>>13
京都の基準もとに
明治以降の神戸大阪が乗っかったのが
関西の食文化の構造やね


大坂が豊臣時代以来ずっと東洋のベネチアと呼ばれるような日本全国をハブで繋ぐ海運商業都市やったのというのは歴史観としてあまり知られとらんし、
交易のハブだからこそ僻地の利尻昆布が手に入ったということ。