X



専門家「なぜガンダムは人型なんですか?人型である必要がありますか?」 ガンダムオタク「!!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 13:36:43.92ID:Ws10ZpsoM
ガンダムオタク「マ!」

専門家「?」

ガンダムオタク「マ!!!」

専門家「あらら、壊れちゃった」

どうするの?
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 13:55:32.86ID:OEinEdxt0
ちなみにアンバックも嘘やで
手足ぐるぐる回しても姿勢制御はできない
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 13:55:42.36ID:7aPAurm6d
実際の戦争ならボールだらけになりそう
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 13:56:20.78ID:0lyNXD7L0
地球侵攻まで見据えた兵器なら、段差や崖があったら進めないような代物では困る
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 13:56:38.84ID:UYiV8eh/0
>>101
回転モーメント制御してバーニアの向きを変える程度やろな
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 13:56:39.18ID:15qvhHho0
戦艦にファンネルとビット大量に乗せるガデラーザスタイルが最強だよね
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 13:56:41.59ID:OEinEdxt0
けっきょくバグが一番合理的や
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 13:56:47.28ID:sOWC3ZrIM
>>87
実際40年以上に渡って死ぬほど売れとるから…
実績は大事や
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 13:57:09.23ID:r+6shCgRp
>>87
ゾイドみたいな犬型ロボットよりはカッコいいやろ
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 13:57:47.16ID:ztawQ76Ea
広大な宇宙で戦闘ってあり得るんやろか
各拠点周辺でしか接敵できんのちゃうかな
わからんけど
0111風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 13:57:47.44ID:i4Tpcdhj0
>>101
嘘っていうかフィクション的後付説明やろ
現実に即してるかどうかは関係ない部分
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 13:57:50.70ID:sOWC3ZrIM
>>86
いうてゲルググ時代以外は常に互角だったやろ
ジオングなんてあんなMS戦に不向きとしか思えない無駄火力のヒットボックス超でか機体にしかもぶっつけ本番初乗りやったし
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 13:58:15.98ID:nuyAhGnV0
ジャイアントロボでしょ
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 13:58:19.43ID:PzZekj2aM
娯楽作品にマジになってどうすんねん
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 13:58:20.60ID:w3vmouN80
それ突き詰めたら人間はなんで人型なんですか?人型である必要がありますか?とかってなるんじゃないの
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 13:58:34.22ID:AU1XhuhO0
ガデラーザが一番かっこいいよ
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 13:58:41.24ID:dh3glCTM0
>>87
早く人気下がって注目されなくなってガンプラに転売屋が寄りつかなくなって欲しいわ
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 13:58:45.01ID:0lyNXD7L0
サイコミュ制御のサラミス群が一糸乱れぬ芸術的機動を見せるところは、観てみたい気もする
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 13:59:15.69ID:sOWC3ZrIM
>>105
あれ戦艦ていうか普通にモビルアーマーちゃうか
モビルアーマー系は強いには強いけど結局MSのが色々便利みたいな印象だわ
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 13:59:28.70ID:anS/8gLJM
宇宙空間に限って言えばボール最強やろ
ボールの全方向にビーム発射器取り付けて置けば全部の方向に撃てるし
ビームを出力調整して発射したら移動にも利用できるで
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 13:59:35.20ID:DerfCdcRa
この手の話で必ず湧いてくる勘違いマンたち
オモチャとかメタ側にもっていこうとするやつ
代替案でボールとか出す何も考えてないやつ
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 13:59:46.91ID:HiNN2EdZd
>>118
庵野「シン・エヴァの冒頭で似たようなことやった」
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:00:00.99ID:iKMp1/un0
>>101
手足ぐるぐるなんてことはしないが
現実でも宇宙機はフライホイールとか使って慣性モーメントで姿勢制御はする
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:00:03.24ID:sOWC3ZrIM
>>106
でもコストめっちゃかかりそうだし…
その上さらに作中でもシーブックにビームサーベル誘導で一斉処理されてたし…
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:00:15.52ID:r+6shCgRp
専門家「紛争根絶の為テロ行為している00主人公達の拠点が人目につく東京だったのは何故ですか?」
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:00:26.11ID:BACLIZHY0
>>109
これってパイロットがプログラムすんかな?
それともメーカーで標準装備?

どちらにしても頭おかしい
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:00:50.54ID:e7/DdfAF0
>>121
それを本気にして球体型に発射口つけまくった機械で戦うアニメあったけど爆死した
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:01:10.20ID:M/5+kP+d0
っぱヤマトよ
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:01:14.59ID:DerfCdcRa
球体とかいう「最も非効率な形」をなんとなく綺麗な形だからという理由で推すやつは何考えて生きてるの
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:01:24.01ID:+dALtWYf0
そもそもガンダムてSF名乗りたいのか?
聞いたことねえぞ
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:01:26.44ID:nepKvHL+M
>>116
ELS相手だからあっさりやったけどあいつあの世界やと単独での機動兵器やと最強やからな
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:01:33.56ID:sOWC3ZrIM
>>121
作中でも非人型のモビルアーマーとか普通に強いしそういうのはそういうのでありな世界観なんやと思うわ
ただ便利さとかそういうの含めたら人型がスタンダードになってるってだけで
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:01:39.92ID:anS/8gLJM
ボールなら手足が無いぶん無駄な整備費もかからんし輸送船にもたくさん詰めるから効率的やろ
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:01:52.25ID:7NG4smq80
>>126
刹那の潜伏先が東京だっただけで拠点は宇宙にいっぱいあったやろ
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:01:54.36ID:kfP10iICM
>>16
なんJはパクリパクられでスレまわっとるんや
無粋なことすなや
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:02:10.22ID:Wek7AqUL0
>>126
海からザッパァァァン!!とか目立ちまくりじゃね?とは当時から疑問でした
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:02:48.96ID:UYiV8eh/0
>>132
球体は体積に対する表面積が最小化されて装甲質量と内部空間の効率が一番いいからな
つまりはデス・スター最強
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:03:00.66ID:P9nWI14d0
>>81
サイコミュって脳波でコントロールしてるんやろ?遠隔操作のやり方が違うんやろ
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:03:04.03ID:DerfCdcRa
>>121
球体とか撃つ方向以外すべての砲口がデッドウェイト
隊列でも組もうものなら誤射したくないから最悪やな
その作品自体は超兵器扱いだったからええけど
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:03:11.78ID:suAxsI9yd
リユースPデバイスとか阿頼耶識だと直感的に操作出来るなら人型の方がええかもしれん
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:03:12.20ID:4JQRlrpS0
じゃあどんな形なら納得するんだよ
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:03:17.65ID:njJ+YIufr
>>139
一期の頃はヴェーダで情報統制されとるで
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:03:22.59ID:ya1XMVC6M
宇宙空間でセンサー類も無効なのに真っ黒以外のカラーリングしとる奴らは舐めプしすぎやろ
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:03:43.07ID:DerfCdcRa
>>140
でかいMAひとりで突っ込ませるならそれも通るな
あとは君の言う通り要塞とか
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:03:49.11ID:sOWC3ZrIM
>>136
手足あると宇宙空間で推進剤節約しながら色々できるし色んな環境や装備切り替えにも対応できるからまぁ感はあるけど
一年戦争の終盤のボール物量作戦はまんまそんな感じよな
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:03:57.15ID:VPxPt2dJ0
面白けりゃなんでもええやん
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:04:46.28ID:DerfCdcRa
>>144

ようは砲とスラスターが一つあってジャイロで向きが変わればええねん
棒がいちばん合理的
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:04:48.91ID:8cOm8pwRa
ヴェーダでハッキングとかすれば武力使わずに勝てたんじゃないの?っていつも思う
0154風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:04:52.22ID:sOWC3ZrIM
>>146
地味→ステルス重視
派手→チーム連携重視
やと思っとるけど実際どうなんやろな…
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:04:53.99ID:BACLIZHY0
>>146
そら味方に識別されなきゃ打たれるやんけ
昔の戦場でもおなじやぞ
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:04:56.36ID:e7/DdfAF0
>>146
目で見てる訳ちゃうから色はどれでも同じちゃうか?
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:05:04.12ID:PFk2cFjy0
ダンクーガとかダイターンみたいなおくちがある系のロボットのくちの中ってどうなってるの
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:05:43.56ID:7NG4smq80
>>153
勝つのが目的じゃなくて世界を一つにすることが目的だから
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:05:52.21ID:9GikKM6Zp
人形なのはともかく戦闘機に変形する機能とかいらないよね
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:05:57.84ID:0lyNXD7L0
薄い半円形の胴体とそこから伸びる長い三本足、そして大出力の推進装置
これに大出力の砲台を取り付ける、これぞ宇宙のロマンが詰まった兵器よ
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:06:09.96ID:kK/tkXZwp
なんでヒートホークとビームサーベルが鍔迫り合いできるんですか?
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:06:35.64ID:UImznXrP0
>>160
マクロスの奴とかガチで無駄だからな
Δみたいにずっと戦闘機でいればいいレベル
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:07:26.94ID:sOWC3ZrIM
>>160
だから滅んだ…

まぁでも戦闘機型の利点も取り入れつつそればっかにならんよう世代交代させてったのはええ設定やと思う
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:07:46.00ID:eTdkeN8k0
ボトムズが至高
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:07:48.15ID:DerfCdcRa
>>164
あれはエネルギー装甲だから
むしろ飛ばなくてすむときに手足生えて殴り合いモードになるという認識
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:08:30.36ID:OhV3Je1vd
>>4
斬り合うとロボが同じ画面に映ってかっこいいからおもちゃが売れる
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:08:45.40ID:+C6XG6ms0
>>86
ちゃ……ちゃんと屈辱って言ってるから……
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:08:49.94ID:OEinEdxt0
なんで人は人型なんや
人が人型なら、人がうごかすロボも人型が最強やロ
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:09:16.39ID:wlsTXyUJ0
作業服だから…
まあ多目的に使うには理に適ってるらしい
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:09:35.24ID:PFk2cFjy0
戦闘機に変形できて人型もかっこいいスタースクリームこそナンバーワンに相応しいよね
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:09:42.18ID:OhV3Je1vd
>>86
ウッディ大尉のことやぞ
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:10:00.22ID:sOWC3ZrIM
>>163
なんかこうビームさんとヒートさんがな…
ぐわーっがーってなるんや

ビームサーベル側の持ち手にどうやって反発力が伝わってるのかは知らんが…
まぁ磁石みたいなもんやろ!
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:10:43.57ID:ldvU6i5o0
人型は良いとしてなんで人が乗って操縦せんとアカンのや?
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:10:43.90ID:UImznXrP0
ユニコーンはなんとなく人型でも納得いくわ
オカルト的に人間っぽい見た目してる方が効果ありそうだし
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:11:18.68ID:+C6XG6ms0
サンボルを最新の方まで読むとシャアって凄かったんだな……となる不思議
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:11:18.79ID:PwOZC5+n0
戦闘機が弱いのが気に食わん
いくらMSでもマッハで飛ぶ戦闘機にビームライフルなんて当てられるわけないやん
事実ファンネルが脅威になっとるんやし
人が搭乗する小型戦闘機にMSを落とせるビーム砲載せて大量に飛ばせばMSなんて手も足も出ないだろ
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:11:42.78ID:njJ+YIufr
>>179
AIより操縦上手い人間ばっかだからや
現実の乗り物だってみんな人間が動かしとる
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:12:09.57ID:wlsTXyUJ0
>>179
はいミノフスキー粒子
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:12:09.89ID:sOWC3ZrIM
>>172
でもやっぱり未来技術とミノフスキー粒子ありきやから
ワイもガノタやけど現実では色んな人が研究と戦争を重ねて戦車と戦闘機が最強になったのは忘れたらあかんとも思う
まぁ最近はジャベリンだのドローンだの色々あるけども
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:12:32.86ID:e7/DdfAF0
>>179
それリアルの戦争でも同じ事言えない?
パイロット要らんやろ
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:12:45.81ID:Jx05zaFq0
現実にも人型ロボットあるやん
はい論破
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:12:48.37ID:0lyNXD7L0
別に現実世界では戦車は最強になってないが……?
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:12:53.08ID:DerfCdcRa
これから技術が発展していっておこる最初の宇宙戦闘ってたぶん
でっかい石ぶつけるか宇宙服で喧嘩して殴り合うかやろ
後者が発展してロボになる流れはそんな不自然じゃないと思うんや
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:13:29.71ID:sOWC3ZrIM
>>179
宇宙世紀は実用レベルのAI作られとったけど軍部が「いやぁぁぁぁぁ利権侵害よぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!」って発狂して裏で潰してるみたいな設定やったな
0191風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:13:32.15ID:dh3glCTM0
映画ククルスドアンにシャア専用の高機動ザクでるかよ…
R型じゃなくS型でガンダム追い込むのがシャアだろ…
https://i.imgur.com/SaRxnZl.jpg
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:13:46.24ID:TrfTM3P/0
>>189
なんで宇宙空間でお互い裸一貫なんや……
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:14:47.97ID:gc0B6bWza
>>192
コロニー内を想定してくれ
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:14:51.48ID:sOWC3ZrIM
>>182
Ζは実際そんな感じの可変機祭りやったから作中でも戦闘機系のそういう強みはかなり尊重されてると思うで
まぁそれはそれとしてまた色々と設定があってΖが全盛期で終わったんやが
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:15:31.18ID:0lyNXD7L0
宇宙装甲服を着込んだ宇宙の戦士が炭素クリスタルの斧で殴り合う未来宇宙、悪くない
0196風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:15:42.98ID:wlsTXyUJ0
>>185
今は市街地戦ならやっぱり歩兵が一番じゃね?ってなってるみたいやな
パワードスーツとかマシンスーツの開発進むかもね
0197風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:15:43.18ID:IAp7svgF0
https://i.imgur.com/oroz3t9.jpg

福井「ナラティブはオカルト!とか言ってる人さぁ・・・
    冷静に考えれば今までの作品もオカルトだろ」

何も反論できんかったわ・・・
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:15:46.90ID:hRghlwrV0
>>186
戦闘機も後2世代くらい進化すると無人機数機とそれを指揮する有人機という構成になるらしいが
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/21(土) 14:15:54.25ID:BlDtKw7Ba
>>183
現実は科学力が追いついてないからしゃーないけど
ロボットアニメは超科学的な兵器バンバンでてるのにAIだけ進歩してないのおかしいやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況