X



数学の高校範囲を高校受験に活かすことって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/26(木) 23:01:02.14ID:Lsbf0z/k0
できるん?
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/26(木) 23:01:30.26ID:Lsbf0z/k0
保守う
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/26(木) 23:01:31.17ID:Fkxwyey30
日本語でおk
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/26(木) 23:01:33.05ID:u1Vz+uwf0
できない
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/26(木) 23:01:40.25ID:RRlIhRH0p
初等幾何とベクトルは生かせる
他は無理そう
0006風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/26(木) 23:01:50.33ID:5kFUJB1qF
私立はザラに出る
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/26(木) 23:01:55.66ID:Lsbf0z/k0
3
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/26(木) 23:02:12.17ID:Lsbf0z/k0
>>6
数1出来ればええか?
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/26(木) 23:02:25.25ID:Vv5VhpZq0
答えだけで良いなら
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/26(木) 23:02:42.14ID:uAr7BKdD0
ベクトルは記憶領域圧迫するやろ
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/26(木) 23:02:44.33ID:B2J0FA/Q0
中学数学∈高校数学
みたいな感じやから高校数学極めてたら余裕やで
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/26(木) 23:02:48.98ID:5kFUJB1qF
>>8
Aの確率も出来ると計算が楽
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/26(木) 23:02:58.78ID:Lsbf0z/k0
数1やってんだがまだ序盤だからか中学の復習+応用みたいなのしか出てこない
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/26(木) 23:03:04.43ID:Z43K9PjRd
中学生の数学とかほぼやるもんないやん
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/26(木) 23:03:46.99ID:RRlIhRH0p
>>10
生かそうと思えば生かせる程度や
わざわざベクトルやるくらいなら中学範囲総復習した方が効率いい
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/26(木) 23:03:49.42ID:Lsbf0z/k0
おやすみやで
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/26(木) 23:04:47.68ID:X9Z1ZygQ0
1年の序盤って因数分解とか平方完成だろ
あんま覚えてないけど
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/26(木) 23:05:10.05ID:5kFUJB1qF
Aの倍数判定もあるとさらに楽
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/26(木) 23:06:34.48ID:0kjms2ir0
活かせるとしても
そこまでして高校受験に力かける意味が俺には分からない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況