お手柄!神奈川県警!元交際相手を確保! [219241683]
- かつやに来た