X



日本って何でIT後進国になったんや?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:17:44.37ID:aVdBzdia0
ITで世界を引っ張れるだけのポテンシャルはあったろ
0002風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:18:16.58ID:I888vh9Hd
老人がね…
0003風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:18:21.67ID:9TSb/eiud
絶望的に向いてなかった
0004風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:18:46.70ID:dMalzyZo0
中抜きしか考えてないから…
0005風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:18:57.52ID:a70hUvSQ0
攻殻機動隊のモデルじゃなかったのか
0007風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:21:00.79ID:81Sz30EC0
役所がフロッピーディスク使ってる国やぞ
上層部のために対応ブラウザで未だにIEを考慮しないといけない国やぞ
0008風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:21:13.51ID:VdHhLFXw0
ものづくり信仰
町工場の技術はすごい!的なやつ
0009風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:21:51.86ID:a70hUvSQ0
>>7
アメリカでも使ってるよ郵送で送るんだよ
0010風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:22:12.46ID:/qLz6oL9d
設備投資に金かけられなくて更新が出来ないから
0011風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:23:17.50ID:aVdBzdia0
逆に欧米じゃ中抜きとかないんか?
ITに疎い老害は少ないんか?
日本だけなの?
0012風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:23:25.87ID:Zrz/Y+nU0
iモード辺りまでは日本のテクノロジーって結構凄かった記憶なんだけど
0013風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:23:29.16ID:T4jN0/MOd
技術者や技術労働者の教育レベルが低いからじゃない
学校で学ぶ知識よりも現場にでて親方から技術盗め!みたいな風土だから
若僧が先端の科学技術とか持って現場に指示出しても職人には相手にされない
0014風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:24:00.84ID:bThoX5GL0
老害主体やからしゃーなし
0015風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:24:35.03ID:t/nXVV6kd
>>11
中抜き以前に多重請けは大抵の国で違法や
日本は伝統的な商習慣みたいなことで許してる
0016風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:24:54.14ID:X91GL8iF0
各社ブラックボックスにしちゃったからな
一回受注したら永遠に搾取されるからな
官から受注だけで食えるから技術進歩しなくなった
潰れそうになったら政府が助けるし
真面目にやるのが馬鹿らしい
0017風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:25:09.42ID:5t30X+M+0
誰も責任取りたくないから現状維持しかしない
0018風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:26:02.38ID:8JlT4L4L0
建設業みたいな多重請負構造もやばいと思うわ
0019風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:26:09.35ID:aVdBzdia0
>>15
ワイ4次請けSESだから羨ましいわ
0020風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:26:39.53ID:90pDciZU0
良く言われるのは日本語ベーシックとか中央演算処理装置みたいな母語化とかああ言うのを辞めた辺り

新しい概念を母語に落とし込んできっちり理解する事を諦め 英米から下賜された環境で「消費」するロールに落ちぶれた
0021風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:26:40.79ID:RkZij6mgM
著作権法のせい
0022風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:26:55.36ID:bku6Pnrkd
社会舐めてる団塊バブルが冷遇したから
0023風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:27:27.42ID:PgkzFRkU0
中抜きならIT化の仕事で中抜きすれば儲かるんじゃね?
どちらかというとIT化すると仕事なくなる勢力が妨害してるからかと。印鑑業界とか。
0024風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:28:09.20ID:rtaoh9pa0
>>18
多重請負の原因はユーザー企業が内部で開発体制整えないところがデカいけどな
ベンダーやSIerが悪い訳では無い
0025風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:28:27.83ID:xZR+sQwfa
ITは綿密な連携と顧客分析と先見の明がいるからどのみち無理やったと思うわ
0026風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:28:49.25ID:LBbcfRW8p
団塊世代の成功体験が忘れられず気合いで今後も行けると思ってしまったから
0027風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:28:53.08ID:nHcPZwslM
ネットカフェって映画とか出てくる海外のは日本のと全然違うやん
なんで日本のネットカフェはあんな妙な空間なったんや
0028風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:29:49.48ID:0C4b00z6a
本来優秀なはずの人間にExcel職人やらせてるから
0029風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:30:43.18ID:rtaoh9pa0
>>28
いうてエクセルは優秀だけどな
ERPやらCRM導入しなくてもエクセルで解決出来てしまう事例は死ぬほど多い
0030風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:31:05.16ID:ctTATUoea
何をやるにも規制が多いから
0031風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:31:14.83ID:aVdBzdia0
ゲーム分野じゃ世界を引っ張ってるけど何で優秀なゲームは作れるのにIT後進国なのか
0032風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:31:29.56ID:FFgfwAdKp
これ行けますって!
をことごとく潰してきたからな
0033風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:32:37.15ID:PgkzFRkU0
>>29
何でもかんでもエクセルでやろうとして、そのエクセルがフリーズしまくるうちの会社来たら考えが変わると思う。
0034風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:32:58.78ID:RkZij6mgM
なぜワープロソフトが海外製に負けたのか
日本語変換すらできないのか
ここらへんテストに出ます
0035風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:33:14.58ID:rtaoh9pa0
>>33
何やらせてるん?
0036風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:34:05.23ID:EFiS8xKe0
ホリエモン逮捕した時からIT=胡散臭いものって風潮が広まったから
0037風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:34:07.10ID:ogVx+4aa0
年寄りのせいなのもあるけどITと日本の雇用形態の相性が絶望的に悪いのもある
0038風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:34:25.67ID:90pDciZU0
そもそも論で言えばシンプルかつ意味にブレが無い記述的な言語である英語がプログラム言語そのものなんや

要するに江戸時代まで母語で法律を表記する事も出来なかったワイらが、叙述的言語(笑)(笑)で法律の
解釈問答とか言う不毛な学問もどきに明け暮れてる間に、文明国は記述的な言語を使って科学技術を
発展させて来た訳やな

結局ワークニの文化や言語が科学技術に相反し過ぎてるって原題にぶち当たる
0039風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:34:27.45ID:Zmms4uju0
IT先進国になりそうな国っぽそうなのに
ITって韓国のイメージのほうが強くなっちゃったよな
0040風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:35:14.27ID:90pDciZU0
文さん国家と言えば至極明快やな
0041風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:35:30.78ID:e9WirxPSp
>>31
国がかかわらないからやろゲームは
官がマジで邪魔しかしてこない
0042風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:36:31.95ID:Rm9PQxsU0
>>7
役所がフロッピーディスクを使って、承認に印鑑を押して、挙句の果てにミスって個人に4630万円振り込んじゃう国やからな
0043風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:36:34.30ID:rtaoh9pa0
>>38
言語が英語であることと、日本が所謂IT後進国と言われてること関係あるか?
言語なんて所詮道具だぞ
0044風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:37:00.66ID:Zmms4uju0
ガラケーの時は日本はIT先進国なのにどうしてこうなった?
まじで謎
0045風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:37:01.19ID:V0NMvZaUp
>>37
雇用形態も社会システムも政治も指揮ってるのが社会舐め老害やぞ
0046風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:37:47.51ID:QdTMrxtFa
>>37
これはありそうやな
なんというかコンテンツの循環みたいなのがないよな
既存のビジネスぶっ壊し続けられる度胸がいるわ
0047風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:37:52.79ID:PgkzFRkU0
>>35
5年前まで3万行くらいのデータをエクセルで管理してた。流石にフリーズしまくって使い物にならなかったからsalesforceに変わったけど。
今から思うと当時の劣悪なPCと10base-Tに接続されてるファイルサーバーとの組み合わせが原因だったかもしれんが、とにかく強烈だったな
0048風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:38:05.28ID:zNYTL/S10
日本人は見えないものに対する恐怖があるから
0049風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:38:08.60ID:+crPeB41a
技術者がブルーカラーやからって軽視し続けた結果外資や海外に引き抜かれても抜けの殻になった結果や
0050風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:38:14.72ID:aDNYdrmaM
昔は家電に代表されるように、携帯やPCでも最先端技術得意だったのに
なんでITになった途端遅れたんや

その流れで普通ITも行くやろ
0051風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:38:26.47ID:RkZij6mgM
まだ理系さんはFORTRANなんでしょ
0052風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:38:53.45ID:RkZij6mgM
>>50
組み込みと業務アプリは全然違うらしい
0053風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:39:14.68ID:gaVEmvTcp
優秀なやつは企業に属するより独立した方が10倍儲かるから
0054風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:39:29.16ID:Zmms4uju0
メイドインジャパンってもはや今だと値段高いし性能は普通って感じだよな
昔は高性能ってイメージだったのに
中国製品のほうがコスパいいしそれなら
0055風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:40:13.41ID:2eBUEGsJ0
家庭教師やけど古文やらせてる場合じゃないやろて思う
0056風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:40:18.50ID:aDNYdrmaM
>>54
中国も辺りメーカー出てきてるから全部外れでもないしな
0057風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:40:27.14ID:90pDciZU0
>>43
そりゃあるよ

丸い卵も切りよーでーとか
憲法解釈みたいな猿の鳴き声の解明を学問扱いしてる国と

意味にブレが無い単純明快を求める言語話者とじゃ
プロジェクトレベルから社会の在り方そのものまで
科学技術との親和性が違って来る

japanese force isnt the force (日本の軍隊では軍隊ではありません)
こんなん文明国人が聞いたら失笑するで
0058風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:40:43.53ID:aVdBzdia0
>>41
納得したわ
0059風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:40:50.04ID:AK4khQFa0
PC触ったことない爺をIT大臣に任命するような美しい国だから
0060風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:40:53.83ID:HRoTFCiSd
搾取のせいかな~
0061風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:41:06.92ID:aDNYdrmaM
USBメモリすら知らない大臣とかホンマ化石や
しかも知ってる風に嘘付くし
0062風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:41:09.00ID:LHBL6gP20
ライブドアの時に堀江潰したのが結局ターニングポイントよ
0063風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:41:19.72ID:PNYTFKvD0
日本を引っ張ってきた人たちが老害になったから
0064風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:41:38.63ID:X91GL8iF0
すでにアメリカじゃGoogleが時代遅れになっとるで
0065風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:41:44.49ID:rtaoh9pa0
>>47
ウチも昔は10万件ちかいレコードエクセル管理してて、今セールスフォースだわ
ライセンス料高すぎなのと、取っ付き難いっていうので上からも下からも文句言われてるけど
0066風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:41:49.18ID:vZuDSi5n0
産業革命でイギリスが落ちたのと同じやで
転換コストが高すぎて枯れた技術を使い続けて出遅れるんや
0067風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:41:53.65ID:Zmms4uju0
中抜きしすぎて技術衰退したのまじで糞
0068風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:41:58.12ID:itohIIm9d
軽視しすぎてるんやろうね上が
ベトナムとか優秀なIT人材が多いのにつれてくるのはレタス奴隷だし
0069風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:42:11.50ID:ogVx+4aa0
>>45
まあせやな
>>46
ITは変革が起こるのが多すぎて速すぎるから日本の新卒一括採用・ゼネラリスト志向・終身雇用では残念ながら対応しきれんのや
0070風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:42:24.85ID:5T+oj/ux0
>>42
うーんこの
0071風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:43:36.31ID:Wsr2m0Zya
>>61
あれだけはガチでパヨクになれたわ
大臣って置物なんやろか
0072風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:43:43.39ID:rtaoh9pa0
>>57
うーん、言いたいことがわからん

プログラミング言語が英語って話かと思ったら、要件定義とかマネジメントに日本語が向いてないって話なの?
0073風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:43:56.29ID:0BrggYpgr
楽するのが悪だという文化だから
0074風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:43:57.07ID:X91GL8iF0
ウクライナのIT先進国は戦争も強いな
日本はロシアっぽい
0075風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:44:27.44ID:LptmIeFLd
ワイNTTデータ社員、責任を痛感
0076風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:44:46.03ID:RkZij6mgM
>>74
主要な兵器がメイドインジャパンやからお察し
0077風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:44:52.92ID:WmbEZCXE0
最上位層はUS行くからね
0078風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:45:18.01ID:QAXQYZa20
冗談抜きで中年は新しく覚えれないから古い技術使い続けてる
0079風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:46:18.32ID:ogVx+4aa0
結果論とはいえ目先の失業率を維持するためにITと半導体を捨ててまで自動車に選択と集中をしたのは失敗やったな
0080風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:46:21.90ID:FStm9XWv0
>>62
これ結構あると思うわ
あいつの買収に次ぐ買収は資本主義の行き着く先だった
0081風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:46:22.06ID:Zmms4uju0
>>74
化石みたいな時代遅れの国ってことじゃん・・・
0082風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:46:35.08ID:ogVx+4aa0
>>79
失業率の低さ
0083風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:46:44.35ID:90pDciZU0
>>72
要するに 1 ≠ 1 が許されるような文化的背景からはIT技術なんて産まれないよねって単純な話
0084風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:47:19.36ID:YMvYk1600
技術者を低賃金で不当に使いつぶしてきた結果だな
現在進行で続いてるで
0085風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:47:26.85ID:gItwzQVw0
言うほど先進国だった時期あるか?
0087風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:47:59.24ID:V0NMvZaUp
>>73
それもあるな
いかに機械にやらせてどこまで楽できるかって代物やのにな
結局はそれもまた老害思想の賜物なわけやが
0088風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:48:11.07ID:PR9/IKKI0
Winnyとかホリエモンとかひろゆきとかあの辺潰し回ったからちゃう?
わりとマジでメスイキ潰したのは悪手やったやろあの頃若手起業家ブームやたら盛り上がってたし
0089風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:48:29.73ID:d7QEnFSk0
多重下請け構造問題はこれだけ言われてるのに一切改善しようとしないからね
もう滅べよとしか
0090風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:48:48.34ID:dJ8pSeACM
規制が厳しいのとその変更にクソ手間がかかるから
0091風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:48:49.07ID:rtaoh9pa0
>>83
それ言ったら、15年前までは技術大国として存在していたことと矛盾が生じるが
0092風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:49:08.96ID:0Lu53U6Zp
電通JASRAC芸能事務所とかのジジイが未だに幅利かせてるからな
0094風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:49:11.49ID:PgkzFRkU0
>>85
戦国時代末期は世界屈指の軍事大国で、かつ経済大国だったんだぞ。
0095風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:49:18.91ID:X91GL8iF0
天下りを拒否った孫正義も国から除外されてるし
0096風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:49:20.38ID:hGTMm1dR0
就活の面接が本人のスキルよりも面接の口の上手さ重視過ぎる
0097風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:49:35.69ID:P9EdVn9E0
>>86
デジタル長のババァも岸田の友達なんだろ?あれ
0098風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:49:49.70ID:hEQeRLXe0
多重請負はなくならんよ
同じく多重請負の建築なんか労基に駆け込んでも無視される
0099風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:50:14.95ID:dDsLCaQo0
デスクトップPC持ってるだけでオタク扱いされる国やし
IT先進国の韓国は若者の半数が持ってるんやで?
0100風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:50:16.38ID:ogVx+4aa0
>>86
ようやく長期政権だった社会主義の安倍から比較的現実路線の菅になって多少マシになると思いきや短命に終わって今度は共産主義の岸田になったというな
しかも安倍と同じく長期政権になりそうやから詰んでる
0101風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/17(火) 10:50:21.79ID:g3Ez+hgMa
>>88



これやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況