【悲報】欠陥住宅、70%が注文住宅wwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 17:20:04.88ID:muwO28GEM
0102風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 17:58:38.36ID:GckcAAY60
>>65
フィリピン住宅なんか住むのはローコスト住宅と変わらない
0103風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 17:58:40.28ID:25e1lOxk0
ローコスト住宅って寿命30年ってまじ?
0104風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 17:58:51.59ID:EeS1WfyV0
倒産して逃げるのは規定路線で
そうされると困るでしょ?と契約後に数千万の追加料金要求してきたとこなら知ってる
当然のように下請けを未払いで使ったりしてたんで、内装の一部終わってなかったり手直し必要だったり
防水がまるでザルだったりとひどい目にあった
0105風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 17:59:15.30ID:N/1d7KeB0
株式投資すらやんないのに
よく家なんて超リスキーな商品買うよな
0106風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 17:59:24.59ID:x/vzKOrv0
>>99
お前よりはマシだろ
0107風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 17:59:30.49ID:9f2V90+00
問題起きた時に対応してくれる規模の会社じゃないと不安だろうね
0108風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 17:59:50.16ID:GckcAAY60
>>103
40年前の注文住宅なら50年持っただろうな
今の注文住宅でも30年も持つわけない
0109風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 17:59:50.22ID:S+14ezqu0
データ改ざんが一番酷かった時代っていつなんやろうな
中古マンション買うならその時期避けたいわ
新築は新築でベトナム人とかが関わってそうで怖い
0110風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:00:03.12ID:fWiep04D0
>>107
なおタマホーム
0112風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:00:45.81ID:GckcAAY60
>>107
大手ハウスメーカーは裁判しないと対応しないし地元の工務店なんか対応出来る金持ってない
0113風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:00:47.16ID:9lGS705Yr
よくわからんところよりは大手メーカー選ぶべきやったと後悔してるわ
事後対応も糞すぎる
0114風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:00:55.84ID:xMkGIbIQa
そもそも注文者が監理者雇わんのがいかんのやろ?
0115風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:01:20.77ID:GckcAAY60
>>113
大手ハウスメーカーも糞
0116風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:01:23.49ID:fjqdEaVR0
金持ちは一条とかで建てる
0117風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:01:30.94ID:a3v1ezNO0
結局注文住宅は施主のガイジムーブで寿命を減らしてるって認識でおk?
0118風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:01:34.52ID:l0tx46Nd0
よしだよしおの家が欠陥住宅やったら面白いのに
0119風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:02:05.89ID:Yh7RKs/fM
引き渡し前に第三者にチェックしてもらうことはできないんか?
0120風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:02:20.64ID:hbiNA6o70
すまん、結局正解どこやねん
0121風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:02:21.11ID:SSug6WSPa
キツキツ納期でろくに金も出ないでやれってのもそれはそれやと思うけど実際どんなもんなん?
0122風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:02:22.67ID:xMkGIbIQa
>>117
金増やさずに見えるところだけアレコレ言えば
見えない所は言わずもがな
0123風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:02:25.86ID:Ww71kgEI0
もう今のクソガキは姉歯知らんのか?
0124風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:02:46.36ID:Z8UbWV4O0
建売にしとけ
あれはカップヌードルと同じ日々人に食われ続けるから改善され続ける
0125風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:02:49.53ID:N/1d7KeB0
>>99
飛行機は法律とが基準とかマニュアルがしっかりしてるからまず大丈夫なんや
道路とかも欠陥があってもいきなり穴ぼこが発生するとかじゃないと死なない
0126風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:03:28.44ID:p+nka2mm0
注文住宅ってなんや
0127風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:03:29.27ID:N0YDAQUQ0
>>105
日本郵船で儲けて住友林業で建てたわ
0128風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:03:38.41ID:1bPgj2K2a
結局ちゃんとやってくれる会社や職人と知り合いになってお願いするのが一番やとおもうけどなぁ
0129風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:03:40.46ID:a3v1ezNO0
>>124
こういう話聞くとなぁ
とはいっても建売だからって安くもなかったりするからなw
0130風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:03:44.43ID:v6XU3s2z0
>>120
自分で建てるしかないやろ
0131風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:04:04.58ID:Yh7RKs/fM
>>99
海外のLCC乗らなきゃ大丈夫やろ
0132風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:04:24.94ID:gOhY0c9zp
買い手が無茶な値引きしようとするからそうなる
利益出す現場の工夫なんや言葉を慎めゴミども
0133風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:04:50.85ID:ykvELsXJp
>>112
何のための瑕疵保険やねん
0134風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:05:11.77ID:9uawKz1y0
これから家建てようと考えてるけど地元大手工務店か一条かで検討してるわ
寒冷地やから暖かい家がいい
0135風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:05:18.79ID:nvZzN2uZ0
家の原価率2割のがビビったわ
もし3000万で家建てたら600万ほどしかかけてないってこと
どんだけボッタクるんだよ
0136風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:05:29.32ID:EeS1WfyV0
当然のように建築士の名義貸しもやってて、設計図かなんかに名前書いてる一級建築士は
「実際の設計はボクじゃないんで、どこが悪くて水が出てるのかわかりません」
「設計担当した二級建築士はもう退社してるのでわかりません」
と手直しを渋りまくって、ろくに直そうともしなかった

本当にちゃんとしたとこ選んで発注するのって、大事だぞ
規模だけでなく、過去にどんなものをどの地域で作ってきたのかとか
0137風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:05:30.00ID:iQMvn3wJ0
空き家増えてんだから
そもそも一軒家自体アレな世の中
0138風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:05:36.21ID:rl2x1M0v0
>>9
事故にあったんか?それは辛いよな
0139風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:05:41.40ID:Pm4eb+b/0
賃貸が一番賢いよ
0140風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:05:53.16ID:wZHFHNlQ0
>>124
少なくとも致命傷は回避できるからな
家は潰しがきかんから保守的すぎる方がええ
0141風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:06:08.57ID:DG2+mYDx0
信頼できる工務店ってどうやって見つけるんだ
0142風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:06:33.36ID:/rTUtqoWH
>>135
まぁ風呂のリフォームとかもチラシ見ると百万とかだけど
自分で作ってる人の動画見ると素材費10万ちょいとかだもんな
0143風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:06:33.39ID:xMkGIbIQa
>>135
自分で建てたやつが6年くらいかけてたな
その時間を金額に直したら1500万くらい
経費と利益乗せたらまあ妥当やろ
0144風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:06:45.46ID:WCm7aKroM
>>134
新築建てたおじさん(家は中古で自分仕様にするのが一番)
0145風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:06:55.55ID:S+14ezqu0
>>125
怖いのは橋と線路ぐらいか
新幹線の安全神話も崩壊してもうたしな
船もあの事件のせいで怖い
さすがに北海道行くフェリーとかは大丈夫やろうけど
0146風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:06:55.63ID:1bPgj2K2a
>>138
ちなみに今車検に出してるから足も無いで
0147風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:07:30.74ID:9lGS705Yr
>>119
出来るらしいからしたほうがええね
俺の場合はまだ完成してないんですよーって引っ越しする週に言われて未完成の状態だけしか見られなかったけど
0148風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:07:36.21ID:6esASWubp
>>135
それは言い過ぎ4~6割や
某有名ハウスメーカーが4割やが4割やと自社製品の開発もかかってるし企業努力半端ない
0149風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:08:07.52ID:qFGH57c20
>>99
エリートが現場仕事したら安心なのか?
0150風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:08:17.31ID:+X9H1LVDp
ワイ指定確認検査機関の総務、高みの見物
0151風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:08:20.11ID:LlgfjzBs0
中卒のカス職人はね
オフィスの内装やってる職人はまだマシよ
0152風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:08:42.69ID:PmJtvRUI0
大手ハウスメーカーでも結局作る工務店次第らしいやん
下調べするしかないで
0153風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:08:49.76ID:0jEsUGAP0
半グレ工務店が多すぎる
0154風吹けば名無し 転載ダメ
垢版 |
2022/05/15(日) 18:09:10.67ID:ks3MSWIT0
一条の文句言う奴に
じゃあ他にどこのハウスメーカーがオススメなの?
って聞くと何も言わなくなるの
0155風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:09:31.40ID:ZFWu8a0m0
>>65
一条好きな奴ってブランド品好きそう
0156風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:09:36.48ID:RVNRv9D60
地下室有りの建物ってあんまりおすすめではない?
0157風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:09:37.02ID:kSqc4M5a0
>>152
管理体制は違うやろ
0158風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:09:39.12ID:6VFknPMj0
まともなクロス貼り業者に会ったことない
どいつもこいつも雑だし適当すぎやろ
0159風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:09:46.55ID:RG1nrwavd
注文住宅を定期的に施工見に行くのがええと思うけどな
変なところあったらすぐに言って
0160風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:09:51.85ID:Bd1HlA2g0
大手だから大丈夫とか妄信してる奴多いだろうけど実際内装とかやってるのは委託だからな
大手ハウスメーカーだから一流の職人が最初から最後まで面倒見ますとか思ってねーだろうな
0161風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:09:53.46ID:rl2x1M0v0
>>146
車検に行く途中でも大事故おこしたのか…なんか災難な人生やな
0162風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:09:57.32ID:dp/R7cBX0
>>154
売れてるのは理由があるってこったな
0163風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:10:04.21ID:UnxW8H2QH
>>148
6割とかホラふいてんじゃねぇぞソースもってこいや
0164風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:10:20.07ID:dHRtcWXOd
>>135
言うても原価をそこまで抑えるのは企業努力やからな
工場でパネル作って組み立てるだけって状態まで持ってくのくそ大変やろ
0165風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:10:23.66ID:AQ7YzqcG0
お客側に知識がないのが大きな原因ちゃうか
説明されても専門用語も何も知らんからはえ〜はえ〜しか言えんし
ちょっとやそっとの欠陥でもこんなもんかって思ってまうわ
0166風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:10:23.73ID:1bPgj2K2a
>>152
その工務店の中でもちゃんとした技量のある職人に当たらんとあかんけどな
0167風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:10:34.17ID:NQIMyqHN0
>>54
ハイム工場見学したことあるけどラインだし精度は比較的高いだろうな
0168風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:11:08.85ID:GckcAAY60
自分が仕事で他人の家建築するって考えてみろ
ほとんどバレないしバレても問題ない
そら手抜くだろ
0169風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:11:12.44ID:aubtN5bad
他人の家なんやから手を抜いて当然やろ
自分の家とちゃうんやし
0170風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:11:23.95ID:dHRtcWXOd
住宅って完成検査とかやらんのか
普通やるやろ
0171風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:11:28.33ID:S+14ezqu0
>>149
外科医やパイロットの信頼はステータスの高さによって担保されてるのは事実やろ
0172風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:11:40.20ID:X+kG8Onn0
>>35
7年ぐらい前の鬼怒川での洪水やったかで流されんかった家が絶賛されて
画像貼られまくってたけどあれ積水ハウスやったかな
やたらネタにされてたな
0173風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:11:51.62ID:xMkGIbIQa
ハウスメーカーの方が良いだろうね
ハズレ工務店に頼むと安かったとか言って勝手に仕様変えてくる時あるし
0174風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:12:16.97ID:YTC9+luPd
>>172
ヘーベルハウスやろ
0175風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:12:26.17ID:dp/R7cBX0
>>167
そういうのは騙されん方がええで
積水ハウス、ダイワ、ミサワ、パナなど大手はどこも工場で作っとる
0176風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:12:43.46ID:eYAJs56Jp
>>163
アタマ沸いてるんか実行予算の内訳を外部の人間に教えられるワケないやろ
0177風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:13:13.80ID:UnxW8H2QH
>>176
ホラ吹き飛行機飛ばしてて草
0178風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:14:01.58ID:/0TChDK30
家も地元の工務店に頼んだけど多分大丈夫
0179風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:14:21.98ID:9lGS705Yr
>>170
完成検査の日付が立会した日と同じやったで
しかもその時まだ完成してなかったし
あんな証明何の意味ないぞ
0180風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:14:26.56ID:zZterN7Xd
ワイは漠然とカッコいい平家に憧れてるんやがあれも見栄えはいいけど中身に色々あったりするんやろうか?
┃\ こう言う屋根のやつ
0181風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:14:42.43ID:dHRtcWXOd
ハウスメーカーが工務店にいくら金を出すかに全て掛かってるよな
アイツらも忙しいから仕事詰めてるからカツカツ人員でドタバタやるし
金払い良ければある程度クオリティも上がるんやろうけど結局、ハウスメーカーがいくらで委託したかによる
0182風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:15:35.06ID:X+kG8Onn0
>>174
ヘーベルやな
検索サジェストで出てきて草
0183風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:16:01.01ID:dHRtcWXOd
>>179
そりゃそうやろ
立会せんと完成検査出来んやん
完成してないなら後日改めてやればいいだけ
0184風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:16:05.46ID:9f2V90+00
>>110
タマホームはあかんのか
>>112
でもさすがに裁判勝ったら大手は対応するだろうし破産して逃げそうな中小よりはまだマシなのでは
0185風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:16:30.70ID:GKV0zx2yp
ワイハウスメーカーやけど下請けなんか外人だらけやぞ
0186風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:16:35.98ID:S+14ezqu0
>>168
>>169
ヒューマンエラーはしゃーないけどしゃーないで済まされない分野に底辺を置くなってことやな
調理師を全員東大卒にしたらこの世から食中毒無くなると思うわ
0187風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:16:55.04ID:9lGS705Yr
>>183
そのあと立会する時間もなく引っ越しや
0188風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:16:55.73ID:ZmSMCsNO0
ほんま草
家もはずればっかりとか怖すぎる
0189風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:17:12.08ID:xMkGIbIQa
>>186
それもう東大全入レベルの話やろw
0190風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:17:13.81ID:X+kG8Onn0
>>145
イタリアとかアメリカでもここ数年でデカい橋が老朽化で落ちてるけど
ああいうのホンマ怖い
0192風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:17:26.43ID:EeS1WfyV0
親父が「知り合いの中小だから安心」とかいって全部任せたことには後悔しかない
0193風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:17:46.21ID:6o1uXJhu0
将来的に家買いたいけど欠陥住宅見るとやっぱ怖いわ
0194風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:17:55.52ID:TbcPmJIl0
>>8
大手のクズどものやり口忘れたか??
ワイは上モノ1億で積○(どちらかは言わない)で建てたがトラブル続きで2度と頼まん
中抜きしすぎでロクな業者に頼めないのが原因だと思うが従業員や下請けの技術知識レベルが異常に低い
水漏れなど5度呼んでも原因の究明ができないで1年以上我慢させられた
0195風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:18:09.73ID:CI6aTeub0
>>188
まあ正直昔に比べたらマシにはなってるけどな、バブル期あたりの建売調べると酷過ぎて草はえる
0198風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:18:32.31ID:lPUH3xGQM
スウェーデンハウスで建てたが何か質問ある?
0199風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:18:52.98ID:9lGS705Yr
>>191
マンションの解約があるのにずらせるわけ無いやろ
0200風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:19:01.50ID:ZibtVvInp
>>177
材木が2倍その他建材もこの一年で1.2~1.5倍になってるんやぞ
けど家の値段は1.5倍にはなっとらんやろ8割も粗利取れる商売どこにあんねんアホ
ホラやと思うなら自分で調べてみろ
0201風吹けば名無し
垢版 |
2022/05/15(日) 18:19:05.47ID:GEZ8VHQJ0
建売でええやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況