地上波のドラマは視聴習慣と切り離せない部分もある。作品が切り替わる際に視聴者が“比較”してしまうこともやむを得ないだろう。
ドラマウォッチを続ける作家で五感生活研究所代表の山下柚実氏が分析した。

【写真】ふるさと沖縄の料理に夢をかけたヒロインと兄弟たちの物語
 * * *
 今週 5月4日、NHK総合で『カムカムエヴリバディ』の総集編が放送されました。
「安子編・るい編・ひなた編」という三つの新編集版をあわせると、その長さは何と170分。「別の作品としても楽しめるくらい初めから紡ぎ直した」という力の入れようで「100年の物語と思いがこめられた、カムカム制作チームからの最後のプレゼントです」(制作統括・堀之内礼二郎氏)。
というように、いまだに余韻を味わいカムカムロス気分に浸る視聴者もたくさんいるもようです。
となれば、自然に比較したくなるのが4月から始まった朝ドラ『ちむどんどん』。

 その物語は……本土復帰50年を迎える沖縄が舞台。
ヒロイン・比嘉暢子(黒島結菜)はサトウキビ農家の次女で食べることが大好き。
父(大森南朋)は逝去し貧しい暮らしを一家で協力して支えています。
沖縄が本土復帰した1972年、暢子は高校を卒業して東京へ行き料理人の道へ進み……という展開。

 しかし、なぜか毎朝の15分間が長く感じてしまいます。
ドラマ世界に没入できず、途中で醒めてしまい、ふと素に戻ると頭の中に「?」が浮かぶ。
この疑問符、いったいどこに起因しているのでしょう?

『ちむどんどん』毎朝の15分間が長く感じてしまうのはなぜか
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d8fb49ec58d2b1f76425f963182fa3b44933efc